検索結果一覧

検索結果:195771件中 195301 -195350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
195301 依田学海の演劇観, 有沢晶子, 文学論藻, , 79, 2005, フ00390, 近代文学, 著作家別, ,
195302 小林多喜二の青春と文学―田口タキとの出会いと別れ, 松沢信祐, 文教大学国文, , 34, 2005, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
195303 法華文学としての「二十六夜」考―梟の悪業に出口はあるのか, 大島丈志, 文教大学国文, , 34, 2005, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
195304 坂口安吾の「流行作家」時代―占領期の雑誌にみる坂口安吾の言説の受容, 時野谷ゆり, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 50, 2005, ワ00109, 近代文学, 著作家別, ,
195305 立原道造 十四行詩の音楽―純粋への志向, 名木橋忠大, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 50, 2005, ワ00109, 近代文学, 著作家別, ,
195306 宮沢賢治・文語詩篇ノートの研究―成立過程篇, 島田隆輔, 島大国文, , 31, 2005, シ00330, 近代文学, 著作家別, ,
195307 「善人の側」と「悪人の側」―谷崎潤一郎「小さな王国」の時代, 田中俊男, 島大国文, , 31, 2005, シ00330, 近代文学, 著作家別, ,
195308 海洋生物が棲む島―倉橋由美子『スミヤキストQの冒険』論(2), 乙部真実, 島大国文, , 31, 2005, シ00330, 近代文学, 著作家別, ,
195309 新作能の百年(1)―1904年~2004年, 西野春雄, 能楽研究, , 29, 2005, ノ00020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
195310 満洲移民事業と伊藤整―マイノリティーとしての立場からの転換, 倉西聡, 武庫川国文, , 65, 2005, ム00020, 近代文学, 著作家別, ,
195311 近代歌人・俳人への覚え書き―木下利玄・宮柊二・中村草田男, 田中栄一, 新大国語, , 30, 2005, シ01010, 近代文学, 短歌, ,
195312 吉野弘「夕焼け」をめぐる論争の一考察, 三村孝志, 新大国語, , 30, 2005, シ01010, 近代文学, 著作家別, ,
195313 丸谷才一『輝く日の宮』についての一考察, 奥地新吾, 新大国語, , 30, 2005, シ01010, 近代文学, 著作家別, ,
195314 太宰治の「女性独白体」小説に見る四つの類型―『斜陽』を根底に置いて, 朴順愛, 国語の研究(大分大), , 31, 2005, コ00830, 近代文学, 著作家別, ,
195315 川端康成「「鬼熊」の死と踊子」試論―「英雄」から「戯画」へ、「鬼熊」のつくりかえを中心に, 井原あや, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 15, 2005, オ00465, 近代文学, 著作家別, ,
195316 中島敦における「享楽主義」と「自我追求」, 閻瑜, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 15, 2005, オ00465, 近代文学, 著作家別, ,
195317 森潤三郎小伝, 森富, 鴎外, , 77, 2005, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
195318 森潤三郎と『日本古典全集』, 森富 阿部武彦 渡辺善雄, 鴎外, , 77, 2005, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
195319 鴎外と脚気問題, 安川民男, 鴎外, , 77, 2005, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
195320 日露戦争時の森林太郎, 山下政三, 鴎外, , 77, 2005, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
195321 『舞姫』―「クロステル巷の古寺」考, 藤咲憲一, 鴎外, , 77, 2005, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
195322 悲運の漢医 多紀晴之助氏探訪記―森林太郎の記述に秘める深遠な含蓄を知る, 宮田忠郎, 鴎外, , 77, 2005, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
195323 筑摩叢書版『父親としての森鴎外』人名索引, 文京区立鴎外記念本郷図書館鴎外記念室, 鴎外, , 77, 2005, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
195324 『山羊の歌』の集成構造の特質について―中原中也論, 岡崎和夫, 解釈, 51-1・2, 598・599, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195325 勇の短歌「寂しければ」についての再評価, 松原伝治, 解釈, 51-1・2, 598・599, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195326 志賀直哉「濁つた頭」論―「ジャスティファイ」を中心に, 黄如萍, 解釈, 51-1・2, 598・599, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195327 佐藤春夫と台湾―「指紋」「都会の憂鬱」「女誡扇綺譚」を中心に, 姚巧梅, 解釈, 51-1・2, 598・599, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195328 『蘆刈』についての一考察―永遠の女性, 安枝蓮, 解釈, 51-1・2, 598・599, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195329 「機械」試解―反近代の物語として, 中川智寛, 解釈, 51-1・2, 598・599, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195330 「仕掛人シリーズ」の女性像―池波正太郎の時代小説, 安藤勝志, 解釈, 51-1・2, 598・599, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195331 太宰治 語りの視点と他者への意識―「ひとりごとのやうに」からのアプローチ, 相馬明文, 解釈, 51-1・2, 598・599, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195332 志賀直哉「剃刀」論―<切断>される<場>をめぐって, 魚〓京, 解釈, 51-1・2, 598・599, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195333 <講演><対談>第六回司馬遼太郎メモリアル・デーの講演と対談 『この国のかたち』をさぐる, 半藤一利 上田正昭, 姫路文学館紀要, , 8, 2005, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, ,
195334 晩年の井上通泰(2)―「播州会会報」より, 河野雅子, 姫路文学館紀要, , 8, 2005, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, ,
195335 和辻哲郎「自叙伝の試み」の<試み>について, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 8, 2005, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, ,
195336 永田耕衣研究三 終戦直後の永田耕衣―「葱」に憑かれた日々, 竹広裕子, 姫路文学館紀要, , 8, 2005, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, ,
195337 太宰治の青春像―二律背反の<生>, 相馬正一, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
195338 『新釈諸国噺』論, 安藤宏, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
195339 太宰治と歴史小説, 小泉浩一郎, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
195340 小林秀雄「三つの放送」と太宰治「新郎」、そしてトシオ・モリ, 細谷博, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
195341 太宰治「ヴィヨンの妻」原稿について, 井上康明, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
195342 雑誌探索 「山比古」の検討(下)―国木田独歩・窪田空穂・太田水穂・吉江孤雁・中沢臨川・水野葉舟・秋元洒汀・蒲原有明・平塚紫袖・三津木春影・田山花袋・国府犀東・坪谷水哉・江見水蔭・大島宝水・川崎杜外・神谷鶴伴・山本露滴・原抱一庵・幸田露伴・大塚甲山ら, 紅野敏郎, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 一般, ,
195343 <談話> 「八木義徳を語る」, 八木正子 紅野敏郎 保坂雅子, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
195344 「チチノキ」総目次, 日向俊子 込山たまき 山本香菜子, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 一般, ,
195345 木々高太郎宛書簡―水谷準・夢野久作・岩田豊雄・小栗虫太郎・甲賀三郎・福士幸次郎・大下宇陀児, 堀内万寿夫 藤本嘉一, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
195346 山梨の初期アララギ系歌人・神奈桃村日記(二), 小林洋子 高山洋子, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
195347 相馬御風 前田晁宛書簡, 古守やす子, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
195348 芥川龍之介少年期作文他翻刻, 保坂雅子, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
195349 『ドグラ・マグラ』に至る<狂気>, 伊藤里和, 日本女子大大学院の会会誌, , 24, 2005, ニ00292, 近代文学, 著作家別, ,
195350 序論 日本の女性劇作家概観, 井上理恵, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,