検索結果一覧

検索結果:199137件中 192851 -192900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
192851 刊本「傷だらけの歌」と一人の読者, 倉光俊夫, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
192852 竹村俊郎詩集「十三月」読後に, 三好達治, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
192853 「不器用な天使」を読んで, 菱山修三, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
192854 共同製作の問題、及び二つの共同製作品に反映せる心理・イデオロギーの分析, 小宮山明敏, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 近代文学, 一般, ,
192855 谷川徹三著「生活・哲学・芸術」, 三好達治, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
192856 谷川徹三と文学論―「享受と批評」, 瀬沼茂樹, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
192857 小宮山明敏著「文学革命の前哨」, 町田純一, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
192858 プロレタリア詩当面の諸問題(1), 田辺耕一郎, 詩・現実, , 1, 1930, シ00128, 近代文学, 詩, ,
192859 プロレタリア詩当面の諸問題(二), 田辺耕一郎, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 詩, ,
192860 プロレタリア詩当面の諸問題(三)―運動の展望と実践と, 田辺耕一郎, 詩・現実, , 4, 1931, シ00128, 近代文学, 詩, ,
192861 詩に就いて―「測量船」の世に出るに際して, 丸山薫, 詩・現実, , 4, 1931, シ00128, 近代文学, 著作家別, ,
192862 平戸廉吉に対するメモ, 萩原恭次郎, 詩・現実, , 4, 1931, シ00128, 近代文学, 著作家別, ,
192863 三好達治著詩集「測量船」の感想, 浅見淵, 詩・現実, , 4, 1931, シ00128, 近代文学, 著作家別, ,
192864 末期ブルジョア文学批判(1)―小ブルジョア文学としてのいはゆる「芸術派」の文学について, 淀野隆三, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 小説, ,
192865 日本のブルジョア文学発達過程において現はれた封建的イデオロギーの崩壊過程に就いて, 小宮山明敏, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 一般, ,
192866 梶井基次郎著『檸檬』に就いて, 丸山薫, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
192867 横光利一著求道の記録?『機械』, 井上良雄, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
192868 知識階級に於ける知性の問題, 井上良雄, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 評論, ,
192869 川端康成著「花ある写真」を読む, 三好達治, 詩・現実, , 4, 1931, シ00128, 近代文学, 著作家別, ,
192870 文学方法論に於ける唯物弁証法のための闘争, 川口浩, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 一般, ,
192871 我が国自然主義文学の研究順序について(上), 渡辺竹二郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近代文学, 一般, ,
192872 鴎外の史伝的小説に就いて, 浜田知善, 国学, , 3, 1935, コ00465, 近代文学, 著作家別, ,
192873 芥川龍之介の小説の構成に就いて―主題の取扱ひ方を中心として, 島方泰助, 国学, , 5, 1937, コ00465, 近代文学, 著作家別, ,
192874 新聞小説の先〓新聞続きものの発生に就て, 日高憲護, 国学, , 7, 1938, コ00465, 近代文学, 一般, ,
192875 修善寺日記, 坂元三郎, 国学, , 8, 1938, コ00465, 近代文学, 著作家別, ,
192876 雪鳥君の『修善寺日記』, 小宮豊隆, 国学, , 8, 1938, コ00465, 近代文学, 著作家別, ,
192877 漱石「草枕」小論, 木枝増一, 国語国文の研究, , 7, 1927, コ00760, 近代文学, 著作家別, ,
192878 明治時代文学の研究法, 塩田良平, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 近代文学, 一般, ,
192879 明治初期の歌論, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, , 1, 1932, フ00310, 近代文学, 短歌, ,
192880 芥川龍之介とエドガ・アラン・ポオ, 豊田実, 文学研究/九州大学, , 7, 1934, フ00310, 近代文学, 著作家別, ,
192881 春日博士還暦記念日本文学特輯 日本に於けるコメディー・フランセーズ, 進藤誠一, 文学研究/九州大学, , 23, 1938, フ00310, 近代文学, 演劇・芸能, ,
192882 田山花袋の前期自然主義時代(下), 片岡良一, 立命館文学, 2-11, , 1935, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
192883 宇野千代さんの方言文学, 橘正一, 旅と伝説, 9-8, 104, 1936, タ00137, 近代文学, 著作家別, ,
192884 薛偉と太宰治, 大塚繁樹, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
192885 歌人斎藤茂吉考?特に第二歌集「あらたま」と其の編集完了前後?, 鍋島直共, 長崎大学教養部紀要, 3, , 1963, ナ00040, 近代文学, 短歌, ,
192886 有島武郎?アメリカ時代, 小玉晃一, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
192887 杉山和雄著『夏目漱石の研究?国民精神の交流としての比較文学?, 大西忠雄, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
192888 小林秀雄とドフトエフスキー, 清水孝純, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
192889 川田順氏の秘めたる恋?ここにのせる一枚の短冊について?, 貴司山治, 古筆と短冊, 12, , 1963, コ01389, 近代文学, 短歌, ,
192890 秋田俳人百花羞と撲天鵬, 亀田小蛄, 古筆と短冊, 11, , 1963, コ01389, 近代文学, 俳句, ,
192891 石鎚山麓の歌人(下), 秋山英一, 古筆と短冊, 11, , 1963, コ01389, 近代文学, 短歌, ,
192892 中原中也とランボオ, 鈴木みどり, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
192893 清明居記(6)正宗敦大, 杉鮫太郎, 土, 78, , 1963, ツ00028, 近代文学, 短歌, ,
192894 文学の戦前と戦後, 中村光夫, 図書, 170, , 1963, ト00860, 近代文学, 一般, ,
192895 根無し草の悲劇?岸田文学の課題?, 岡田英雄, 静岡大学教育学部研究報告, 13, , 1963, シ00215, 近代文学, 小説, ,
192896 文体論のこころみ?特に芥川龍之介と夏目漱石の文体について?, 前川清太郎, 静岡大学教育学部研究報告, 13, , 1963, シ00215, 近代文学, 小説, ,
192897 小説『紋章』の研究?長山正太郎氏(雁金八郎のモデル)の体験記並びに論文らとの対比を中心として?, 南信一, 静岡大学教育学部研究報告, 十3, , 1963, シ00215, 近代文学, 小説, ,
192898 芥川竜之介覚え書(2), 佐々木雅発, 文芸と批評, 5, , 1964, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
192899 <翻訳>透谷の意義, フランシス・マシー 武田勝彦, 比較文学, 7, , 1964, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
192900 歌人税所敦子, 藤原幾太, 土, 79, , 1964, ツ00028, 近代文学, 短歌, ,