検索結果一覧
検索結果:199137件中
19701
-19750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19701 | 高田瑞穂著『近代文学の明暗』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
19702 | 高田瑞穂著『近代文学の明暗』, 長谷川泉, 国文学, 16-13, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19703 | 高田瑞穂著『近代文学の明暗』, 浅井清, 国文/お茶の水女子大学, 36, , 1971, コ00920, 近代文学, 書評・紹介, , |
19704 | 塩田良平著『明治文学論考』, 翁久美, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
19705 | 笹淵友一著『明治大正文学の分析』, 瀬沼茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 452, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
19706 | 笹淵友一著『明治大正文学の分析』, 長谷川泉, 国語と国文学, 48-8, , 1971, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
19707 | 笹淵友一著『明治大正文学の分析』, 和田謹吾, 国文学, 16-10, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19708 | 桶谷秀昭著『凝視と彷徨』(上・下), 平岡敏夫, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19709 | 請川利夫著「高村光太郎」, 池川敬司, 中央大学国文, 15, , 1971, チ00068, 近代文学, 書評・紹介, , |
19710 | 小川和佐著『三好達治研究』, 杉本春生, 解釈, 17-6, , 1971, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
19711 | 首藤基澄著『金子光晴研究』, 剣持武彦, 解釈, 17-3, , 1971, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
19712 | 平岡敏夫著「続北村透谷研究」, 木村幸雄, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19713 | 松坂俊夫著『樋口一葉研究』, 岩城之徳, 国文学, 16-1, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19714 | 関良一『樋口一葉考証と討論』・松坂俊夫『樋口一葉研究』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
19715 | 松坂俊夫著『樋口一葉研究』, 前田愛, 国語と国文学, 48-3, , 1971, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
19716 | 松坂俊夫著『樋口一葉研究』, 平岡敏夫, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
19717 | 松坂俊夫著『樋口一葉研究』, 村松定孝, 解釈, 17-10, , 1971, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
19718 | 関良一著『樋口一葉』―考証と試論―, 前田愛, 国文学, 16-3, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19719 | 関良一著『樋口一葉』―考証と試論―, 村松定孝, 国語と国文学, 48-5, , 1971, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
19720 | 関良一著『樋口一葉』, 藤井公明, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
19721 | 北小路健著『木曾路文献の旅―「夜明け前」探究―』, 和田謹吾, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
19722 | 岡保生著『評伝―小栗風葉』, 伊狩章, 国文学解釈と鑑賞, 458, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
19723 | 岡保生著『評伝―小栗風葉』を読む, 成瀬正勝, 学苑, 381, , 1971, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
19724 | 小堀桂一郎著『森鴎外の世界』, 成瀬正勝, 国文学, 16-10, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19725 | 小堀桂一郎著『森鴎外の世界』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 455, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
19726 | 江藤淳著『漱石とその時代』(第1部・第2部), 井上百合子, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
19727 | 越智治雄著『漱石私論』, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
19728 | 越智治雄著『漱石私論』, 佐藤泰正, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19729 | 安川定男著『有島武郎論』, 植栗弥, 国文学論集(上智大学), 5, , 1971, シ00650, 近代文学, 書評・紹介, , |
19730 | 渡辺澄子著『野上弥生子研究』, 井上百合子, 国文目白, 10, , 1971, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
19731 | 小久保実編註校訂『堀辰雄全集』, 高見伯, 国文学/関西大学, 45, , 1971, コ00930, 近代文学, 書評・紹介, , |
19732 | 長谷川泉著『川端文学への視点』, 村松定孝, 国文学, 16-10, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19733 | 長谷川,森安,遠藤,小川編『三島由紀夫研究』, 中村完, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
19734 | 松原新一著『武田泰淳論』, 紅野敏郎, 国文学, 16-5, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19735 | 谷沢永一著『明治期の文芸評論』, 助川徳是, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19736 | 谷沢永一著『明治期の文芸評論』, 松坂俊夫, 解釈, 17-11, , 1971, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
19737 | 佐伯彰一編『批評』, 神谷忠孝, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19738 | 高橋英夫著『批評の精神』, 吉田熈生, 国文学, 16-4, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19739 | 高橋英夫著『批評の精神』, 亀井秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
19740 | 梶木剛著『思想的査証』, 佐藤泰正, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19741 | 川村二郎著『幻視と変奏』, 保昌正夫, 国文学, 16-13, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19742 | 清水徹著『廃墟について』, 高橋英夫, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
19743 | 文学にとって近代とは何か, 鷹津義彦, 日本文学/日本文学協会, 21-1, , 1972, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
19744 | 近代日本文学と仏教との接点―仏教的文学の成立について―, 見理文周, 印度学仏教学研究, 21-1, , 1972, イ00170, 近代文学, 一般, , |
19745 | 文学と宗教―その方法に関する若干の省察―, 佐藤泰正, 古典と現代, 37, , 1972, コ01350, 近代文学, 一般, , |
19746 | 近代文学の紀元あるいは成立, 稲垣達郎, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 一般, , |
19747 | 知られざる神を索めて―近代日本人にとっての自然―, 佐伯彰一, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 近代文学, 一般, , |
19748 | 幻視のなかの政治, 磯貝英夫, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 一般, , |
19749 | 内部と外部, 粟津則雄, 国文学, 17-8, , 1972, コ00940, 近代文学, 一般, , |
19750 | 「高音部」と「低音部」の変遷, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 21-11, , 1972, ニ00390, 近代文学, 一般, , |