検索結果一覧

検索結果:199137件中 191551 -191600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
191551 研究動向 川端康成没後年譜, 川端文学研究会事務局, 川端文学研究会年報, , 10, 1995, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191552 研究動向 川端康成関係行事・刊行一覧, 原善, 川端文学研究会年報, , 10, 1995, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191553 研究動向 研究文献目録(一九九二年), 田村嘉勝, 川端文学研究会年報, , 10, 1995, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191554 川端康成「油」論, 福田淳子, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191555 「山の音」論―作品世界の構造について, 関口のぞみ, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191556 『山の音』論―夢の中の二人の信吾, 細島大, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191557 「夢がつくった小説」論―文学批評に批判的批評を試みる小説, 河野基樹, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191558 「ある人の生のなかに」論, 高根沢紀子, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191559 「伯爵の釵」論―白山霊験譚, 吉村博任, 鏡花研究, , 8, 1993, キ00350, 近代文学, 著作家別, ,
191560 萩原朔太郎「竹」, 明珍昇, 近代文学論集―研究と資料―, , 3, 1980, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191561 堀口大学, 松村友視, 近代文学論集―研究と資料―, , 3, 1980, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191562 三好達治「乳母車」考, 小川和佑, 近代文学論集―研究と資料―, , 3, 1980, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191563 村野四郎『体操詩集』より―「鉄棒」(二篇)偶感, 田中実, 近代文学論集―研究と資料―, , 3, 1980, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191564 はじめに「花であること」が……―石原吉郎論・素描, 栗原敦, 近代文学論集―研究と資料―, , 3, 1980, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191565 森鴎外の現代小説, 古郡康人, 近代文学論集―研究と資料―, , 4, 1981, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191566 「虞美人草」論―詩と哲学の両義性, 松元季久代, 近代文学論集―研究と資料―, , 4, 1981, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191567 漱石と刈人―『三四郎』と『カルメン』を中心に, 小池三枝, 近代文学論集―研究と資料―, , 4, 1981, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191568 田山花袋・「生」覚書, 宮内俊介, 近代文学論集―研究と資料―, , 4, 1981, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191569 創作と批評の間―佐藤春夫『美しい町』の場合, 中村三代司, 近代文学論集―研究と資料―, , 4, 1981, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191570 資料・菊池寛―白村に宛られた手紙, 中村友, 近代文学論集―研究と資料―, , 4, 1981, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191571 「寂しき春」―犀星の生命意識, 三浦仁, 近代文学論集―研究と資料―, , 3, 1980, キ00741, 近代文学, 著作家別, ,
191572 神戸と島尾敏雄のえにし, 島尾ミホ, タクラマカン, , 23, 1990, タ00104, 近代文学, 著作家別, ,
191573 島尾敏雄―覚書, 尾崎昇, タクラマカン, , 23, 1990, タ00104, 近代文学, 著作家別, ,
191574 太宰治書簡捨遺(二), 山内祥史, 太宰治研究資料, , 22, 1989, タ00107, 近代文学, 著作家別, ,
191575 漱石以後―そのひとつの系脈, 佐藤泰正, 日本キリスト教文学会会報, , 10, 1978, ニ00216, 近代文学, 著作家別, ,
191576 阿古屋の珠―キリスト教文学の方法, 笹渕友一, 日本キリスト教文学会会報, , 12, 1980, ニ00216, 近代文学, 一般, ,
191577 「創生記」考―太宰治とキリスト教の問題にふれて, 山内祥史, 日本キリスト教文学会会報, , 14, 1981, ニ00216, 近代文学, 著作家別, ,
191578 「別世界」への関心―「少年」(谷崎潤一郎)にふれて, 遠藤祐, 日本キリスト教文学会会報, , 14, 1981, ニ00216, 近代文学, 著作家別, ,
191579 キリスト教文学と浪漫性―そのエトスとアイロニー, 和泉敬子, 日本キリスト教文学会会報, , 15, 1982, ニ00216, 近代文学, 一般, ,
191580 (シンポジウム) 小川国夫を囲んで―「親父の血痕」を読む, 西谷博之, 日本キリスト教文学会会報, , 16, 1983, ニ00216, 近代文学, 著作家別, ,
191581 漱石と歴史小説―キリスト教対異教の主題をめぐり, 中野記偉, 日本キリスト教文学会会報, , 17, 1984, ニ00216, 近代文学, 著作家別, ,
191582 殉教の物語―太宰治「地球図」について, 遠藤祐, 日本キリスト教文学会会報, , 18, 1985, ニ00216, 近代文学, 著作家別, ,
191583 (講演) 日本におけるキリスト教文学―その可能性, 尾崎安, 日本キリスト教文学会会報, , 20, 1987, ニ00216, 近代文学, 一般, ,
191584 (講演)(第一日・五月十三日(金)) 現代日本文学とキリスト教, 遠藤祐, 日本キリスト教文学会会報, , 21, 1988, ニ00216, 近代文学, 一般, ,
191585 (講演)(第二日・五月一二日(土)) 近代日本文学と聖書, 佐古純一郎, 日本キリスト教文学会会報, , 23, 1990, ニ00216, 近代文学, 一般, ,
191586 泉鏡花と打擲する女―『貧民倶楽部』から『湯女の魂』へ, 三品理絵, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
191587 散歩という近代―散歩する漱石, 西村好子, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
191588 新資料・全集未収録文―「拝見の拝見」「『夜の眼』を推す」他四篇, 深沢晴美, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191589 研究動向 研究展望(’95・3〜’96・2), 羽鳥徹也, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191590 研究動向 川端康成没後新聞記事目録, 野末明, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191591 研究動向 川端康成没後年譜(一)―学会発表(昭和四十七年〜平成三年), 川端文学研究会事務局(関口のぞみ), 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191592 研究動向 川端康成没後年譜(二)―展覧会目録(昭和四十七年〜平成三年), 川端文学研究会事務局(野末明), 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191593 研究動向 川端康成関係行事・刊行一覧(一九九五年), 原善, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191594 研究動向 研究文献目録(一九九三年), 田村嘉勝, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191595 土居龍二著『私の川端康成』, 野村昭子, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
191596 保昌正夫著『川端と横光』(こつう豆本一一四), 西野浩子, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
191597 河野仁昭著『川端康成−内なる古都』, 奥村紀美, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
191598 『雪国』をめぐる雑感, 小泉浩一郎, 川端文学研究会年報, , 12, 1997, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191599 川端康成と易学―「南方の火」を中心として, 張石, 川端文学研究会年報, , 12, 1997, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
191600 「落日」(掌の小説)論―子供の嘘, 森晴雄, 川端文学研究会年報, , 12, 1997, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,