検索結果一覧
検索結果:199136件中
193501
-193550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
193501 | 左千夫短歌合評(二五), 諸家, アララギ, 5, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
193502 | 左千夫短歌合評(二六), 諸家, アララギ, 6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
193503 | 左千夫短歌合評(二七), 諸家, アララギ, 7, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
193504 | 樋口一葉研究―一葉と男性コンプレックス, 友沢純子, 国文学研究会報, 34, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
193505 | 『春』形成考―透谷から藤村へ・ニイチエを媒介として, 栂瀬良平, 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
193506 | 山頭火の自嘲, 村上護, 芸文, 5, , 1973, ケ00120, 近代文学, 著作家別, , |
193507 | 山頭火の書の限界について, 松本覚次, 国文学研究会報, 34, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
193508 | <翻>明治二十五年 旧派宗匠撰子規追加点 『水車小吟』, 上野洋三, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近代文学, 著作家別, , |
193509 | 田山花袋のハイネ観, 清田文武, 新大国文, 1, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
193510 | 鴎外の性格について, 諸家, 会誌(岐阜女子大学), 2, , 1973, キ00130, 近代文学, 著作家別, , |
193511 | 森鴎外初期の作品と思想, 諸家, 会誌(岐阜女子大学), 2, , 1973, キ00130, 近代文学, 著作家別, , |
193512 | 森鴎外中期の作品について, 諸家, 会誌(岐阜女子大学), 2, , 1973, キ00130, 近代文学, 著作家別, , |
193513 | 森鴎外後期の作品について, 諸家, 会誌(岐阜女子大学), 2, , 1973, キ00130, 近代文学, 著作家別, , |
193514 | 『作品と人物』「阿部一族」を読んで, 諸家, 会誌(岐阜女子大学), 2, , 1973, キ00130, 近代文学, 著作家別, , |
193515 | 歴史と自然―鴎外の歴史小説, 柄谷行人, 新潮, 71−3, , 1973, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
193516 | «展望» 新版鴎外全集について, 磯貝英夫, 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
193517 | 鴎外と漱石(下)―その留学と恋と, 江藤淳, 新潮, 71−1, , 1973, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
193518 | 三つの死―漱石・鴎外・子規, 山田輝彦, 国語国文学会誌, 16, , 1973, フ00100, 近代文学, 著作家別, , |
193519 | 鴎外の歴史小説と「やさしさ」―ヒューマニズムの一視点を求めて, 半田美永, 芸文, 5, , 1973, ケ00120, 近代文学, 著作家別, , |
193520 | 英訳「ヰタ・セクスアリス」雑感, 武田勝彦, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193521 | 『阿部一族』シンポジウュム―ハワイ大学東アジア文学部学生, ハワイ大学学生, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193522 | 「しがらみ草紙」論, ジェームス・R・モリタ, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193523 | 「无妄談」について, 伊達一男, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193524 | 渋江抽斎と佐藤元萇, 中井義幸, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193525 | 鴎外の逸文、そのほか(一), 伊達一男, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193526 | 『鴎外漁史とは誰ぞ』をめぐる反響, 竹盛天雄, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193527 | 『渋江抽斎』をめぐって―渋江保のこと, 佐藤孝己, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193528 | 『雁』の作品分析, 三枝康高, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193529 | 鴎外論考資料二、三, 長谷川泉, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193530 | 鴎外文学に於ける人間性の研究3, 河村敬吉, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193531 | 鴎外と周易, 清田文武, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193532 | 森鴎外と聖書(六)―「ファウスト考」, 野溝七生子, 鴎外, 12, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193533 | 鴎外の逸文・そのほか(二), 伊達一男, 鴎外, 13, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193534 | 鴎外論考資料二、三(2), 長谷川泉, 鴎外, 13, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193535 | 鴎外文学に於ける人間性の研究4, 河村敬吉, 鴎外, 13, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193536 | 鴎外とドイツ・ロマン派の作品, 北垣あつし, 鴎外, 13, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193537 | 森鴎外と聖書(七), 野溝七生子, 鴎外, 13, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193538 | 銀の猫, 馬嶋春樹, 鴎外, 13, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193539 | 団子坂の思ひ出, 矢崎登吉, 鴎外, 13, , 1973, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
193540 | 久米正雄の社会劇とその作劇精神, 大西貢, 芸文, 5, , 1973, ケ00120, 近代文学, 著作家別, , |
193541 | 志賀直哉の神秘的次元―日本の「私」を索めて10, 佐伯彰一, 文芸, 13−1, , 1973, フ00426, 近代文学, 著作家別, , |
193542 | 伊豆の踊子―その流れについて, 替地和人, 国文学研究会報, 34, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
193543 | 解読行為としての作品―『死の島』をめぐって, 平岡篤頼, 文芸, 13−5, , 1973, フ00426, 近代文学, 著作家別, , |
193544 | 三島由紀夫の二元論―文学の根への問い6, 川村二郎, 文芸, 13−2, , 1973, フ00426, 近代文学, 著作家別, , |
193545 | 「野菊の墓」論―その成立と作品構造, 永塚功, 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
193546 | 近代と無常―永井荷風と時の流れ, 松本道介, 新潮, 71−11, , 1973, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
193547 | 有島武郎の評論・研究など (二)―国木田独歩と有島武郎もしくは有島のなかのイプセン, 江種満子, 近代文学論, 5, , 1973, キ00736, 近代文学, 著作家別, , |
193548 | 平林初之輔覚書―若干の伝記上の資料など、およびその考察, 渡辺正彦, 近代文学論, 5, , 1973, キ00736, 近代文学, 著作家別, , |
193549 | 小林秀雄と志賀直哉―小林秀雄、その思想の系譜(二), 篠原拓雄, 近代文学論, 5, , 1973, キ00736, 近代文学, 著作家別, , |
193550 | 市川一男著『俳句百年』(稿本)について, 瓜生鉄二, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, , |