検索結果一覧

検索結果:196701件中 196401 -196450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
196401 西周と日本語の表記―日本語文典の記述を中心に, 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 22, 2005, シ00651, 近代文学, 著作家別, ,
196402 芥川文学の問題性―現代を視点として, 黄文琪, 清心語文, , 7, 2005, セ00081, 近代文学, 著作家別, ,
196403 永瀬清子の詩「土の表現」における<梯子>―「創世記」と水彩画「ヤコブの梯子」に注目して, 白根直子, 清心語文, , 7, 2005, セ00081, 近代文学, 著作家別, ,
196404 京極夏彦研究―「妖怪」小説の意味, 横山真由子, 清心語文, , 7, 2005, セ00081, 近代文学, 著作家別, ,
196405 正宗敦夫編集発行『国歌』執筆者索引, 川野良, 清心語文, , 7, 2005, セ00081, 近代文学, 短歌, ,
196406 引用と注釈―「和解」に関する一考察, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 22, 2005, ト00805, 近代文学, 著作家別, ,
196407 プレイバック・バーナード・ショー―戦間期日本のモダニズム, 中山弘明, 徳島文理大学文学論叢, , 22, 2005, ト00805, 近代文学, 一般, ,
196408 太宰治『女生徒』における女性独白体について, 桜井小夜, 長野国文, , 13, 2005, ナ00064, 近代文学, 著作家別, ,
196409 <近代人>への接近―『羅生門』草稿資料の言説分析をもとに, 塩井正和, 国文―研究と教育―, , 28, 2005, ナ00224, 近代文学, 著作家別, ,
196410 近代日本文学のねじれ―三島由紀夫、辻邦生、村上春樹におけるトーマス・マン, 小黒康正, 文学研究/九州大学, , 102, 2005, フ00310, 近代文学, 一般, ,
196411 森鴎外『興津弥五右衛門の遺書』『堺事件』にみられる死生観・覚書, 阿部真司, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 42, 2005, ニ00400, 近代文学, 著作家別, ,
196412 夏目漱石の所有, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 42, 2005, ニ00400, 近代文学, 著作家別, ,
196413 梶井基次郎と太宰治, 石井和夫, 文芸と思想, , 69, 2005, フ00480, 近代文学, 著作家別, ,
196414 角川書店の『昭和文学全集』の変化, 田坂憲二, 文芸と思想, , 69, 2005, フ00480, 近代文学, 一般, ,
196415 中原中也―詩のリズムが生まれるところ, 菅祐美子, 弘学大語文, , 31, 2005, ヒ00145, 近代文学, 著作家別, ,
196416 「高瀬舟」の語り, 松本修, 日本語と日本文学, , 40, 2005, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
196417 堀辰雄におけるアンリ・ポアンカレ受容―「芸術のための芸術について」を中心に, 兪在真, 日本語と日本文学, , 40, 2005, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
196418 太宰治「トカトントン」論―磔刑の音に消される<トカトントン>の幻聴, 厳大漢, 日本語と日本文学, , 40, 2005, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
196419 死者の語りという戦略―安部公房『変形の記録』論, ゴーシュ・ダスティダー、デバシリタ, 日本語と日本文学, , 40, 2005, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
196420 大江健三郎「狩猟で暮らしたわれらの先祖」論―漂泊するわれらの先祖あるいは異族, 宋仁善, 日本語と日本文学, , 40, 2005, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
196421 末松謙澄『Genji Monogatari』刊行の辞に見る出版事情―イギリスに対する文化イメージ操作と徳川昭武, 川勝麻里, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196422 空想と現実の接点―大津事件に先立つ西郷隆盛生存伝説, 小林実, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
196423 「白鬼女物語」から「高野聖」へ―森田思軒訳「金驢譚」の受容と方法, 野口哲也, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196424 鈴木三重吉「小鳥の巣」論―新ロマンチシズムとの関係から, 高野奈保, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196425 捕獲(キャプチュール)・介入(アンテルバンシオン)・現前(プレザンス)―漱石のいない写真, 前田潤, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
196426 芥川龍之介「鼠小僧次郎吉」―講談本との関わりについて, 奥野久美子, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196427 小林秀雄の一断面―エンゲルス『自然弁証法』受容の周辺, 山本亮介, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196428 <翻訳>の織物―太宰治「地球図」精読, 松本和也, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196429 断種を語る文学―ハンセン病文学に見る<優生>への全体主義, 荒井裕樹, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
196430 村上春樹と情報社会, 柴田勝二, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196431 サブカルチャー/メディア/批評―マンガ批評と純粋テレビ, 北田暁大, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
196432 小特集 研究としての事典―『大阪近代文学事典』刊行を記念して 『新文学』(全国書房)の大阪出版時代研究―大阪作家と編輯者との交流を通して, 増田周子, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
196433 小特集 研究としての事典―『大阪近代文学事典』刊行を記念して 織田作之助の「わが町」について, 宮川康, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196434 小特集 研究としての事典―『大阪近代文学事典』刊行を記念して <河内もの>の型―今東光「おんば」を中心に, 中谷元宣, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196435 泉鏡花「湯島詣」の成立と変容, 田中励儀, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196436 佐野天声「大農」の問題系―明治四十年、演劇改良運動の挫折, 宮山昌治, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196437 夏目漱石「京に着ける夕」論―«鶴»の表現と正岡子規との関わりを中心に, 二宮智之, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196438 安重根へのまなざし―漱石「門」と鴎外訳「歯痛」, 若松伸哉, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196439 永井荷風の浮世絵研究―ジャポニスムの視座, 南明日香, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196440 漂泊する知識人の自画像―安成貞雄と実業の時代, 村田裕和, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196441 踊る少女/書く少女―童謡舞踊・綴方その他, 坪井秀人, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
196442 浪漫派の「ゴルフ」―『日本浪曼派』創刊前夜, 西村将洋, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
196443 福永武彦『海市』論―構造と語り, 西田一豊, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196444 性愛と争闘―中上健次『熊野集』「偸盗の桜」「鬼の話」, 渡辺英理, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196445 小特集 幻視される古代/原郷としての日本 折口信夫 古代幻視の構造―天皇霊・みこともち・語部, 高橋広満, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196446 小特集 幻視される古代/原郷としての日本 『古寺巡礼』と『大和路・信濃路』をつなぐもの―堀辰雄「大和路」ノートの検証を中心に, 中島国彦, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196447 小特集 幻視される古代/原郷としての日本 和辻哲郎の「古代」―『古寺巡礼』を中心に, 苅部直, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
196448 梶井基次郎『檸檬』論, 安藤摂子, 玉藻(フェリス女学院大), , 41, 2005, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
196449 幸田文『台所のおと』論―ナルシズムと男性の知性, 松田良一, 椙山国文学, , 29, 2005, ス00028, 近代文学, 著作家別, ,
196450 『点と線』と『時間の習俗』の間―松本清張私論(1), 加納重文, 女子大国文, , 137, 2005, シ00780, 近代文学, 著作家別, ,