検索結果一覧

検索結果:199137件中 197251 -197300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
197251 教育革新の実際案, 岩永三省, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197252 政教社五十周年に際して 真の日本精神―更新の『日本及日本人』誌に望む, 岡本利吉, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197253 政教社五十周年に際して 国粋主義的言論の克つべき秋, 山田武吉, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197254 政教社五十周年に際して 政教社五拾周年を祝して, 田代倫, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197255 政教社五十周年に際して 日本主義教育の確立, 古谷栄一, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197256 政教社五十周年に際して 青年元気の復活を望む, 加治屋哲, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197257 政教社五十周年に際して 偉人研究を盛んにせよ, 内田要助, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197258 政教社五十周年に際して 青年嚮導と国士及文章家, 佐藤凛明, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197259 政教社五十周年に際して 言論機関の種類と『日本及日本人』, 金崎賢, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197260 政教社五十周年に際して 言論機関の営利商品化, 湯浅竹山人, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197261 政教社五十周年に際して 自由主義清算の好機, 松尾一化子, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197262 政教社五十周年に際して 国士と文章家, 佐藤紅緑, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197263 政教社五十周年に際して 我が好む国士と文章家, 大塚英三, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197264 『塾』教育の研究家塾教育と学校教育 教育機関としての私塾, 市島春城, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197265 『塾』教育の研究家塾教育と学校教育 帝大教育革新の急務, 末広重雄, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197266 『塾』教育の研究家塾教育と学校教育 塾教育と学校教育, 伊藤柏里, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197267 『塾』教育の研究家塾教育と学校教育 私塾教育に就いて, 遠藤隆吉, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197268 『塾』教育の研究家塾教育と学校教育 塾の教育, 河野省三, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197269 『塾』教育の研究家塾教育と学校教育 私塾の精神と学校教育, 石坂養平, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197270 『塾』教育の研究家塾教育と学校教育 私塾は存在価値なし, 市川源三, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197271 『塾』教育の研究家塾教育と学校教育 小生の学んだ私塾, 平沼淑郎, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197272 『塾』教育の研究私の学んだ塾の恩師 私の師匠, 三村清三郎, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197273 『塾』教育の研究私塾を語る 塾風の話, 舘森鴻, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197274 『塾』教育の研究私塾を語る 日尾塾のことども, 園豊子, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197275 『塾』教育の研究私塾を語る 坪井塾の塾則, 退読生, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197276 『塾』教育の研究私塾を語る ニ松学舎の話, 山田準, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197277 長谷川伸氏の江戸の花和尚, 没巴鼻, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 著作家別, ,
197278 歌集『芹の花』を読む, 麦門冬, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 書評・紹介, ,
197279 <座談会> 政教社回顧座談会, 同人, 日本及日本人, , 359, 1938, ニ00171, 近代文学, 一般, ,
197280 明治維新史の取扱ふべき年代を論ず(完), 尾佐竹猛, 明治文化, 15-7, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197281 明治初年の大学校に於ける国学者対漢学者の抗争一件(一), 大久保利謙, 明治文化, 15-7, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197282 海水浴の始め, 石井研堂, 明治文化, 15-7, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197283 耶蘇教徒処断に対する「見込」言上の全貌明治元年四月の御下問を拝して, 村田格山, 明治文化, 15-8, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197284 明治初年の大学校に於ける国学者対漢学者の抗争一件(二), 大久保利謙, 明治文化, 15-8, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197285 石井謙道の事ども, 今泉源吉, 明治文化, 15-8, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197286 明治初年の大学校に於ける国学者対漢学者の抗争一件(三), 大久保利謙, 明治文化, 15-9, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197287 「新律綱領」編〓者に就いて, 手塚豊, 明治文化, 15-9, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197288 明治初年の大学校に於ける国学者対漢学者の抗争一件(四), 大久保利謙, 明治文化, 15-11, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197289 明治維新当書の長崎奉行動静に関する白木久風の上陳書, 霜尾豊一, 明治文化, 15-11, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197290 「国民の友」総目録(一)(明治廿年二月十五日発刊1周卅一年八月終刊), 糸屋寿雄, 明治文化, 15-11, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197291 明治法制史上に於けるヂュ・ブスケとブスケ(Du Bousquet とG.Bousquet), 手塚豊, 明治文化, 15-12, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197292 明治初年の大学校に於ける国学者対漢学者の抗争一件(五), 大久保利謙, 明治文化, 15-12, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197293 板垣洋行費史料, 小柳賢泰, 明治文化, 15-12, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197294 華英通話, 石井研堂, 明治文化, 15-12, , 1942, メ00082, 近代文学, 書評・紹介, ,
197295 噫西公園寺公, 秋山弥助, 明治文化, 15-12, , 1942, メ00082, 近代文学, 著作家別, ,
197296 「国民之友」総目録(二)(明治廿年二月十五日発刊一同卅一年八月終刊), 糸屋寿雄, 明治文化, 15-12, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197297 文明開化, 小柳賢泰, 明治文化, 16-1, , 1943, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197298 明治初年の大学校に於ける国学者対漢学者の抗争一件(六), 大久保利謙, 明治文化, 16-1, , 1943, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197299 博覧会と共進会, 石井研堂, 明治文化, 16-1, , 1943, メ00082, 近代文学, 一般, ,
197300 陶庵公の詩幅・そのほか(上), 渡辺秀雄, 明治文化, 16-1, , 1943, メ00082, 近代文学, 著作家別, ,