検索結果一覧

検索結果:29635件中 19651 -19700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19651 <講演> 翻訳と創作と, 古井由吉, 群像, 67-12, , 2012, ク00130, 近代文学, 一般, ,
19652 皇后考―序―ある詔書をめぐって, 原武史, 群像, 67-9, , 2012, ク00130, 近代文学, 一般, ,
19653 <翻・複> 慶応四年新出資料紹介―新政府宛の島原傾城町口上書から見える京の遊所政策, 中川清生, 角屋研究, , 21, 2012, ス00070, 近代文学, 一般, ,
19654 特集 ポップ・ステップ・ジャンプ 「オレ様」の文学―「書く」という消費, 此経啓助, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 一般, ,
19655 吉満義彦の人間観―「近代の超克」と<ヒューマニズム>, 村松晋, 聖学院大学論叢, 24-2, , 2012, セ00007, 近代文学, 一般, ,
19656 錦絵揃物「東京自慢名物会」「見立模様」の研究―見立意匠にみる「江戸」「東京」の交差, 大久保尚子, 人文社会科学論叢, , 21, 2012, シ01176, 近代文学, 一般, ,
19657 特集 ポップ・ステップ・ジャンプ 子供たちはミステリーを読みふける―昭和三〇年代・少年少女読書事情, 小柳安夫, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 一般, ,
19658 「時間を伴った絵画」としてのアニメーション―庵野秀明総監督『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2009)にみる作画表現, 松野敬文, 人文論究/関西学院大学, 61-4, , 2012, シ01190, 近代文学, 一般, ,
19659 近代日本の最初のお雇いドイツ語教師ヤーコプ・カデルリー(1827-1874)の生涯(独語), 城岡啓二, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 62-2, , 2012, シ01220, 近代文学, 一般, ,
19660 カズオ・イシグロの“人間の情況”意識―『わたしを離さないで』から現れ出るもの, 深沢俊, 人文研紀要, , 74, 2012, シ01172, 近代文学, 一般, ,
19661 シュレーディンガーの猫―あるいは記憶の映画論2:細田守の«時をかける少女», 三宅昭良, 人文学報/東京都立大学, , 461, 2012, シ01150, 近代文学, 一般, ,
19662 映画「四谷怪談」見たまま番外編二本, 高本教之, 人文学報/東京都立大学, , 461, 2012, シ01150, 近代文学, 一般, ,
19663 「第一回大東亜文学者大会」と「満州国」の女性作家呉瑛, 楊磊, 人文学報/東京都立大学, , 463, 2012, シ01150, 近代文学, 一般, ,
19664 特集 ポップ・ステップ・ジャンプ 「おしん」に見る価値観としての母性, 大橋和実, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 一般, ,
19665 <講演> ことばカラダと映像―「首くくり栲象・方法序説」の上映(小笠原隆夫監督)を中心に, 小笠原隆夫 中村文昭, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 一般, ,
19666 研究ノート 日清戦争前後の児童雑誌に見る日本の中国観, 金山泰志, 史学雑誌, 120-11, , 2011, Z00T-し/009-001, 近代文学, 一般, ,
19667 田中治吾平「国体背反の大祓詞―迷信邪教の温床―」の検証, 東郷茂彦, 神道宗教, , 226・227, 2012, シ01023, 近代文学, 一般, ,
19668 特集 林芙美子生誕一〇九年 女性雑誌をめぐる日英メディア比較(覚書)―『女人芸術』と『ガールズ・オウン・ペーパー』, 久保陽子, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 一般, ,
19669 「女性の経済的独立」論の系譜をたどる―「新しい女」以前の「新しい女」といわれた神川松子, 吉田啓子, 人文科学論集, , 90, 2012, シ01105, 近代文学, 一般, ,
19670 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 一月―三者三様の従軍作家と<銃後>の短篇小説, 小沢純, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19671 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 二月―野生の魅力、或いはインテリの生きづらさについて, 滝口明祥, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19672 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 三月―近頃流行りの「何とか文学」と中里恒子の芥川賞, 井原あや, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19673 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 四月―岡本かの子追悼・戦記, 青木京子, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19674 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 五月―富沢有為男「東洋」と岡本かの子遺稿群, 松本和也, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19675 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 六月―反・長篇小説の機運, 斎藤理生, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19676 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 七月―「女流作家」の進出・大家の小説, 内海紀子, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19677 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 八月―「素材派・芸術派論争」の推移と「無意味」化の問題, 平浩一, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19678 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 九月―芥川賞作品と時局批評の対置構造, 長原しのぶ, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19679 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 一〇月―文章の力を信仰する作家の追悼と文学を超えようとした「こをろ」の産声, 大国真希, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19680 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 一一月―リアリティのありか, 吉岡真緒, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19681 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 一二月―一年間の概観と作家が個を打ち出すこと, 野口尚志, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, ,
19682 精読によって制毒は可能か?―Kazuo Ishiguroの‘A Family Supper’と曖昧性の罠, 丹治竜郎, 中央大学文学部紀要:文学科, 110, 240, 2012, チ00100, 近代文学, 一般, ,
19683 <翻> 五車楼藤井孫兵衛宛頼支峯書簡からうかがえる二、三のこと, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 109, 239, 2012, チ00100, 近代文学, 一般, ,
19684 特集 井上光晴 「辺境」(第一次~第三次)・「兄弟」総目次と解題, 茶園梨加, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 一般, ,
19685 「映画の観客論」(15), 栗原好郎, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 一般, ,
19686 明治二十年代、松本愛重の教科書、史学, 秋元信英, 滝川国文, , 28, 2012, タ00087, 近代文学, 一般, ,
19687 雑誌「展望」総目次(その1)―昭和二十一年一月~昭和二十六年九月, 高塚雅 服部宏昭, 中京大学図書館学紀要, , 33, 2012, チ00118, 近代文学, 一般, ,
19688 原発建設時代の日本のSFアニメ, 秦剛, 大衆文化, , 7, 2012, タ00019, 近代文学, 一般, ,
19689 映画『男はつらいよ』にみる活版印刷, 滝口富夫, 大衆文化, , 7, 2012, タ00019, 近代文学, 一般, ,
19690 『女の一生』はなぜ『人形の家』に勝てたのか, 藤井淑禎, 大衆文化, , 7, 2012, タ00019, 近代文学, 一般, ,
19691 サイレント映画脚本の周辺, 若井尚子, 大衆文化, , 7, 2012, タ00019, 近代文学, 一般, ,
19692 『大日本監獄協会雑誌』の書誌的研究―大日本監獄協会の組織・活動と監獄改良論を焦点として, 倉持史朗, 天理大学学報, 63-2, 229, 2012, テ00180, 近代文学, 一般, ,
19693 岡本韋庵『国史紀要』『義勇芳軌』について, 有馬卓也, 徳島大学国語国文学, , 25, 2012, ト00793, 近代文学, 一般, ,
19694 モード雑誌の表現分析方法の可能性―「書かれた衣服」から近代女性を探る, 香川由紀子, 東京女子大学論集, 62-2, , 2012, ト00260, 近代文学, 一般, ,
19695 近現代日本法における婦人の地位, 高嶋めぐみ, 苫小牧駒沢大学紀要, , 25, 2012, ト01065, 近代文学, 一般, ,
19696 大正中期の映画と小説, 渡辺拓, 都大論究, , 49, 2012, ト00960, 近代文学, 一般, ,
19697 東洋文庫所蔵・河口慧海将来蔵外写本チベット語訳『金剛般若経』と『法華経』について, 庄司史生, 東洋文庫書報, , 43, 2012, ト00685, 近代文学, 一般, ,
19698 日本留学前後の曾今可小説, 中野知洋, 学大国文, , 55, 2012, カ00260, 近代文学, 一般, ,
19699 長江文学会「土曜文芸」『長江文学』細目―日本統治下上海の邦語文芸雑誌一斑, 木田隆文, 奈良大学紀要, , 40, 2012, ナ00270, 近代文学, 一般, ,
19700 セクシュアリティ論における近代家族言説―セクシュアリティ論から家族社会学へのインプリケーション, 宮坂靖子, 奈良大学紀要, , 40, 2012, ナ00270, 近代文学, 一般, ,