検索結果一覧
検索結果:199136件中
193051
-193100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
193051 | 太宰治の思想(W), 梶原宣俊, 試行, 33, , 1971, シ00129, 近代文学, 作家別, , |
193052 | 三好十郎(十三), 宍戸恭一, 試行, 33, , 1971, シ00129, 近代文学, 演劇・芸能, , |
193053 | 夏目漱石論(U)−知識の位相とその論理−, 梶木剛, 試行, 33, , 1971, シ00129, 近代文学, 作家別, , |
193054 | 土着者たちの双眸−「斬られの仙太」から「笛吹川」にいたる反文学的考察−, まつもとつるを, 批評文学, 3, , 1971, ヒ00099, 近代文学, 一般, , |
193055 | 戦後詩の中の青春の視軸・2, 高橋秀一郎, 批評文学, 3, , 1971, ヒ00099, 近代文学, 詩, , |
193056 | 苦渋の修羅−高橋和己における知識人と戦後の交叉−, 綿本誠, 批評文学, 3, , 1971, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
193057 | 李恢成氏への手紙, 砂田弘, 批評文学, 3, , 1971, ヒ00099, 近代文学, 小説, , |
193058 | <所蔵資料紹介>宮本百合子=網野菊宛三枚の葉書と書簡一通, 相馬文子, 日本近代文学館, 4, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193059 | <所蔵資料紹介>父と娘と友−青楓あて河上肇書簡−, 紅野敏郎, 日本近代文学館, 1, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193060 | <所蔵資料紹介>片岡鉄兵の未発表原稿, 神谷忠孝, 日本近代文学館, 1, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193061 | <所蔵資料紹介>『柯公全集』, 畑有三, 日本近代文学館, 3, , 1971, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
193062 | 芥川龍之介未発表書簡, 吉田精一, 日本近代文学館, 2, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193063 | 三宅幾三郎の本−『山霊』について−, 紅野敏郎, 日本近代文学館, 3, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193064 | 佐佐木俊郎の本−『熊の出る開墾地』など−, 高橋春雄, 日本近代文学館, 3, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193065 | 「百合」と「二本芽の百合」の原稿, 三好行雄, 日本近代文学館, 2, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193066 | 芥川龍之介伝記資料, 森本修, 日本近代文学館, 2, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193067 | 坂口安吾の家系, 伊狩章, 日本近代文学館, 3, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193068 | 芥川龍之介書画・筆墨, 久保田正文, 日本近代文学館, 2, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193069 | <寄贈・寄託資料紹介>小泉八雲の資料, 太田三郎, 日本近代文学館, 4, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193070 | 荒畑寒村に関して, 堀切利高, 日本近代文学館, 1, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193071 | 田岡嶺雲の書簡, 西田勝, 日本近代文学館, 1, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193072 | <寄託資料紹介>葉山嘉樹の書簡と小林多喜二「蟹工船」の原稿, 手塚英孝, 日本近代文学館, 3, , 1971, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
193073 | 芥川龍之介旧蔵書, 柳富子, 日本近代文学館, 2, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193074 | <所蔵資料紹介>宇野浩二宛書簡について, 渋川驍, 日本近代文学館, 2, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193075 | ガリ版雑誌「BONJOUR」紹介−駒場時代の大江健三郎の詩, 助川徳是, 日本近代文学館, 2, , 1971, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
193076 | 幸徳秋水資料, 神崎清, 日本近代文学館, 1, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193077 | <寄託資料紹介>岡本かの子の書簡, 岩崎呉夫, 日本近代文学館, 2, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193078 | <寄託資料紹介>赤木桁平=池崎忠孝宛諸家書簡, 稲垣達郎, 日本近代文学館, 3, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193079 | <所蔵資料紹介>吉野秀雄の手紙, 品川力, 日本近代文学館, 2, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193080 | <所蔵資料紹介>故園晩秋, 牛山百合子, 日本近代文学館, 2, , 1971, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193081 | 透視の文学−八木重吉の詩によせて−, 須山志津夫, 批評文学, 3, , 1971, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
193082 | 地星消息稲垣足穂論・3, 白川正芳, 批評文学, 3, , 1971, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
193083 | 「私」はどこに‥‥−黒井千次作品論−, 千賀正之, 批評文学, 3, , 1971, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
193084 | 谷崎潤一郎とオスカー・ワイルド−「誕生」と「サロメ」についてノートふうに−, 大川裕, 学叢, 11, , 1971, カ00255, 近代文学, 作家別, , |
193085 | 小林秀雄の「中世」, 菊田均, 風宴, 6, , 1971, フ00014, 近代文学, 作家別, , |
193086 | 北村透谷論(上)−透谷における「牢獄」の意味−, 鈴木一正, 風宴, 7, , 1971, フ00014, 近代文学, 作家別, , |
193087 | 大江健三郎と言葉−断章・詩の言葉と小説の言葉について−, 中山英代, 語学と文学(九州女子大九州女子短大), 2, , 1971, カ00028, 近代文学, 作家別, , |
193088 | 倉田百三論−大正時代を中心として−, 古賀陽子, 語学と文学(九州女子大九州女子短大), 2, , 1971, カ00028, 近代文学, 作家別, , |
193089 | 老作家から最近の新人まで現代文学史の構図, 小田切秀雄, 青春と読書, 14, , 1971, セ00047, 近代文学, 小説, , |
193090 | 短歌ナショナリズムの一型態−三井甲之或は左千夫における「他力」と「写生」−, 大河内昭爾, 人文社会科学研究, 5, , 1971, シ01175, 近代文学, 作家別, , |
193091 | 五平太と五平次−「夜明け前」の文献批判−, 早坂礼吾, 専修大学人文科学研究所月報, 20, , 1971, セ00318, 近代文学, 作家別, , |
193092 | 現代にとっての日本近代文学, 小田切秀雄, 青春と読書, 16, , 1971, セ00047, 近代文学, 一般, , |
193093 | 昭和文学の系譜, 巌谷大四, 青春と読書, 16, , 1971, セ00047, 近代文学, 一般, , |
193094 | 有島武郎のホイットマン観とその影響について, 高橋栄夫, 宮城県高等学校教育研究会国語部会研究集録, 12, , 1971, ミ00185, 近代文学, 作家別, , |
193095 | 伊東静雄の文体, 塩田勉, 文体論研究, 17, , 1971, フ00570, 近代文学, 作家別, , |
193096 | 『青猫』スタイルの一側面−そのリズムの構成について−, 米倉巌, 文体論研究, 17, , 1971, フ00570, 近代文学, 作家別, , |
193097 | 日常と深淵−漱石・修善寺の大患前後, 桶谷秀昭, 文芸, 10−13, , 1971, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
193098 | 新美南吉・童話の成立, 佐藤通雅, 宮城県高等学校教育研究会国語部会研究集録, 12, , 1971, ミ00185, 近代文学, 作家別, , |
193099 | 三島由紀夫覚え書−最後の対談から自決まで−, 古林尚, 批評文学, 3, , 1971, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
193100 | 戦慄すべき予兆−三島事件の意味するもの−, 円谷真護, 批評文学, 3, , 1971, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |