検索結果一覧
検索結果:199137件中
192901
-192950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
192901 | 志賀直哉の健康とその作品?「城の崎にて」に関連して?, 藤井了諦, 国語展望, 8, , 1964, コ00800, 近代文学, 作家別, , |
192902 | 永井荷風と耽美主義, 宮城達郎, 国語展望, 9, , 1964, コ00800, 近代文学, 作家別, , |
192903 | 尾崎士郎と吉良上野介, 多賀博, 古筆と短冊, 14, , 1964, コ01389, 近代文学, 著作家別, , |
192904 | 薄命の天才俳人渡辺波空, 亀田小蛄, 古筆と短冊, 14, , 1964, コ01389, 近代文学, 作家別, , |
192905 | 沼波瓊音先生の短冊, 馬場芳太郎, 古筆と短冊, 14, , 1964, コ01389, 近代文学, 作家別, , |
192906 | 短冊なるかな, 馬場芳太郎, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 近代文学, 一般, , |
192907 | 文人墨蹟2伊福部隆彦の書, 貴司山治, 古筆と短冊, 13, , 1964, コ01389, 近代文学, 作家別, , |
192908 | 佐佐木先生の花月短冊, 馬場芳太郎, 古筆と短冊, 13, , 1964, コ01389, 近代文学, 短歌, , |
192909 | 佐佐木信綱先生への追憶短冊への情熱, 多賀博, 古筆と短冊, 13, , 1964, コ01389, 近代文学, 作家別, , |
192910 | 文人墨蹟3毛沢東先生の書, 貴司山治, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 近代文学, 一般, , |
192911 | 松村緑著『蒲原有明論考』, 久保忠夫, 比較文学, 8, , 1965, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
192912 | 徳田進著『日本近代詩の研究』, 太田三郎, 比較文学, 8, , 1965, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
192913 | 山本正秀著『近代文体発生の史的研究』, 太田三郎, 比較文学, 8, , 1965, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
192914 | 流される、ということ?文学的争点の設定?, 小田切秀雄, 群像, 20-2, , 1965, ク00130, 近代文学, 一般, , |
192915 | 透谷と独歩?言葉の芸術(十)?, 中村光夫, 群像, 20-2, , 1965, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
192916 | 戦後文学における外国文学の影響, 白井浩司, 群像, 20-2, , 1965, ク00130, 近代文学, 一般, , |
192917 | 〓外とその妻?日本文壇史第百四十二回?, 伊藤整, 群像, 20-2, , 1965, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
192918 | 明治百年・初期文化人の短冊, 多賀博, 古筆と短冊, , , 1965, コ01389, 近代文学, 一般, , |
192919 | 文人墨蹟4明治の作家江見水蔭, 貴司山治, 古筆と短冊, 16, , 1965, コ01389, 近代文学, 著作家別, , |
192920 | 現代文学ノート(1)?開高健小論?, 成川喜男, 都立杉並高校紀要, 6, , 1965, ワ00010, 近代文学, 作家別, , |
192921 | 坪内逍遥と比較文学, 斎藤一寛, 比較文学, 8, , 1965, ヒ00030, 近代文学, 作家別, , |
192922 | 「にごりえ」論, 南信雄, 仁愛学園研究紀要, 1, , 1965, シ00927, 近代文学, 作家別, , |
192923 | 「俘虜記」とキリスト教的実存主義?「殺さなかった事」と平家との比較において?, 藤井了諦, 国語展望, 11, , 1965, コ00800, 近代文学, 一般, , |
192924 | 漱石ノート~神経衰弱について~, 斎藤実, 国語展望, 13, , 1966, コ00800, 近代文学, 小説, , |
192925 | 文人墨蹟5島木健作の色紙, 貴司山治, 古筆と短冊, 17, , 1966, コ01389, 近代文学, 小説, , |
192926 | 小林秀雄のヴァレリイ援用~「『悪の華』一面」について~, 清水孝純, 比較文学, 9, , 1966, ヒ00030, 近代文学, 作家別, , |
192927 | 川田順の生涯~吉備歌壇史稿~, 藤原幾太, 土, 84, , 1966, ツ00028, 近代文学, 短歌, , |
192928 | 山田昭夫著『有島武郎』, 小玉晃一, 比較文学, 9, , 1966, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
192929 | 和田久太郎運命の短尺, 亀田小蛄, 古筆と短冊, 17, , 1966, コ01389, 近代文学, 作家別, , |
192930 | 柳田泉著『明治初期の文学思想』上・下, 赤瀬雅子, 比較文学, 9, , 1966, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
192931 | 「実」の思想・「虚」の思想~「人生相渉論争」に関連して~, 井上弘, かながわ高校国語の研究, 3, , 1967, カ00440, 近代文学, 著作家別, , |
192932 | 蒲池正紀著「夏目漱石論」, 太田三郎, 比較文学, 10, , 1967, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
192933 | 青き魚~室生犀星の詩的故郷~, 奥野健男, 季刊芸術, 3, , 1967, キ00010, 近代文学, 著作家別, , |
192934 | 荷風の「女優ナゝ」, 綾部友治郎, 比較文学, 10, , 1967, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
192935 | 徳田進著『近代文学の新研究』, 野溝七生子, 比較文学, 10, , 1967, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
192936 | 文学のふるさと藤村と小諸城趾, 橋本芳一郎, 青春と読書, 5, , 1967, セ00047, 近代文学, 著作家別, , |
192937 | 平野謙論~近代主義の土俗性~, 磯田光一, 文芸, 6-12, , 1967, フ00426, 近代文学, 著作家別, , |
192938 | 神道家・国学者としての福羽美静, 阪本健一, 神道宗教, 48, , 1967, シ01023, 近代文学, 一般, , |
192939 | 木下利玄出郷記~吉備歌壇史稿~, 藤原幾太, 土, 87, , 1967, ツ00028, 近代文学, 著作家別, , |
192940 | <講演>北村透谷と島崎藤村, 勝本清一郎, かながわ高校国語の研究, 3, , 1967, カ00440, 近代文学, 著作家別, , |
192941 | <資料紹介>正岡子規らの「百景追憶帖」について, 北川漸, かながわ高校国語の研究, 3, , 1967, カ00440, 近代文学, 著作家別, , |
192942 | 『人主策』(『君主論』梗概)成立の周辺, 小林惺, 比較文学研究, 13, , 1967, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
192943 | 作者雅号の由来について, 宮城達郎, 国語展望, 15, , 1967, コ00800, 近代文学, 一般, , |
192944 | <資料>森鴎外とエドムント・ナウマンの日本開化論争, 小堀桂一郎, 比較文学研究, 13, , 1967, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
192945 | 若き〓外と漢詩文上, 神田孝夫, 比較文学研究, 13, , 1967, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
192946 | 森鴎外小説観の系譜, 小堀桂一郎, 比較文学研究, 13, , 1967, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
192947 | 森鴎外の『花子』, 平川祐弘, 比較文学研究, 13, , 1967, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
192948 | 〓外幼少時の教育, 鈴木満, 比較文学研究, 13, , 1967, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
192949 | 海老池俊治著『明治文学と英文学』, 川崎宏, 比較文学, 11, , 1968, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
192950 | エマソンと北村透谷, 福田光治, 比較文学, 11, , 1968, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |