検索結果一覧

検索結果:195771件中 195351 -195400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
195351 救済の探求―秋元松代論, デイヴィッド・グッドマン, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
195352 岸田理生『終の栖・仮の宿―川島芳子伝』―天皇制、ジェンダー、ナショナリティ, 阿南順子, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
195353 八〇年代のメタシアター・市堂令, 西村博子, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
195354 永井愛の「普通の演劇」―寓意的風俗喜劇, 斎藤偕子, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
195355 女性劇作家の主体位置―如月小春と物語(ナラティヴ)の脱構築, 外岡尚美, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
195356 渡辺えり子の八〇年代―「ゲゲゲのげ」読解の試み, 由紀草一, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
195357 岡田八千代「黄楊の櫛」を読む―鴎外・杢太郎の影, 林広親, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
195358 長谷川時雨「さくら吹雪」について, 寺田詩麻, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
195359 尾崎翠「アップルパイの午後」論―兄妹家庭の夢をめぐって, 森井直子, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
195360 田中澄江「つづみの女」論―家父長制からの脱却と個の模索, 平敷尚子, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
195361 小町の「生」を描く―津村紀三子の新作能「文がら」, 伊藤真紀, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
195362 占領下の歌舞伎弾圧と解除の経緯―父繁俊のGHQとの交渉手記, 河竹登志夫, 演劇学論集, , 43, 2005, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
195363 野坂昭如「赤とんぼと、あぶら虫」論―少年兵の形象とその意味, 木村功, 岡山大学国語研究, , 19, 2005, オ00507, 近代文学, 著作家別, ,
195364 「児を盗む話」の世界―試練としての一人暮らし, 宮越勉, 文芸研究/明治大学, , 97, 2005, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
195365 デュポン嬢の能―女性による舞踊と能, 伊藤真紀, 文芸研究/明治大学, , 95, 2005, フ00460, 近代文学, 演劇・芸能, ,
195366 「存在の革命」をめぐって―埴谷雄高とレヴィナス, 合田正人, 文芸研究/明治大学, , 95, 2005, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
195367 『文づかひ』における「聞えさせ玉ふ」「おほとのごもり玉ふ」, 藁谷隆純, 解釈, 51-5・6, 602・603, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195368 井上謙・半田美永・宮内淳子編『有吉佐和子の世界』, 安元隆子, 解釈, 51-5・6, 602・603, 2005, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
195369 絵本の分類化序論(1)「絵」と「ことば」の機能, 藤本朝巳, フェリス女学院大学文学部紀要, , 40, 2005, フ00022, 近代文学, 児童文学, ,
195370 平野五岳と西郷南洲, 河内昭円, 文芸論叢(大谷大学), , 64, 2005, フ00510, 近代文学, 一般, ,
195371 翻刻『於七くときぶし』, 森本浩雅, 日本文学研究(大東文化大学), , 44, 2005, ニ00410, 近代文学, 演劇・芸能, ,
195372 『洪水はわが魂に及び』『文学ノート』―三つの閉曲線の行方, 山下若菜, 日本文学研究(大東文化大学), , 44, 2005, ニ00410, 近代文学, 著作家別, ,
195373 エリーゼは「伯林賤女」であったのか―山崎国紀氏に反論する, 上田正行, 富山大学国語教育, , 30, 2005, ト01110, 近代文学, 著作家別, ,
195374 内田百間『冥途』と夏目漱石『夢十夜』の構造―「花火」「木霊」と「第三夜」, 大谷哲, 人文論叢(二松学舎大), , 75, 2005, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
195375 明治民法にみる「家」・「家庭」観, 玉井朋, 芸文攷, , 10, 2005, ケ00141, 近代文学, 一般, ,
195376 張赫宙研究―初期作品を中心に, 金貞淑, 芸文攷, , 10, 2005, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
195377 「自然」と「人」―初期国木田独歩文学を中心に, 山中千春, 芸文攷, , 10, 2005, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
195378 「満洲国」における日本文化の位置, 尹東燦, 芸文攷, , 10, 2005, ケ00141, 近代文学, 一般, ,
195379 検証・夏目漱石『坊っちゃん』論(1), 山下聖美, 芸文攷, , 10, 2005, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
195380 研究ノートから <夕暮れ>の力―研究と詩作, 平岡敏夫, 芸文攷, , 10, 2005, ケ00141, 近代文学, 一般, ,
195381 末松謙澄『Genji Monogatari』序文―女性作家とその文体・手法の賛美, 川勝麻里, 物語研究, , 5, 2005, モ00016, 近代文学, 著作家別, ,
195382 【物語時評】 「純愛ブーム」と「ノスタルジー」, 湯浅幸代, 物語研究, , 5, 2005, モ00016, 近代文学, 一般, ,
195383 『明暗』における「技巧」(二)―分類と概観, 中村美子, 解釈, 51-7・8, 604・605, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195384 青白い世界と赤黒い世界の中で―「なめとこ山の熊」小論, 加藤郁夫, 解釈, 51-7・8, 604・605, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195385 太宰治「清貧譚」における<江戸>, 高橋宏宣, 解釈, 51-7・8, 604・605, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195386 「王国」と「運命」―辻邦生「遠い園生」論, 岡崎昌宏, 解釈, 51-7・8, 604・605, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195387 「戦艦大和ノ最期」の改稿について, 大石嘉美, 解釈, 51-7・8, 604・605, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195388 家族さがしの物語―藤沢周平「獄医立花登手控え」覚書, 安藤勝志, 解釈, 51-7・8, 604・605, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195389 立ちあがる幻想―会津八一「南京新唱」を読む, 宇佐美真, 解釈, 51-7・8, 604・605, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195390 立原道造「落葉林で」への一考察―一字空きをめぐって, 名木橋忠大, 解釈, 51-7・8, 604・605, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195391 『夢十夜』或いは『永日小品』を起点として1―過去・記憶・生, 中井康行, 城南国文, , 24・25, 2005, シ00667, 近代文学, 著作家別, ,
195392 現代短歌に見る外国人留学生像, 胆吹覚, 城南国文, , 24・25, 2005, シ00667, 近代文学, 短歌, ,
195393 『点石斎画報』に描かれた大阪の爆発事故, 光田雅男, 混沌, , 29, 2005, コ01540, 近代文学, 一般, ,
195394 横光利一ノート―二つの企画展から, 井上謙, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195395 金子光晴『鬼の児の唄』と「福助口上」, 中村誠, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195396 太宰文学『狂言の神』の「死人のやうに」にみるアイデンティティ, 相馬明文, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195397 『山月記』人物造形をめぐって―李徴と袁〓との邂逅を中心に, 佐野比呂己, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195398 桐野夏生『月下の楽園』論, 中川智寛, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195399 武者小路実篤の志向, 大津山国夫, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
195400 愚劣なる隠者―朝山蜻一論, 奥村英司, 鶴見女子大学紀要, , 42, 2005, ツ00080, 近代文学, 著作家別, ,