検索結果一覧
検索結果:196701件中
196351
-196400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
196351 | 『闇桜』試論―疎外される男たち, 細谷朋代, 明治大学大学院文学研究論集, , 22, 2005, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
196352 | 森鴎外「心中」論―語りの多層性, 太田翼, 明治大学大学院文学研究論集, , 22, 2005, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
196353 | 沈黙と饒舌―真山青果の劇作法と三島由紀夫, 大橋裕美, 明治大学大学院文学研究論集, , 22, 2005, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
196354 | 『侠艶録』のドラマトゥルギー―大正期新派再考, 桂真, 明治大学大学院文学研究論集, , 22, 2005, フ00337, 近代文学, 演劇・芸能, , |
196355 | 流行歌について―J-POPはゴミか, 佐々木義宏, 横浜国大国語教育研究, , 22, 2005, ヨ00006, 近代文学, 一般, , |
196356 | メディアとしての小説―一八九〇年の「報知異聞浮城物語」, 桑原丈和, 近畿大学日本語・日本文学, , 7, 2005, キ00613, 近代文学, 著作家別, , |
196357 | 赤門天狗合戦―外山正一と加藤弘之の「人権新説」論争における「弱者」の進化論, 宇治光洋, 近畿大学日本語・日本文学, , 7, 2005, キ00613, 近代文学, 評論, , |
196358 | 森鴎外『心中』論―鴎外・過去への光源, 高尾麻衣, 近畿大学日本語・日本文学, , 7, 2005, キ00613, 近代文学, 著作家別, , |
196359 | 見捨てられた短編「たね子の憂鬱」, 伊東めゆ子, 近畿大学日本語・日本文学, , 7, 2005, キ00613, 近代文学, 著作家別, , |
196360 | 題材の隠蔽術―太宰治「駈込み訴へ」論, 小林幹也, 近畿大学日本語・日本文学, , 7, 2005, キ00613, 近代文学, 著作家別, , |
196361 | <講演> レモンの爆弾はゆっくり破裂した, 鈴木貞美, 京都語文, , 12, 2005, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
196362 | 会津八一「南京新唱」再論―万葉調の効果, 中西亮太, 論輯(駒沢大・大学院), , 33, 2005, コ01460, 近代文学, 著作家別, , |
196363 | 見ることと聞くこと―芥川「老年」と太宰「哀蚊」〔芥川龍之介往還3〕, 広瀬晋也, 薩摩路, , 49, 2005, コ00750, 近代文学, 著作家別, , |
196364 | 遠藤周作「母なるもの」論―カクレキリシタンを創る, 下野孝文, 薩摩路, , 49, 2005, コ00750, 近代文学, 著作家別, , |
196365 | 適うことのない<願(ねがい)>―坂口安吾『女剣士』論, 原卓史, 中央大学国文, , 48, 2005, チ00068, 近代文学, 著作家別, , |
196366 | 『斜陽』論―かず子の「美(かな)しい」朝, 姜辰根, 中央大学国文, , 48, 2005, チ00068, 近代文学, 著作家別, , |
196367 | 日清・日露戦争関連の言語遊戯・俗謡書, 中島穂高, 中央大学国文, , 48, 2005, チ00068, 近代文学, 小説, , |
196368 | 石川淳「北条霞亭」(『森鴎外』)論の位相, 小泉浩一郎, 東海大学湘南文学, , 39, 2005, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
196369 | 谷崎潤一郎『少将滋幹の母』論―鴎外史伝小説との係わりから, 小川康子, 東海大学湘南文学, , 39, 2005, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
196370 | 小津安二郎と山田洋次, 杉下元明, 東海大学湘南文学, , 39, 2005, シ00670, 近代文学, 一般, , |
196371 | 埴谷雄高『死霊』と儒家神道, 水沢不二夫, 東海大学湘南文学, , 39, 2005, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
196372 | 『細雪』の女帝たち, 稲垣見夏, 東海大学湘南文学, , 39, 2005, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
196373 | 北村透谷『蓬莱曲』論(一)―『楚囚之詩』「当世文学の潮模様」から『蓬莱曲』へ, 片山晴夫, 語学文学会紀要, , 43, 2005, コ00460, 近代文学, 著作家別, , |
196374 | 反戦川柳人鶴彬研究序説, 木村哲也, 語学文学会紀要, , 43, 2005, コ00460, 近代文学, 著作家別, , |
196375 | 岡本韋庵『大日本中興先覚志』訳註(その一), 有馬卓也, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 12, 2005, ケ00261, 近代文学, 一般, , |
