検索結果一覧
検索結果:199136件中
193101
-193150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
193101 | <対談>小林秀雄と保田与重郎, 秋山駿 柄谷行人, 現代の眼, 13−1, , 1972, ケ00319, 近代文学, 著作家別, , |
193102 | <対談>中野重治と高見順, 丸山静 長谷川宏, 現代の眼, 13−1, , 1972, ケ00319, 近代文学, 作家別, , |
193103 | 有島武郎の文学−「或る女」論のための序章−, 川上美那子, 情念, 4, , 1972, シ00680, 近代文学, 著作家別, , |
193104 | ナップの成立とその文学理論, 森山重雄, 情念, 4, , 1972, シ00680, 近代文学, 一般, , |
193105 | 横光利一『絞章』(一)−場面について−, 茂木雅夫, 情念, 4, , 1972, シ00680, 近代文学, 作家別, , |
193106 | 『人間失格』論, 須藤仙之助, 情念, 4, , 1972, シ00680, 近代文学, 作家別, , |
193107 | 怨念の詩人・断片的覚え書−金子光晴ノート(1), 米倉巌, 情念, 4, , 1972, シ00680, 近代文学, 作家別, , |
193108 | 三好十郎(十五), 宍戸恭一, 試行, 35, , 1972, シ00129, 近代文学, 作家別, , |
193109 | 鮎川信夫試論(V), 芹沢俊介, 試行, 35, , 1972, シ00129, 近代文学, 作家別, , |
193110 | 夏目漱石論(4)−知識の位相とその論理−, 梶木剛, 試行, 35, , 1972, シ00129, 近代文学, 作家別, , |
193111 | 人間・北村透谷上−政治的なるものから文学的なるものへ−, 本多仁, 情念, 4, , 1972, シ00680, 近代文学, 作家別, , |
193112 | <対談>柳田国男と折口信夫, 谷川健一 後藤総一郎, 現代の眼, 13−1, , 1972, ケ00319, 近代文学, 著作家別, , |
193113 | 川端康成『片腕』における「片腕」の二面性, 馬野寿美 敷田麻美 平口尚子 船所武志 松井保治 矢持順子, 国語表現研究, 1, , 1972, コ00852, 近代文学, 作家別, , |
193114 | 福永武彦『廃市』における「愛と孤独」の四重構造−プロット分析を中心に−, 浅井美貴子 石田恵子 酒井晶子 松村由佳 渡辺信一, 国語表現研究, 1, , 1972, コ00852, 近代文学, 著作家別, , |
193115 | <所蔵資料紹介>桜痴研究のてがかり−福地桜痴コレクション−, 前田愛, 日本近代文学館, 9, , 1972, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
193116 | 三木露風書簡−資料叢書(2)を読んで−, 安部宙之介, 日本近代文学館, 9, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193117 | 私小説作家の小説観ひとつ−川崎長太郎「私小説作家の立場」, 大森澄雄, 日本近代文学館, 9, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193118 | 「家庭小説」あれこれ, 和田芳恵, 日本近代文学館, 8, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193119 | <新資料紹介>川端康成の北条民雄宛書簡, 光岡良二, 日本近代文学館, 10, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193120 | 花袋と自然主義作家, 小林一郎, 日本近代文学館, 10, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193121 | 回覧雑誌『学生倶楽部』−谷崎潤一郎の最初期文章−, 高田瑞穂, 日本近代文学館, 10, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193122 | 小林多喜二の初期−『クラルテ』をめぐって−, 紅野敏郎, 日本近代文学館, 10, , 1972, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
193123 | 堀辰雄の詩「病」, 菊地弘, 日本近代文学館, 10, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193124 | 風雨楼主人・緒方流水−忘れられた社会小説論の立役者−, 山田博光, 日本近代文学館, 10, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193125 | <寄託資料紹介>信綱宛木下利玄の手紙, 日笠祐二, 日本近代文学館, 6, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193126 | <寄贈資料紹介>静座の波紋と中村屋, 渋沢青花, 日本近代文学館, 6, , 1972, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
193127 | 朔太郎の「自筆ノート」−前橋市立図書館所蔵資料−, 久保忠夫, 日本近代文学館, 6, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193128 | 徳富蘆花『世界古今名婦鑑』について, 辻橋三郎, 日本近代文学館, 6, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193129 | 詩集『咒文』, 窪田般弥, 日本近代文学館, 5, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193130 | 詩人と風土−宮崎湖処子をめぐって−, 境忠一, 日本近代文学館, 5, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193131 | 内海信之関係資料について, 古川清彦, 日本近代文学館, 5, , 1972, ニ00223, 近代文学, 詩, , |
193132 | 近代詩と美術−詩集と挿絵について−, 野田宇太郎, 日本近代文学館, 5, , 1972, ニ00223, 近代文学, 詩, , |
193133 | <寄託資料紹介>寄託された藤村関係の資料, 川副国基, 日本近代文学館, 5, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193134 | <寄託資料紹介>谷崎の著書を中心に, 平山城児, 日本近代文学館, 5, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193135 | <所蔵資料紹介>古村達『美しき墓標』, 竹盛天雄, 日本近代文学館, 8, , 1972, ニ00223, 近代文学, 詩, , |
193136 | 熊沢復六の文学理論翻訳書, 谷沢永一, 日本近代文学館, 8, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193137 | <寄贈資料紹介>結城素明『芸文家墓所誌』資料, 石井潤, 日本近代文学館, 8, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193138 | 大正デモクラシイと大衆文学, 木村毅, 日本近代文学館, 8, , 1972, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
193139 | 長谷川伸と新鷹会, 村上元三, 日本近代文学館, 8, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
193140 | 作品分析−北村透谷のキリスト教受容について−, 田原勇, 三育学院短期大学紀要, 1, , 1972, サ00179, 近代文学, 作家別, , |
193141 | 芥川龍之介の芸術観−その推移に関する試論的考察−, 小田大蔵, 新潟県立村松高等学校研究集録, 2, , 1972, ニ00007, 近代文学, 作家別, , |
193142 | 織田作久助小論, 青田良一, 新潟県立村松高等学校研究集録, 2, , 1972, ニ00007, 近代文学, 作家別, , |
193143 | 坪内逍遙の文学論とベインの『修辞書』および『心理学』との関係(中), 尾島健次, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 11, , 1972, ト01075, 近代文学, 著作家別, , |
193144 | 野坂昭如「エロ事師たち」について, 田中美代子, 青春と読書, 21, , 1972, セ00047, 近代文学, 作家別, , |
193145 | 日本文学を読む四二葉亭四迷, ドナルドキーン, 波, 6−4, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, , |
193146 | 『奉教人の死』の総合読み, 荒川有史, 文学と教育, 75, , 1972, フ00367, 近代文学, 作家別, , |
193147 | 明治44年1月の石川啄木, 桂孝二, 香川大学一般教育研究, 2, , 1972, カ00115, 近代文学, 作家別, , |
193148 | 日本文学を読む泉鏡花, ドナルドキーン, 波, 6−1, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, , |
193149 | 日本文学を読む八島崎藤村, ドナルド・キーン, 波, 6−8, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, , |
193150 | 日本文学を読む六志賀直哉, ドナルド・キーン, 波, 6−6, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, , |