検索結果一覧

検索結果:69114件中 19551 -19600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19551 <物語>の鮮度―中上健次「愛獣」・物語内容分析, 浅野麗, 三田国文, , 38, 2003, ミ00072, 近代文学, 著作家別, ,
19552 芥川龍之介『支那游記』の製作工程―二種類の初版本を中心に, 居郷英司, 日本出版史料, , 6, 2001, ニ00267, 近代文学, 著作家別, ,
19553 二人の文豪(漱石・鴎外)と乃木希典―『心』と乃木保典, 宮本盛太郎, 日本文化環境論講座紀要, , 3, 2001, ニ00375, 近代文学, 著作家別, ,
19554 有島武郎「宣言一つ」と有島農場, 池田律子, Critical Writing, , 1, 2001, c00190, 近代文学, 著作家別, ,
19555 漱石の『文学論』について, 今西和子, Critical Writing, , 1, 2001, c00190, 近代文学, 著作家別, ,
19556 福沢諭吉と西村茂樹の儒教観, 新田篤, Critical Writing, , 2, 2001, c00190, 近代文学, 著作家別, ,
19557 白秋童謡の分析(3), 笹本正樹, 高松短期大学研究紀要, , 37, 2002, タ00084, 近代文学, 著作家別, ,
19558 田岡嶺雲覚書き, 森岡勝彦, Critical Writing, , 2, 2001, c00190, 近代文学, 著作家別, ,
19559 志賀直哉初期犯罪小説―他者の行方2, 滝藤満義, 千葉大学人文研究, , 32, 2003, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
19560 歴史に抗する“歴史”へ―堀田善衛における上海体験と「第三世界」, 花森重行, 大阪大学日本学報, , 22, 2003, オ00347, 近代文学, 著作家別, ,
19561 実存範疇としての「戯作的」―ある二葉亭四迷論, 浜下昌宏, 神戸女学院大学論集, 50-1, 146, 2003, コ00320, 近代文学, 著作家別, ,
19562 公共性の問題―中野重治「村の家」と島木健作「第一義の道」, 広瀬陽一, Critical Writing, , 2, 2001, c00190, 近代文学, 著作家別, ,
19563 日本における「内的独白」―有島武郎『星座』を中心に, 西村靖敬, 千葉大学人文研究, , 32, 2003, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
19564 柳宗悦と朝鮮芸術論―日本人による柳の朝鮮(芸術)観への評価・批判の概観, 金容菊, 大阪大学日本学報, , 22, 2003, オ00347, 近代文学, 著作家別, ,
19565 万葉調歌人・源実朝像の形成過程―斎藤茂吉の万葉尊重運動と<健康的>実朝像の造形, 木村陽子, 聖心女子大学大学院論集, , 25, 2003, セ00085, 近代文学, 著作家別, ,
19566 『風の又三郎』論―日本児童文学の流れと外国文学の影響のはざまで, 松井希三子, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 3, 2003, ト00361, 近代文学, 著作家別, ,
19567 清水紫琴「こわれ指環」論―その基底となるもの, 岡西愛濃, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 3, 2003, ト00361, 近代文学, 著作家別, ,
19568 特集・性交 合一と侵犯の間で―『或る女』『春琴抄』『卍』における<性交>, 柴田勝二, 叙説U, , 6, 2003, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
19569 特集・性交 生殖恐怖?―夫婦の性愛と田山花袋「罠」, 光石亜由美, 叙説U, , 6, 2003, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
19570 日記に見る啄木と故郷―「故郷」等の記載に触れて, 佐々木民夫, 岩手郷土文学の研究, , 4, 2003, イ00145, 近代文学, 著作家別, ,
19571 特集・性交 「体を売る」姫君, 松本常彦, 叙説U, , 6, 2003, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
19572 『一読三歎 当世書生気質』の挿絵―初版本と別製本とをめぐって, 安西晋二, 鶴見日本文学, , 7, 2003, ツ00100, 近代文学, 著作家別, ,
19573 「明暗」のお延の描かれ方―絵の女と現実の女, 山田喜美子, 鶴見日本文学, , 7, 2003, ツ00100, 近代文学, 著作家別, ,
19574 鴎外「流行」論―補足と資料紹介, 相模久美子, 鶴見日本文学, , 7, 2003, ツ00100, 近代文学, 著作家別, ,