196376 | 江戸川乱歩「人間椅子」―「私」でしかない、或る職人の悲哀, 石割透, 駒沢短大国文, , 35, 2005, コ01500, 近代文学, 著作家別, , |
196377 | 「私」の在処―柳美里試論, 河合修, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 34, 2005, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
196378 | 大西巨人『神聖喜劇』論―戦争前夜の主人公たち, 小川亮太, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 34, 2005, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
196379 | 坪内逍遙『国語読本』とイソップ物語, 青木稔弥, 文林, , 39, 2005, フ00600, 近代文学, 著作家別, , |
196380 | 『一読三歎当世書生気質』論―新しい小説を求めて(二), 木谷喜美枝, 和洋国文研究, , 40, 2005, ワ00140, 近代文学, 著作家別, , |
196381 | 与謝野晶子の短歌に表われた柳と白楊、そして柳絮について, 川崎キヌ子, 和洋国文研究, , 40, 2005, ワ00140, 近代文学, 著作家別, , |
196382 | 漱石と子規と漢詩, 鳥羽田重直, 和洋国文研究, , 40, 2005, ワ00140, 近代文学, 著作家別, , |
196383 | 資料紹介 佐藤惣之助『処女線を截る』(第一回~第二十六回), 堤玄太, 帝京国文学, , 12, 2005, テ00003, 近代文学, 著作家別, , |
196384 | 『赤光』の編纂と「アララギ」の編輯, 安森敏隆, 同志社女子大学日本語日本文学, , 17, 2005, ト00363, 近代文学, 著作家別, , |
196385 | 『小泉苳三全歌集』(上田博・国末泰平・安森敏隆編), 田中綾, 同志社女子大学日本語日本文学, , 17, 2005, ト00363, 近代文学, 書評・紹介, , |
196386 | 「題詠」と和歌革新の問題―特に「新題歌」をめぐって, 松沢俊二, 日本文学論究, , 64, 2005, ニ00480, 近代文学, 短歌, , |
196387 | 雑誌『少女』と読者の関係性, 粟飯原匡伸, 日本文学論究, , 64, 2005, ニ00480, 近代文学, 一般, , |
196388 | 石川淳「普賢」論―言葉の限界の模索, 安西晋二, 日本文学論究, , 64, 2005, ニ00480, 近代文学, 著作家別, , |
196389 | 尾崎翠作品の映画性―『第七官界彷徨』にみられるモンタージュ, 明石亜紀子, 国文目白, , 44, 2005, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
196390 | 『ドグラ・マグラ』論―<悪循環>からの脱出, 伊藤里和, 国文目白, , 44, 2005, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
196391 | 村山知義『死んだ海』の成立―迷走するコミュニストの戯曲, 鴨川都美, 国文目白, , 44, 2005, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
196392 | 安房直子の初期作品における<色彩>の役割, 高島亜由美, 国文目白, , 44, 2005, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
196393 | 青木生子・岩淵(倉田)宏子編『日本女子大学に学んだ文学者たち』, 沼沢和子, 国文目白, , 44, 2005, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
196394 | 神田由美子著『芥川龍之介と江戸・東京』, 溝部優実子, 国文目白, , 44, 2005, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
196395 | 岡野幸江・北田幸恵・長谷川啓・渡辺澄子共編『女たちの戦争責任』, 小林美恵子, 国文目白, , 44, 2005, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
196396 | 浅野三平著『「坊っちゃん」を叱る』, 田中愛, 国文目白, , 44, 2005, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
196397 | 有島武郎と戦争, 田辺健二, 語文と教育, , 19, 2005, コ01425, 近代文学, 著作家別, , |
196398 | 『徳島の盆踊り』論―モラエスにおける無常と追慕, 秦敬一, 語文と教育, , 19, 2005, コ01425, 近代文学, 一般, , |
196399 | 北村透谷『蓬莱曲』論, 内田寛, 語文と教育, , 19, 2005, コ01425, 近代文学, 著作家別, , |
196400 | 小林秀雄の求めた美―「無常といふ事」を中心に, 伊豆敏郎, 語文と教育, , 19, 2005, コ01425, 近代文学, 著作家別, , |