検索結果一覧

検索結果:199137件中 197001 -197050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
197001 「日本の味」, 戸山六郎, 文芸文化, 3-11, 29, 1940, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197002 「日本の味」について, 南蛮寺万造, 文芸文化, 3-11, 29, 1940, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197003 大山先生と私, 山下寛治, 文芸文化, 3-11, 29, 1940, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197004 竹内勝太郎の出版, 富士正晴, 文芸文化, 3-12, 30, 1940, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197005 森鴎外の文学論, 岡崎義恵, 文芸文化, 4-1, 31, 1941, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197006 「滴瀝」の里, 野尻抱影, 文芸文化, 4-2, 32, 1941, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197007 初期「明星」の思ひ出, 水野葉舟, 文芸文化, 4-6, 36, 1941, フ00495, 近代文学, 短歌, ,
197008 詩のこと, 中島栄次郎, 文芸文化, 4-7, 37, 1941, フ00495, 近代文学, 詩, ,
197009 死の芸術―山頭火の道, 大山澄太, 文芸文化, 4-7, 37, 1941, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197010 宿執, 栗山理一, 文芸文化, 4-12, 42, 1941, フ00495, 近代文学, 俳句, ,
197011 古典的感覚 栗山理一著ますらをぶりの立派さ, 池田勉, 文芸文化, 5-2, 44, 1942, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197012 古典的感覚 栗山理一著雰囲気, 蓮田善明, 文芸文化, 5-2, 44, 1942, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197013 与謝野寛覚書, 坂村真民, 文芸文化, 6-5, 59, 1943, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197014 林富士馬の詩, 富士正晴, 文芸文化, 6-8, 62, 1943, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197015 林富士馬の詩(続), 富士正晴, 文芸文化, 6-11, 65, 1943, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197016 古座の玉石―伊東静雄覚書, 三島由紀夫, 文芸文化, 7-1, 67, 1944, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197017 林富士馬の詩(三), 富士正晴, 文芸文化, 7-1, 67, 1944, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197018 林富士馬の詩(四), 富士正晴, 文芸文化, 7-2, 68, 1944, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197019 ひと筋の道―保田与重郎小論, 林富士馬, 文芸文化, 7-3, 69, 1944, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
197020 親京極の演劇・映画―大正十年~十五年, 天野隆一, 洛味, , 206, 1969, ラ00060, 近代文学, 演劇・芸能, ,
197021 白蓮女史を思いて, 川田俊子, 洛味, , 224, 1971, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197022 大正から昭和への京都詩人, 天野隆一, 洛味, , 126, 1963, ラ00060, 近代文学, 詩, ,
197023 梅崎春生の思い出, 渡辺格司, 洛味, , 159, 1965, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197024 尾上松之助丈を偲ぶ, 江馬務, 洛味, , 159, 1965, ラ00060, 近代文学, 演劇・芸能, ,
197025 京の古書肆今昔物語, 田中重太郎, 洛味, , 160, 1965, ラ00060, 近代文学, 一般, ,
197026 学生時代の菊池寛さん, 上村六郎, 洛味, , 164, 1966, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197027 丹後加悦町にある「女工哀史」の碑, 手塚竜麿, 洛味, , 165, 1966, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197028 俳人山頭火と一遍上人―無心の詩境, 園頼三, 洛味, , 166, 1966, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197029 岩村透先生の思い出, 雨田光平, 洛味, , 166, 1966, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197030 吉井勇と京都(上), 森本修, 洛味, , 168, 1966, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197031 吉井勇と京都(下), 森本修, 洛味, , 169, 1966, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197032 深瀬基寛氏のこと, 加藤与次兵衛, 洛味, , 174, 1967, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197033 ふくさに染めた歌, 川田俊子, 洛味, , 180, 1967, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197034 谷崎潤一郎先生のことども その(一), 樋口富麻呂, 洛味, , 187, 1968, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197035 谷崎潤一郎先生のことども その(二), 樋口富麻呂, 洛味, , 189, 1968, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197036 渡辺均の祇園文字, 尾関岩二, 洛味, , 189, 1968, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197037 山川登美子の秘密, 西村光治, 洛味, , 189, 1968, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197038 谷崎潤一郎先生のことども その(三), 樋口富麻呂, 洛味, , 191, 1968, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197039 文芸談話会のことども(一), 石田幸太郎, 洛味, , 195, 1968, ラ00060, 近代文学, 一般, ,
197040 京都の雑誌, 尾関岩二, 洛味, , 195, 1968, ラ00060, 近代文学, 一般, ,
197041 京都の古本屋街―掘り出しものの話, 尾関岩二, 洛味, , 196, 1968, ラ00060, 近代文学, 一般, ,
197042 京都の茶道四家元―戦後茶道の沿革, 細見久雄, 洛味, , 197, 1969, ラ00060, 近代文学, 一般, ,
197043 京都の茶道四家元 その(二)―表千家, 細見久雄, 洛味, , 198, 1969, ラ00060, 近代文学, 一般, ,
197044 裏千家―京都の茶道四家元 その(三), 細見久雄, 洛味, , 199, 1969, ラ00060, 近代文学, 一般, ,
197045 京都の出版社―文化商売にも盛衰, 尾関岩二, 洛味, , 200, 1969, ラ00060, 近代文学, 一般, ,
197046 晩年の吉井勇, 桝井寿郎, 洛味, , 231, 1971, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197047 青楓塾の人たち, 今井憲一, 洛味, , 232, 1972, ラ00060, 近代文学, 一般, ,
197048 京の人・成瀬無極氏, 尾関岩二, 洛味, , 241, 1972, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197049 続・半井桃水と京都, 黒田しのぶ, 洛味, , 247, 1973, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,
197050 村山槐多にみる京の心, 神崎崇, 洛味, , 251, 1973, ラ00060, 近代文学, 著作家別, ,