検索結果一覧

検索結果:196701件中 195951 -196000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
195951 特集・近代文学に見る日本海 本庄陸男, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195952 特集・近代文学に見る日本海 小林多喜二, 近藤典彦, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195953 特集・近代文学に見る日本海 『蟹工船』, 倉田稔, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195954 特集・近代文学に見る日本海 新資料 小林多喜二が小牧近江に宛てた葉書―クラルテ運動拡がりの証し, 大崎哲人, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195955 特集・近代文学に見る日本海 『若い詩人の肖像』・『街と村』, 岡本亮, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195956 特集・近代文学に見る日本海 太宰治と日本海―相反する二つの相貌, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195957 特集・近代文学に見る日本海 葛西善蔵の<場所>―「哀しき父」をめぐって, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195958 特集・近代文学に見る日本海 群衆はいかにして国民となるか―石川達三「蒼氓」, 石川巧, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195959 特集・近代文学に見る日本海 伊藤永之介, 浦西和彦, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195960 特集・近代文学に見る日本海 『梟』, 北条常久, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195961 特集・近代文学に見る日本海 内藤湖南「高橋健三君伝」, 粕谷一希, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195962 特集・近代文学に見る日本海 北の農民の血と裏日本の反骨精神, 佐高信, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 一般, ,
195963 特集・近代文学に見る日本海 「漆の実のみのる国」「蝉しぐれ」, 中村三春, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195964 特集・近代文学に見る日本海 坂口安吾と「日本海」, 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195965 特集・近代文学に見る日本海 『吹雪物語』に描かれた日本海―坂口安吾論, 原卓史, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195966 特集・近代文学に見る日本海 鏡花作品における<白山>―『山海評判記』を手がかりに, 上田正行, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195967 特集・近代文学に見る日本海 「照葉狂言」―伝承土壌としての日本海, 真有澄香, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195968 特集・近代文学に見る日本海 徳田秋声と「水郷情緒」としての日本海―故郷/民俗学/自然主義, 大木志門, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195969 特集・近代文学に見る日本海 秋声の<海>―秋声文学の生地をめぐって, 角田旅人, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195970 特集・近代文学に見る日本海 室生犀星―金石の海, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195971 特集・近代文学に見る日本海 室生犀星「抒情詩時代」―季節の哀愁, 森晴雄, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195972 特集・近代文学に見る日本海 中野重治・海と機関車, 高橋博史, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195973 特集・近代文学に見る日本海 『梨の花』―仏法の世界から見る, 竹内栄美子, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195974 特集・近代文学に見る日本海 水上勉―天井のある虚空, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195975 特集・近代文学に見る日本海 文学の原郷としての日本海―水上勉『飢餓海峡』『雁の寺』『越前竹人形』, 工藤茂, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195976 特集・近代文学に見る日本海 嘉村礒多, 重岡徹, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195977 特集・近代文学に見る日本海 嘉村礒多の「業苦」と「父の家」―中国地方の<日本海>, 小林幸夫, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195978 小林幸夫著『認知への想像力・志賀直哉論』, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
195979 村井紀著『反折口信夫論』, 関根賢司, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
195980 関口安義著『悲運の哲学者―評伝藤岡蔵六』, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
195981 鴎外 その出発113 マリイ像の変現―『うたかたの記』をめぐって(十八), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195982 本・人・出版社73 三宅花圃のエッセイ集『その日その日』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 一般, ,
195983 探照燈213 博士苦学談, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 一般, ,
195984 西田谷洋著『宮崎夢柳論』, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
195985 岡野幸江・北田幸恵・長谷川啓・渡辺澄子共編『女たちの戦争責任』, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
195986 高良留美子著『岡本かの子 いのちの回帰』, 渡辺澄子, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
195987 本・人・出版社74 小島勗の春陽堂の『遥かなる眺望』と文芸戦線出版社の『ケルンの鐘』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 近代文学, 一般, ,
195988 探照燈214 対照的人物研究, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 近代文学, 一般, ,
195989 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三の魅力, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195990 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三と松本清張, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195991 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三の意見, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195992 特集・石川達三の世界―生誕百年 戦時下の石川達三, 川津誠, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195993 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三と秋田県, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195994 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三と生地横手, 森田溥, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195995 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三と岡山県, 定金恒次, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195996 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三の文体について, 斉藤明美, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195997 特集・石川達三の世界―生誕百年 父の思い出, 竹内希衣子, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195998 特集・石川達三の世界―生誕百年 『蒼氓』, 北条常久, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
195999 特集・石川達三の世界―生誕百年 『日蔭の村』, 槍田良枝, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
196000 特集・石川達三の世界―生誕百年 「生きてゐる兵隊」論・粗描, 白石喜彦, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,