検索結果一覧

検索結果:199136件中 193601 -193650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
193601 与謝野晶子の生涯, 高橋友子, 国語国文(昭和学院), 9, , 1976, シ00730, 近代文学, 著作家別, ,
193602 石川啄木と立原道造, 佐藤実, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193603 啄木と姪田村イネ(二)―啄木一家の系譜, 佐藤則男, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193604 啄木と姪田村イネ(三)―啄木一家の系譜, 佐藤則男, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193605 『一握の砂』の世界, 佐藤通雅, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193606 鑑賞 啄木の短歌, 浦田敬三, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193607 「女郎買の歌」を叩く―啄木と近藤元の場合, 清水卯之助, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193608 石川啄木の小樽時代(一), 川原仁左衛門, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193609 「猫箱日記」をめぐる思い―札幌時代の啄木, 好川克美, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193610 斎藤茂吉について, 柴田克子, 国語国文(昭和学院), 9, , 1976, シ00730, 近代文学, 著作家別, ,
193611 <翻>泡鳴遺言書など―大正の文学展に寄せて, 榎本隆司, 日本近代文学館, 33, , 1976, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
193612 菅虎雄と夏目漱石(その二), 原武哲, ちくご, 9, , 1976, チ00023, 近代文学, 著作家別, ,
193613 菅虎雄と夏目漱石(その三), 原武哲, ちくご, 10, , 1976, チ00023, 近代文学, 著作家別, ,
193614 『坊つちやん』の自己本位―『私の個人主義』に触れつゝ, 佐藤宣行, 日大桜丘高校研究紀要, 7, , 1976, ニ00315, 近代文学, 著作家別, ,
193615 夏目漱石の『明暗』について, 花沢恵美子, 国語国文(昭和学院), 9, , 1976, シ00730, 近代文学, 著作家別, ,
193616 漱石訳『方丈記』をめぐって, 塚本利明, 専修大学人文科学研究所月報, 48, , 1976, セ00318, 近代文学, 著作家別, ,
193617 芥川龍之介の芸術への覚醒・再考―松浦一の「文学概論」との関連, 海老井英次, 近代文学考, 4, , 1976, キ00727, 近代文学, 著作家別, ,
193618 井守の死―「城の崎にて」の中の一つの表現をめぐって, 瀬戸由雄, 近代文学考, 4, , 1976, キ00727, 近代文学, 著作家別, ,
193619 『暗夜行路』の旅, 鈴木基, 言文, 24, , 1976, ケ00330, 近代文学, 著作家別, ,
193620 川端康成の自由連想―「雪国」を中心に, 今村潤子, 近代文学考, 4, , 1976, キ00727, 近代文学, 著作家別, ,
193621 宮本百合子の初期作品(『貧しき人々の群』と『伸子』を中心として)に見られる百合子の生き方・考え方, 平野由美子, 国語国文(昭和学院), 9, , 1976, シ00730, 近代文学, 著作家別, ,
193622 太宰治について, 長篠康一郎, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193623 作家と故郷喪失―五木寛之の場合―九州大会研究発表の概要, 井上猛熊, ちくご, 9, , 1976, チ00023, 近代文学, 著作家別, ,
193624 賢治童話の推敲・雑感, 続橋達雄, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193625 童話「どんぐりと山猫」現地考(一), 亀井茂, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193626 「どんぐりと山猫」現地考(二), 亀井茂, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193627 「タネリはたしかにいちにち噛んでゐたやうだった」の位置付けについて, 鈴木健司, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193628 タネリが噛んでいたもの, 儀府成一, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193629 「北守将軍」と「現代童話名作集」, 滑川道夫, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193630 百姓と牛の構図―新美南吉童話研究, 村上直治, 言文, 24, , 1976, ケ00330, 近代文学, 著作家別, ,
193631 「足」の意味するもの―新美南吉童話論, 斎藤美和子, 言文, 24, , 1976, ケ00330, 近代文学, 著作家別, ,
193632 劇評から見た「築地座」の軌跡, 遠藤慎吾 川崎照代, 共立女子大学紀要, 22, , 1976, キ00580, 近代文学, 演劇・芸能, ,
193633 秋田雨雀の仕事―その全人生的評価の試み, 藤田龍雄, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193634 Four Plays by Tanaka Chikao, J. THOMAS RIMER, Monumenta Nipponica, 31−3, , 1976, M00030, 近代文学, 著作家別, ,
193635 境忠一著『宮沢賢治論』, 小野隆祥, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 書評・紹介, ,
193636 岩城之徳著『啄木評伝』, 藤沢全, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 書評・紹介, ,
193637 中島嵩著・盛岡啄木会・刊「私説・石川啄木」, 三浦宗太郎, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 書評・紹介, ,
193638 アメリカに芽ばえた日本文学, 木村毅, 文林, 11, , 1977, フ00600, 近代文学, 一般, ,
193639 宮沢賢治作品の心理学的研究, 小野隆祥, 啄木と賢治, 10, , 1977, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193640 「ビヂテリアン大祭」考, うえだあきら, 啄木と賢治, 9, , 1977, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193641 賢治研究書を読んで, 小野隆祥, 啄木と賢治, 9, , 1977, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193642 『中原中也』, 宇沢順子, 国語国文(昭和学院), 10, , 1977, シ00730, 近代文学, 著作家別, ,
193643 安西冬衛と大陸―比較文体論の契機, 蘆田孝昭, 文体論研究, 23・24, , 1977, フ00570, 近代文学, 著作家別, ,
193644 啄木生誕に関する初歩的疑問, 桜井健治, 啄木と賢治, 9, , 1977, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193645 啄木の朝日入社, 清水卯之助, 啄木と賢治, 9, , 1977, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193646 啄木と姪田村イネ(四)―啄木一家の系譜, 佐藤則男, 啄木と賢治, 9, , 1977, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193647 <資料紹介> 啄木と麦羊子, 浦田敬三, 啄木と賢治, 9, , 1977, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193648 啄木の「砂」の原風景, 大沢博, 啄木と賢治, 9, , 1977, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
193649 牧水と母とふるさと, 吉留正彦, 鶴苑, 4, , 1977, カ00158, 近代文学, 著作家別, ,
193650 島木赤彦の研究(二), 末竹淳一郎, 語学と文学(九州女子大九州女子短大), 7, , 1977, カ00028, 近代文学, 著作家別, ,