検索結果一覧
検索結果:69114件中
19251
-19300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19251 | 上林暁関係書目ほか(二十六), 門脇照男, 上林暁研究, , 11, 2003, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
19252 | 高村光太郎『印象主義の思想と芸術』に関する一考察, 六人部昭典, 大手前大学人文科学部論集, , 3, 2003, オ00482, 近代文学, 著作家別, , |
19253 | 上林暁における戦争とナショナリズム, 中村清治, 上林暁研究, , 11, 2003, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
19254 | 内田百間「山高帽子」の材源―モーパッサン「オルラ」・芥川龍之介「歯車」など, 須田千里, 京都大学総合人間学部紀要, , 10, 2003, キ00519, 近代文学, 著作家別, , |
19255 | 特集・昭和初年代をよむ 出版メディアと作家の新時代―改造社と横光利一の一九二〇―三〇年代, 十重田裕一, 文学, 4-2, , 2003, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
19256 | 上林暁と菊坂町辺り, 萩原茂, 上林暁研究, , 11, 2003, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
19257 | Y.Kawabata and the Japanese Ceramics―a Dialogue, 辻成史, 大手前大学人文科学部論集, , 3, 2003, オ00482, 近代文学, 著作家別, , |
19258 | 再開・上林暁ノート・三十八―「五高時代の上林暁の習作について」その一, サワダオサム, 上林暁研究, , 11, 2003, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
19259 | 鴎外 その出発100 ナウマンと原田の論争―『うたかたの記』をめぐって(六), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19260 | 特集・昭和初年代をよむ 文芸復興前後の<私小説>言説―嘉村礒多を軸として, 山本芳明, 文学, 4-2, , 2003, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
19261 | 未発表資料<椎名麟三創作ノート> 読書と感想, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 16, 2003, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
19262 | 微笑の人 椎名麟三, 森内俊雄, 椎名麟三研究, , 16, 2003, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
19263 | 『夜の探索』論, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 16, 2003, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
19264 | 特集・昭和初年代をよむ 通俗小説の修辞学―中村武羅夫の場所, 日高昭二, 文学, 4-2, , 2003, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
19265 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良の信仰(宗教観), 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19266 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良の女性観, 梶川敦子, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19267 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良の国家観, 小谷瑞穂子, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19268 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良のフランス体験, 大野一道, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19269 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢ペンクラブ会長の憶ひ出, 阿川弘之, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19270 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良氏を悼む, 大岡信, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19271 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良・没後十年―愛読者の輪と文学的評価, 小串信正, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19272 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良先生と私, 大徳寺昭輝, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19273 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良とふるさと, 勝呂奏, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19274 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良の文体, 斉藤明美, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19275 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良と友人たち―親友菊池勇夫と「洋行」の周辺, 加藤哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19276 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 『人間の運命』の背景, 柴田徳衛, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19277 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良と石黒忠篤, 小平祐, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19278 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良先生の思い出, 山本正夫, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19279 | 『明暗』(フランス料理店の場面)と構想メモとしての五言絶句―作者漱石の視点と小林・津田の形象, 田中邦夫, 大阪経大論集, 53-5, 271, 2003, オ00195, 近代文学, 著作家別, , |
19280 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 おや様(大徳寺昭輝氏=伊藤幸長氏)と父の出会い, 芹沢文子, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19281 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 父の思いで, 岡玲子, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19282 | わが清沢満之(六), 堀浩良, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, , 40, 2003, オ00310, 近代文学, 著作家別, , |
19283 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 『春箋』『秋箋』, 麻生和子, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19284 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 『愛と死の書』を読む―三つの死と主人公のなりゆき, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19285 | 『明暗』における小林の造型と七言律詩―『明暗』の創作方法, 田中邦夫, 大阪経大論集, 53-6, 272, 2003, オ00195, 近代文学, 著作家別, , |
19286 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 『命ある日』, 田中栄一, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19287 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 『秘蹟―母の肖像』, 刑部憲暁, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19288 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 二人の万里子嬢, 阿部光子, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19289 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 『懺悔紀』, 西垣勤, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19290 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 『教祖様』―神と人間の間に, 鈴木春雄, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19291 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 『一つの世界―サムライの末裔』について, 稲垣真美, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19292 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 『海に鳴る碑』―羽搏く少年・森次郎, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19293 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 大河小説『人間の運命』, 林寛仁, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19294 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 『遠ざかった明日』―ナショナルなもの, 笠原芳光, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19295 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 神シリーズ(微笑、慈愛、計画), 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19296 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 人シリーズ―『人間の幸福』『人間の意志』『人間の生命』, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19297 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 『大自然の夢』『天の調べ』, 鈴木吉維, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19298 | 特集・芹沢光治良―愛と誠実、その文学の普遍性 芹沢光治良参考文献目録, 鈴木吉維, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
19299 | 椎名麟三文学における<判らない>もの(十五)―「哀れな情熱」を中心にした誤解論(九), 宮野光男, 椎名麟三研究, , 16, 2003, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
19300 | <資料> 八・二六の会関係文書, , 椎名麟三研究, , 16, 2003, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |