検索結果一覧

検索結果:69114件中 19601 -19650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19601 村上春樹の「ノルウェイの森」―地域性を突き抜けた国際性, 田村恵子, 清泉文苑, , 20, 2003, セ00114, 近代文学, 著作家別, ,
19602 川端康成の『みづうみ』論―魔界を中心に, 兪載信, 中央大学大学院論究, 35-1, 35, 2003, チ00075, 近代文学, 著作家別, ,
19603 夢二童話とドイツ表現主義, 若松宣子, 中央大学大学院論究, 35-1, 35, 2003, チ00075, 近代文学, 著作家別, ,
19604 「絶対平和論」の再検討―保田与重郎の<戦後>, 坂元昌樹, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 79, 2003, フ00375, 近代文学, 著作家別, ,
19605 脱自と表現―西田幾多郎の「実在」把握と「場所」への転回, 森哲郎, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 近代文学, 著作家別, ,
19606 矛盾に満ちた公娼論議―森鴎外の廃娼論, 中村三春, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19607 「はかなき階級」のゆくえ―一葉のなかの娼婦たち, 北田幸恵, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19608 花岡大学著『妙好人清九郎』の周辺―「玉潭師消息」, 朝枝善照, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19609 花岡大学の作品研究の課題, 朝枝善照, 東アジア仏教(木村清孝還暦), , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19610 南方のもの言わぬ女たち―衆愚の幻想『村岡伊平治伝』, 井上理恵, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19611 漱石の「則天去私」―哲学的考察によるひとつの理解として, 渡部清, ソフィア, 51-3, 203, 2003, ソ00065, 近代文学, 著作家別, ,
19612 学士と芸者の恋―情死賛美の鏡花の世界, 江種満子, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19613 思想としての椎名麟三―漱石との対比を軸として, 佐藤泰正, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19614 絶望と死からの勇気と希望―椎名麟三の演劇世界, 高堂要, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19615 比類なき椎名文学の真髄―生きているイエスを見た世界, 清水昭三, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19616 『ヒロシマ・ノート』と『人生の親戚』―大江健三郎の<文学的想像力>について, 川辺紀子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 3, 2003, ケ00266, 近代文学, 著作家別, ,
19617 椎名麟三とカミュ, 久保田暁一, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19618 椎名麟三と朝鮮, 権順美, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19619 南方熊楠の記憶力低下の特徴とその対処法, 雲藤等, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
19620 椎名麟三の文学における自由と虚無, 成井透, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19621 椎名麟三の復活信仰の成立―『聖書』と椎名麟三, 富吉建周, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19622 『永遠なる序章』―<逆説的反転>の力学, 山形和美, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19623 南方熊楠の今昔物語集―説話学の階梯・大正篇4, 小峯和明, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
19624 闇と向き合う自由―『深夜の酒宴』と『懲役人の告発』, 小林孝吉, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19625 ロンドン南方熊楠関連新資料―英国図書館およびヴィクトリア&アルバート美術館調査報告(二〇〇二年), 牧田健史 松居竜五, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
19626 ランシング・アナーバー時代の南方熊楠―アメリカ調査報告, 横山茂雄 中西須美 松居竜五, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
19627 「深夜の酒宴」論―その言説と出来事, 藤本誠, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19628 横光利一『旅愁』試論―病を否定するということ, 山本亮介, 日本文学/日本文学協会, 52-12, 606, 2003, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
19629 椎名麟三「赤い孤独者」論, 斎藤末弘, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19630 高橋源一郎『官能小説家』を読む―<名前>をめぐる闘争, 菅聡子, 日本文学/日本文学協会, 52-12, 606, 2003, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
19631 『邂逅』論―<家族>との関係を中心として, 長浜拓磨, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19632 椎名麟三「誤解」を手がかりとした誤解論・序説, 宮野光男, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19633 椎名麟三における転向体験―「運河」論, 尾西康充, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19634 南方熊楠のミシガン州立農学校入学事情, 武内善信, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
19635 南方熊楠宛小笠原誉至夫書簡, 小笠原謙三, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
19636 中村古峡と熊楠―書簡と解題, 安田忠典, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
19637 「課余随筆」巻之七目録, 吉川寿洋, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
19638 『続々南方随筆』草稿中の未発表原稿1, 原田健一, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
19639 南方熊楠・高木敏雄往復書簡, 飯倉照平, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
19640 小畔四郎宛南方熊楠書簡―第二回・一九二八年(上), 東京・南方熊楠翻字の会, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
19641 漱石の去勢恐怖―明治四十一年の日記・断片を読む, 山中哲夫, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19642 坪野哲久論―その初期の様相, 森英一, イミタチオ, , 40, 2003, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
19643 もう一つの旅行記―柳宗悦の朝鮮紀行をめぐって, 丁貴連, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 15, 2003, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
19644 近世尾州知多郡の自然景観と「雨池」民話の生成―新美南吉『ごんぎつね』誕生の背景を探る, 青木美智男, 知多半島の歴史と現在, , 12, 2003, チ00032, 近代文学, 著作家別, ,
19645 浦島伝説の逆転 アーヴィングと鴎外, 坂田千鶴子, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19646 放哉、春生の欲動論, 野崎理, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19647 福沢諭吉と近代日本―ヨーロッパ啓蒙主義のコンテクストから, 渡辺直樹, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 16, 2003, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
19648 大岡昇平における「島」―「野火」より, 篠田知和基, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
19649 歌誌『八少女』と前田純孝, 佐藤隆一, 研究紀要(大阪城南女子短大), , 37, 2003, オ00260, 近代文学, 著作家別, ,
19650 特集・日本思想史学の誕生―津田・村岡・和辻 「国民」という思想―津田左右吉をめぐって, 田尻祐一郎, 季刊日本思想史, , 63, 2003, キ00025, 近代文学, 著作家別, ,