19575 特集・性交 <性交>から遠く離れて―梶井基次郎のオナニズム, 石川巧, 叙説U, , 6, 2003, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
19576 鈴木彦次郎の啄木観(一)―「郷里」の容認に因る啄木受容の肯定, 須藤宏明, 岩手郷土文学の研究, , 4, 2003, イ00145, 近代文学, 著作家別, ,
19577 特集・性交 迷走するエロス―金子光晴の詩「どぶ」の本文, 坂本正博, 叙説U, , 6, 2003, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
19578 特集・性交 中上健次『水の女』ノート, 長野秀樹, 叙説U, , 6, 2003, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
19579 葦平回廊3―従軍手帖(比島二―3), 鶴島正男, 叙説U, , 6, 2003, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
19580 司馬遼太郎が語らなかったこと, 川原崎剛雄, 駿台フォーラム, , 21, 2003, ス00090, 近代文学, 著作家別, ,
19581 生の再構築<4> 生きつづける「過去」―『夢十夜』の表象と時間, 柴田勝二, 叙説U, , 6, 2003, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
19582 漱石と探偵―分身の視点から, 福島君子, 国士館大学教養論集, , 53, 2003, コ00906, 近代文学, 著作家別, ,
19583 傍聴生夏目金之助―漱石とUCL, 諏訪部仁, 人文研紀要, , 48, 2003, シ01172, 近代文学, 著作家別, ,
19584 <新資料>生誕100年 小林多喜二の未発表書簡2通〔写真・翻刻・解説〕―大熊信行宛て, 松沢信祐, 国文学, 48-14, 705, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
19585 『遠野物語』少考, 田野崎昭夫, 人文研紀要, , 48, 2003, シ01172, 近代文学, 著作家別, ,
19586 「三四郎」論―美禰子の本郷情話, 奥出健, 湘南短期大学紀要, , 14, 2003, シ00668, 近代文学, 著作家別, ,
19587 「幽霊という狂気」―漱石「琴のそら音」, 荻原桂子, 九州女子大学紀要(人文・社会), 39-3, , 2003, キ00221, 近代文学, 著作家別, ,
19588 近代小説新考 明治の青春151―夏目漱石「彼岸過迄」(その三十二), 野山嘉正, 国文学, 48-14, 705, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
19589 「金子みすゞ」と「みずかみかずよ」―そのやさしさの違いを探る, 村上孝枝, 九州女子大学紀要(人文・社会), 39-3, , 2003, キ00221, 近代文学, 著作家別, ,
19590 『暗夜行路』―「朝鮮」挿話について, 姜政均, 中央大学大学院論究, 35-1, 35, 2003, チ00075, 近代文学, 著作家別, ,
19591 荷風書簡百十五通(うち新発見三十三通)の充実―籾山梓月資料のうちから, 竹盛天雄, 神奈川近代文学館年報, , 2002, 2003, カ00451, 近代文学, 著作家別, ,
19592 イーハトーブからの思索―「大地の哲学」を求めて, 小野寺功, 清泉文苑, , 20, 2003, セ00114, 近代文学, 著作家別, ,
19593 『龍』と『宇治拾遺物語』、及び芥川の内なる「龍」, 今村みゑ子, 東京工芸大学女子短期大学部紀要, 20-1, , 2003, ト00235, 近代文学, 著作家別, ,
19594 大江健三郎の作品と都立青鳥養護学校の教育(抄), 大南英明, 帝京大学教育学科紀要, , 28, 2003, テ00011, 近代文学, 著作家別, ,
19595 「放浪」と「永久の帰郷」―伊東静雄『わがひとに与ふる哀歌』, 和田博文, 世界思想, , 30, 2003, セ00247, 近代文学, 著作家別, ,
19596 北村透谷参考文献目録(22)―平成十四年, 鈴木一正, 時空, , 22, 2003, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
19597 もう一つの「はて知らずの記」ほか, 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 134, 2003, ト00484, 近代文学, 著作家別, ,
19598 今官一とキリスト教(英文), 高橋章, 日大国際関係学部研究年報, , 24, 2003, コ00857, 近代文学, 著作家別, ,
19599 日本の家庭小説におけるバーサ・クレイ作品の受容について, 松井洋子, 日大国際関係学部研究年報, , 24, 2003, コ00857, 近代文学, 著作家別, ,
19600 新川和江論, 水口洋治, 甲子園短期大学紀要, , 21, 2003, コ00083, 近代文学, 著作家別, ,