検索結果一覧
検索結果:199137件中
193801
-193850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
193801 | 『地獄変』新視点―その思想と文体, 太田正夫, 言語と文学, 9, , 1979, ケ00245, 近代文学, 著作家別, , |
193802 | 「南京の基督」についての一考察, 福井靖子, 国文白百合, 10, , 1979, コ01090, 近代文学, 著作家別, , |
193803 | 嘉村礒多私論, 仲村実, 水脈, 8, , 1979, ス00004, 近代文学, 著作家別, , |
193804 | 江口渙とその文学の根源にあるもの, 国岡彬一, 国文白百合, 10, , 1979, コ01090, 近代文学, 著作家別, , |
193805 | 驕奢と哀しみ―西園寺と川端, 山本寿夫, 愛媛国語国文, 23, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
193806 | Edward G.Seidensticker訳『伊豆の踊子』、『雪国』、『千羽鶴』、『山の音』の分析, 山村三郎, 立教大学研究報告, , 38, 1979, リ00020, 近代文学, 著作家別, , |
193807 | 堀辰雄の文体についての考察, 小川厚子, 愛知淑徳大学国語国文, 2, , 1979, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
193808 | <講演> 中島敦試論―その語りと劇的なるものをめぐって, 中山幹雄, 詩界, 145, , 1979, シ00025, 近代文学, 著作家別, , |
193809 | 中島敦「狐憑」の世界, 奥野政元, 日本文芸学, 14, , 1979, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
193810 | 石川淳『前身』について, 池田俊明, 言語と文学, 9, , 1979, ケ00245, 近代文学, 著作家別, , |
193811 | 菩薩行としての小説, 野口武彦, 言語と文学, 10, , 1979, ケ00245, 近代文学, 小説, , |
193812 | 『逆行』論(一), 竹腰幸夫, 常葉学園短期大学紀要, 11, , 1979, ト00838, 近代文学, 著作家別, , |
193813 | 安岡章太郎論―その作品世界における<母と子>, 高木展郎, かながわ高校国語の研究, 15, , 1979, カ00440, 近代文学, 著作家別, , |
193814 | 『ビルマの堅琴』と『野火』―戦争文学に関する考察, ルイ・アレン 小川敏栄, 比較文学研究, 36, , 1979, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
193815 | 『仮面の告白』の美と位相, 高橋和幸, 日本文芸学, 14, , 1979, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
193816 | 井上靖覚書―「花のある岩場」を中心に, 渡辺二味子, 愛知淑徳大学国語国文, 2, , 1979, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
193817 | 迷路から―開高健論(3), 川村正典, 水脈, 8, , 1979, ス00004, 近代文学, 著作家別, , |
193818 | 新聞小説史 104―昭和中期11, 高木健夫, 愛媛国語国文, 330, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193819 | 新聞小説史 105―昭和中期12, 高木健夫, 愛媛国語国文, 331, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193820 | 新聞小説史 106―昭和中期13, 高木健夫, 愛媛国語国文, 332, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193821 | 新聞小説史 107―昭和中期14, 高木健夫, 愛媛国語国文, 333, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193822 | 新聞小説史 108―昭和中期15, 高木健夫, 愛媛国語国文, 334, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193823 | 新聞小説史 109―昭和中期16, 高木健夫, 愛媛国語国文, 335, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193824 | 新聞小説史 110―昭和中期17, 高木健夫, 愛媛国語国文, 336, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193825 | 新聞小説史 111―昭和中期18, 高木健夫, 愛媛国語国文, 337, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193826 | 新聞小説史 112―昭和中期19, 高木健夫, 愛媛国語国文, 338, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193827 | 新聞小説史 113―昭和中期20, 高木健夫, 愛媛国語国文, 339, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193828 | 新聞小説史 114―昭和中期21, 高木健夫, 愛媛国語国文, 340, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193829 | 新聞小説史 115―昭和中期22, 高木健夫, 愛媛国語国文, 341, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
193830 | 児童文学の大人と子ども, 溝渕祥民, 早大教育国語国文学, 7, , 1979, キ00307, 近代文学, 児童文学, , |
193831 | 児童文学と『古事記』―「古事記」の再話はどうあるべきか, 池上朗, 早大教育国語国文学, 7, , 1979, キ00307, 近代文学, 児童文学, , |
193832 | 小川未明研究―千葉省三との児童像比較論, 本田早苗, 東洋大学短期大学論集国語篇, 15, , 1979, ト00640, 近代文学, 著作家別, , |
193833 | 南吉童話の表現について―自然描写法を中心に, 谷悦子, 愛媛国語国文, 28−1, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
193834 | 透谷の蒙軒学舎入学説をめぐって, 鈴木一正, 水脈, 9, , 1979, ス00004, 近代文学, 著作家別, , |
193835 | 最近における透谷研究文献目録(6)―昭和五十三年一月~十二月, 鈴木一正, 水脈, 8, , 1979, ス00004, 近代文学, 著作家別, , |
193836 | 大西祝の批評観とその源泉(下)―「批評論」をめぐって, 佐藤善也, 立教大学研究報告, , 38, 1979, リ00020, 近代文学, 著作家別, , |
193837 | 木下順二「夕鶴」論, 阿部到, かながわ高校国語の研究, 15, , 1979, カ00440, 近代文学, 著作家別, , |
193838 | 現代創作劇論考(3)―六十年代初期の演劇について(その2)(「不条理演劇」より「アングラ演劇」への途), 吉田三郎太, 愛知学院大学論叢, 27−2, , 1979, ア00025, 近代文学, 演劇・芸能, , |
193839 | 河上肇と伊波普猷―「日本思想」研究ノート(1), 住谷一彦, 世界, 411, , 1980, セ00240, 近代文学, 著作家別, , |
193840 | 河上肇の「沖縄舌禍事件」―河上肇と伊波普猷(続)―「日本思想」研究ノート(2), 住谷一彦, 世界, 412, , 1980, セ00240, 近代文学, 著作家別, , |
193841 | 「日本国家主義」と「沖縄学」―河上肇と伊波普猷(終)―「日本思想」研究ノート(3), 住谷一彦, 世界, 413, , 1980, セ00240, 近代文学, 一般, , |
193842 | 伊波普猷と柳田国男―「日本思想」研究ノート(4), 住谷一彦, 世界, 415, , 1980, セ00240, 近代文学, 著作家別, , |
193843 | 「妹の力」と「をなり神の島」―伊波普猷と柳田国男(続)―「日本思想」研究ノート(5), 住谷一彦, 世界, 418, , 1980, セ00240, 近代文学, 著作家別, , |
193844 | 近代日本文学にあらわれた僧侶像(7), 見理文周, 愛媛国語国文, 14, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
193845 | 明治初期におけるフランス文学の移入, 沢護, 愛媛国語国文, 17・18, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
193846 | 明治期における文学基盤の変化の指標について, 山中光一, 国文学研究資料館紀要, 6, , 1980, コ00970, 近代文学, 一般, , |
193847 | 昭和文学の展望―二―「文芸文化」とドイツ、ロマン派, 小沢保博, 愛媛国語国文, 24, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
193848 | Il fumetto in Giappone―2) Dal dopoguerra al trionfo del gekiga, MARIA TERESA ORSI, IL GIAPPONE, 20, , 1980, G00030, 近代文学, 一般, , |
193849 | アメリカの詩集と石川啄木―新発見の詩稿ノート「EBB AND FLOW」を中心に, 岩城之徳 藤沢全, 日大国際関係学部研究年報, 1, , 1980, コ00857, 近代文学, 著作家別, , |
193850 | 野口雨情の童謡, 赤座憲久, 大垣女子短期大学研究紀要, 12, , 1980, オ00112, 近代文学, 著作家別, , |