検索結果一覧

検索結果:199137件中 193751 -193800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
193751 詩史新編成への布石―現代詩人素描(十)補遺(山崎泰雄・野村吉哉・三石勝五郎), 乙骨明夫, 国文白百合, 10, , 1979, コ01090, 近代文学, 詩, ,
193752 富永太郎の形成, 金丸正, 早大教育国語国文学, 7, , 1979, キ00307, 近代文学, 著作家別, ,
193753 アンドレ・ブルトンと滝口修造―現代詩におけるシュルレアリスム運動序説, 小林佳美, 成蹊国文, 13, , 1979, セ00020, 近代文学, 著作家別, ,
193754 吉原幸子断章―『夜間飛行』について, 小橋信子, 水脈, 7, , 1979, ス00004, 近代文学, 著作家別, ,
193755 近代短歌史の一面―破調歌をめぐって, 武川忠一, 愛媛国語国文, 17, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
193756 選釈『みだれ髪』, , 与謝野晶子研究, 31, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
193757 選釈『みだれ髪』(二), , 与謝野晶子研究, 33, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
193758 『みだれ髪』関係記述索引(26~30号), , 与謝野晶子研究, 31, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
193759 『文壇照魔鏡』事件について, 太田千与子, 与謝野晶子研究, 32, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
193760 鉄幹・晶子の結婚問題について, 亀岡英美, 与謝野晶子研究, 35, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
193761 鉄幹の結婚問題について, 西村穂鶴栄, 与謝野晶子研究, 35, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
193762 山川登美子論―『恋衣』を中心に, 塩月真由美, 与謝野晶子研究, 34, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
193763 人名索引(28~31号の分), , 与謝野晶子研究, 32, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
193764 歌集「あらたま」の歌風について, 中村好一, 福島工業高等専門学校紀要, 15−1, , 1979, Z26U:ふ:002:001, 近代文学, 著作家別, ,
193765 安田青風研究資料(八), 八谷正, 白珠, 34−1, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193766 安田青風研究資料(九), 八谷正, 白珠, 34−2, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193767 安田青風研究資料(十), 八谷正, 白珠, 34−3, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193768 安田青風研究資料(十一), 八谷正, 白珠, 34−4, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193769 安田青風研究資料(十二), 八谷正, 白珠, 34−5, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193770 安田青風研究資料(十三), 八谷正, 白珠, 34−6, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193771 安田青風研究資料(十四), 八谷正, 白珠, 34−7, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193772 安田青風研究資料(十五), 八谷正, 白珠, 34−8, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193773 安田青風研究資料(十六), 八谷正, 白珠, 34−9, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193774 安田青風研究資料(十八), 八谷正, 白珠, 34−12, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193775 安田章生略年譜, 安田純生, 白珠, 34-10, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193776 安田章生著書解題, 星野京, 白珠, 34−10, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
193777 ある視点―近代小説概念の転換期, 酒井森之介, 国士館大学国文学論輯, 1, , 1979, コ01048, 近代文学, 小説, ,
193778 リアリズムの変容と小説の方法, 中沢雅彦, 早大教育国語国文学, 7, , 1979, キ00307, 近代文学, 評論, ,
193779 文学と超越―芥川、太宰、三島を貫くもの, 木崎凛子, 国文白百合, 10, , 1979, コ01090, 近代文学, 一般, ,
193780 二葉亭四迷のいわゆる「人生目的」について, 岩居保久志, 研究実践紀要, 2, , 1979, ケ00192, 近代文学, 著作家別, ,
193781 『自然と人生』の構成について―「灰燼」を中心に, 布川純子, 成蹊国文, 13, , 1979, セ00020, 近代文学, 著作家別, ,
193782 八雲とイェイツ―詩「青銅の頭像」をめぐって, 内藤史朗, 大谷学報, 59−3, , 1979, オ00410, 近代文学, 著作家別, ,
193783 独歩の詩想註釈―ワーズワス及び聖書を視点として, 渡辺正, 比較文学研究, 36, , 1979, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
193784 『春の鳥』論, 遠竹敬子, 日本文学論集, 3, , 1979, ニ00485, 近代文学, 著作家別, ,
193785 徳田秋声の初期作品, 松本徹, 愛媛国語国文, 29B, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
193786 作家近松秋江の成立, 遠藤英雄, 日本文学論集, 3, , 1979, ニ00485, 近代文学, 著作家別, ,
193787 美神と軍神と―日露戦争中の鴎外, 大石汎, かながわ高校国語の研究, 15, , 1979, カ00440, 近代文学, 著作家別, ,
193788 鴎外の「雨淋鈴」―明治の詩語1, 小島憲之, あけぼの, 12−6, , 1979, ア00270, 近代文学, 著作家別, ,
193789 森鴎外とクライスト(一), 阪上善政, 愛媛国語国文, 31, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
193790 『舞姫』試論―林太郎と豊太郎の内的関連を追って, 岩佐しのぶ, 早大教育国語国文学, 7, , 1979, キ00307, 近代文学, 著作家別, ,
193791 漱石とアートマン論, 今西順吉, 愛媛国語国文, 6, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
193792 『草枕』に組み入れられた漱石漢詩の意味するものとその役割りについての覚え書き, 安部成得, 帝京大学文学部紀要, 11, , 1979, テ00012, 近代文学, 著作家別, ,
193793 漱石「虞美人草」の人物像, 中根東樹, 研究実践紀要, 2, , 1979, ケ00192, 近代文学, 著作家別, ,
193794 『鶉籠』の世界―俳句的性格について, 小瀬千恵子, 聖徳学園女子短期大学紀要, , 5, 1979, シ00662, 近代文学, 著作家別, ,
193795 『夢十夜』研究(二)―詩と真実、いわゆる原体験, 鳥井正晴, 愛媛国語国文, 18, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
193796 三つの遺書―『こゝろ』私見, 山本昌一, 国士館大学国文学論輯, 1, , 1979, コ01048, 近代文学, 著作家別, ,
193797 漱石『道草』論, 上出恵子, 日本文芸学, 14, , 1979, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
193798 「土」研究史覚え書, 大戸三千枝, 帝京大学文学部紀要, 11, , 1979, テ00012, 近代文学, 著作家別, ,
193799 「蓼喰ふ蟲」ノオト, 安田孝, 俄草紙, 4, , 1979, ニ00590, 近代文学, 著作家別, ,
193800 『或る女』論―憎悪と隠遁, 大里恭三郎, 常葉学園短期大学紀要, 11, , 1979, ト00838, 近代文学, 著作家別, ,