検索結果一覧
検索結果:199137件中
194201
-194250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
194201 | 山国の小説家―中山義秀の人と作品, 河上徹太郎, 別冊文芸春秋, , 42, 1954, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194202 | “風流抄”の作家―舟橋聖一の人と作品, 野口富士男, 別冊文芸春秋, , 43, 1954, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194203 | その頃の青年作家―芥川賞受賞の頃, 石川達三, 別冊文芸春秋, , 43, 1954, ヘ00050, 近代文学, 一般, , |
194204 | 庶民の中の小説家―井伏鱒二の人と作品, 青柳瑞穂, 別冊文芸春秋, , 44, 1955, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194205 | 万能選手・福田恒存―その人と作品, 吉田健一, 別冊文芸春秋, , 47, 1955, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194206 | 現実的ロマンチスト―石川達三・その人と作品, 田村泰次郎, 別冊文芸春秋, , 48, 1955, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194207 | 真杉静枝さんと私―自伝的交友録(二), 平林たいこ, 別冊文芸春秋, , 48, 1955, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194208 | 獅子文六という人間―或るユーモリストの内側, 徳川夢声, 別冊文芸春秋, , 49, 1955, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194209 | 直木賞について―その将来への希み, 大仏次郎, 別冊文芸春秋, , 49, 1955, ヘ00050, 近代文学, 一般, , |
194210 | 苦と楽の思い出―芥川賞、直木賞詮衡委員としての思い出, 宇野浩二, 別冊文芸春秋, , 49, 1955, ヘ00050, 近代文学, 一般, , |
194211 | 戦後文学地図―「文壇の十年・人さまざまの写真によせて」, 十返肇, 別冊文芸春秋, , 50, 1956, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194212 | 葉山嘉樹の思い出―自伝的交友録(四), 平林たいこ, 別冊文芸春秋, , 50, 1956, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194213 | 亀井勝一郎のこと―大変うらやましい友人のはなし, 木山捷平, 別冊文芸春秋, , 52, 1956, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194214 | 太田洋子さんと私―自伝的交友録(六), 平林たい子, 別冊文芸春秋, , 52, 1956, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194215 | 里見〓のこと, 武者小路実篤, 別冊文芸春秋, , 53, 1956, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194216 | 『細雪』に就いて―創作余談(その一), 谷崎潤一郎, 別冊文芸春秋, , 53, 1956, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194217 | 素直な剛さ―広津和郎の人と作品, 青野季吉, 別冊文芸春秋, , 54, 1956, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194218 | 「刺青」「少年」など―創作余談(その二), 谷崎潤一郎, 別冊文芸春秋, , 54, 1956, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194219 | 「氷壁」の人―井上靖の人と作品, 野間宏, 別冊文芸春秋, , 56, 1957, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194220 | 白雲去来の人―子母沢寛氏の人と作品, 河盛好蔵, 別冊文芸春秋, , 58, 1957, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194221 | 阪口五峰―諸国奇人伝完, 石川淳, 別冊文芸春秋, , 58, 1957, ヘ00050, 近代文学, 著作家別, , |
194222 | 「宮沢賢治と阿耨達池」覚書, 松山俊太郎, 宮沢賢治学会イーハトーブセンター会報, , 5, 1992, ミ00231, 近代文学, 著作家別, , |
194223 | 与謝野晶子の詩について, 水崎野里子, むさしの文学会会報, , 20, 1993, ム00105, 近代文学, 著作家別, , |
194224 | 虚子の子規像, 柴田奈美, むさしの文学会会報, , 23, 1994, ム00105, 近代文学, 俳句, , |
194225 | 「仰臥漫録」のエクリチュール, 井上夏樹, むさしの文学会会報, , 23, 1994, ム00105, 近代文学, 著作家別, , |
194226 | 子規の小説写生文の前と後, 国中治, むさしの文学会会報, , 23, 1994, ム00105, 近代文学, 著作家別, , |
194227 | 『熊手と提灯』―子規写生文の一例として, 松田昌哉, むさしの文学会会報, , 23, 1994, ム00105, 近代文学, 著作家別, , |
194228 | 戦後歌舞伎年代記―その1昭和二十年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194229 | 戦後歌舞伎年代記 ポツダム歌舞伎の頃―その2・昭和二十一年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194230 | 戦後歌舞伎年代記 若手歌舞伎の躍進―その3・昭和二十二年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194231 | 戦後歌舞伎年代記 通し狂言と雑誌の誕生―その4・昭和二十三年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194232 | 戦後歌舞伎年代記 菊五郎の死―その5・昭和二十四年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194233 | 戦後歌舞伎年代記号外 大谷竹次郎の死, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 2-4, 8, 1970, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194234 | 戦後歌舞伎年代記 転換の時期―その6・昭和二十五年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 3-1, 9, 1970, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194235 | 真山青果著作年譜, 「歴史劇の会」編, 季刊雑誌歌舞伎, 3-1, 9, 1970, キ00018, 近代文学, 著作家別, , |
194236 | 戦後歌舞伎年代記 歌舞伎座復興―その7・昭和二十六年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 3-2, 10, 1970, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194237 | 戦後歌舞伎年代記 菊五郎劇団と吉右衛門劇団―その8・昭和二十七年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 3−3, 11, 1971, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194238 | 三島歌舞伎のせりふと技巧―絢爛たる廃墟, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 3−4, 12, 1971, キ00018, 近代文学, 著作家別, , |
194239 | 三島由紀夫歌舞伎作品上演記録と年譜, 小河明子, 季刊雑誌歌舞伎, 3−4, 12, 1971, キ00018, 近代文学, 著作家別, , |
194240 | 歌舞伎についての「三島語録」, ほんち・えいき, 季刊雑誌歌舞伎, 3−4, 12, 1971, キ00018, 近代文学, 著作家別, , |
194241 | 戦後歌舞伎年代記 武智歌舞伎と三島歌舞伎―その9・昭和二十八年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 3−4, 12, 1971, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194242 | 特集・新歌舞伎をめぐって 新歌舞伎の位相, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 4−1, 13, 1971, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194243 | 特集・新歌舞伎をめぐって 私見・真山青果, 戸板康二, 季刊雑誌歌舞伎, 4−1, 13, 1971, キ00018, 近代文学, 著作家別, , |
194244 | 特集・新歌舞伎をめぐって 素描・岡本綺堂と新歌舞伎, 西川清之, 季刊雑誌歌舞伎, 4−1, 13, 1971, キ00018, 近代文学, 著作家別, , |
194245 | 特集・新歌舞伎をめぐって 長谷川伸の戯曲―多様のなかの普遍性, 尾崎秀樹, 季刊雑誌歌舞伎, 4−1, 13, 1971, キ00018, 近代文学, 著作家別, , |
194246 | 戦後歌舞伎年代記 吉右衛門の死―その10・昭和二十九年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 4−1, 13, 1971, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194247 | 戦後歌舞伎年代記 交流ばやり―その13・昭和三十二年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 5−2, 18, 1972, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194248 | 戦後歌舞伎年代記 歌舞伎の再認識された部分―その14・昭和三十三年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 5−3, 19, 1973, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194249 | 野村喬・藤木宏幸編集『近代文学評論大系9「演劇論」』, 藤波隆之, 季刊雑誌歌舞伎, 5−3, 19, 1973, キ00018, 近代文学, 書評・紹介, , |
194250 | 三島由紀夫の歌舞伎, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 5−4, 20, 1973, キ00018, 近代文学, 著作家別, , |