検索結果一覧

検索結果:4366件中 1901 -1950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1901 石版役者絵と写真, 新藤茂, 浮世絵芸術, , 145, 2003, ウ00015, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1902 近代曹洞宗における道元禅師像―歌舞伎「道元と時頼」をめぐって, 熊本英人, 宗学研究, , 45, 2003, シ00435, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1903 <講演> 新作能の作者, 馬場あき子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 14, 2003, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1904 福島県における興行税・芸人税などの諸課税の動向, 橋本今祐, 芸能史研究, , 160, 2003, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1905 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 戯曲, 林広親, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1906 <講演>特集 声・身体・メディア―共同体を動かす言葉― 演劇的身体の「近代」, 兵藤裕己, 語文/日本大学, , 116, 2003, コ01400, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1907 近代の放浪―ある浪花節語りの日記から, 西岡陽子, 『伝承文化の展望』, , , 2003, イ0:754, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1908 二代目実川延若の芸と上方歌舞伎, 森西真弓, 池坊短期大学紀要, , 33, 2003, イ00010, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1909 日本における中国「早期話劇」研究―(付)日本における中国「早期話劇」研究文献目録, 飯塚容, 中央大学文学部紀要:文学科, 91, 194, 2003, チ00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1910 十世豊竹若大夫、晩年の奏演をめぐって, 内山美樹子, 演劇研究センター紀要, , 1, 2003, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1911 郡司正勝著「かぶき入門」の翻訳諸問題について, 李墨, 演劇研究センター紀要, , 1, 2003, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1912 皇紀二千六百年奉祝芸能祭に関する一考察, 宮崎刀史紀, 演劇研究センター紀要, , 1, 2003, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1913 Prolegomenon to Geisha as a Cultural Performer:―Miyako Odori,The Gion School and Representation of a “Traditional” Japan, 岡田万里子, 演劇研究センター紀要, , 1, 2003, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1914 「他者」をめぐるひとつの私論―演劇と哲学の有効性, 結城翠, 舞台芸術研究, , 8, 2003, p00020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1915 『源平魁躑躅』の上演をめぐって―上演希少演目に関する調査, 鎌倉恵子, 芸能の科学, , 30, 2003, ケ00115, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1916 映画文化協会所蔵の歌舞伎台本(一), 児玉竜一, 芸能の科学, , 30, 2003, ケ00115, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1917 <対談>総特集 松尾スズキ 役者の呼吸、演出家の意識, 松尾スズキ 野田秀樹, ユリイカ, 35-3, 473, 2003, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1918 <対談>総特集 松尾スズキ 「大人計画」の世界性をめぐって, 松尾スズキ 内野儀, ユリイカ, 35-3, 473, 2003, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1919 二人のスペンサー―科学と演劇の間, 神山彰, 演劇学論叢, , 6, 2003, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1920 日本のメタシアター―「八〇年代小劇場演劇」神話の解体をめざして, 日比野啓, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1921 飴屋法水の八〇年代―舞台と身体を巡るリアリティの実験, 中野正昭, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1922 隅田川論, 岡村真由美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2003, ニ00289, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1923 「静かな劇」の台頭, ボイド真理子, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1924 演劇崩壊, ウニタモミイチ, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1925 私説・関西の小劇場演劇, 菊川徳之助, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1926 日本の「小劇場演劇」研究のための課題―責任編集を終えて, 西村博子, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1927 <講演> 私の関西演劇―くるみ座から大阪大学演劇学講座まで, 山崎正和 藤井康生, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1928 <インタビュー> 役者と劇団<新劇>, 河東けい 藤沢薫 菊川徳之助, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1929 <インタビュー> 役者と劇団<伝統演劇>, 茂山千之丞 森西真弓, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1930 <シンポジウム> 見物と劇場, 北倉美智子 権藤芳一 九鬼葉子 林公子, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1931 能における「我」の行方―明治と大正の断層, 伊藤真紀, 文芸研究/明治大学, , 89, 2003, フ00460, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1932 日本の演劇への眼差し―「日本研究」の一様相, 佐藤正紀, 文芸研究/明治大学, , 91, 2003, フ00460, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1933 古本屋控え帳(203)―「松井須磨子」文献, 青木正美, 日本古書通信, 68-5, 886, 2003, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1934 特集・いま、京劇がおもしろい 京劇と歌舞伎に見る日中伝統文化交流史―梅蘭芳と猿翁, 石山俊彦, 月刊しにか, 14-3, 158, 2003, ケ00181, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1935 能楽堂の誕生, 横山太郎, 表象文化論研究, , 2, 2003, ヒ00133, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1936 資料紹介 三代目河竹新七作 東叡山農夫願書(解題・翻刻), 小池章太郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 100, 2003, コ01225, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1937 戦争と演芸, 竹本浩三, 『芸能と信仰の民族芸術』, , , 2003, メ0:588, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1938 明治二十年九月中村座の絵本・役割番付―影印と翻刻および周辺資料(上), 白戸満喜子, 参考書誌研究, , 59, 2003, サ00210, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1939 <インタビュー>歴史としての戦後演劇1 戦後演劇の地殻変動―新劇からアングラへ, 菅孝行 大岡淳, 未来, , 438, 2003, ミ00240, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1940 関西での“浅草オペラ”―その2 演目, 塩津洋子, 音楽研究, , 19, 2003, オ00661, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1941 新富座の株式会社化―演劇博物館所蔵資料の紹介を含む, 寺田詩麻, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 48, 2003, ワ00109, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1942 川崎九淵筆演能控『甲小習、大習控』の紹介, 佐々木浩一, 『アジア地域文化に関する共同研究』, , , 2003, メ6:411, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1943 戯曲と文学のはざまを考える―演劇と物語と, しかたしん, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1944 <対談> 志ん朝落語 目から江戸弁が聞こえてくる, 中野翠 京須偕充, ちくま, , 391, 2003, チ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1945 芸能近代化の道 第六回 幻想の改良運動, 倉田喜弘, 文学, 5-1, , 2004, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1946 芸能近代化の道 第七回 改良の扉が開く, 倉田喜弘, 文学, 5-2, , 2004, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1947 芸能近代化の道 第八回 落語・講談・浪花節―統計の周辺, 倉田喜弘, 文学, 5-3, , 2004, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1948 <対談> 演劇の科白―静かな演劇以後, 山田裕幸 倉迫康史, 国文学, 49-7, 712, 2004, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1949 特集・富士山ネットワーク 富士と落語―落語「富士詣り」の変化, 今岡謙太郎, 国文学, 49-2, 707, 2004, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1950 芸能近代化の道 第十回 思想善導, 倉田喜弘, 文学, 5-5, , 2004, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,