検索結果一覧
検索結果:199137件中
197701
-197750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
197701 | 詩集『礼記』論―西脇順三郎の詩の晩年期への移行, 沢正宏, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 近代文学, 著作家別, , |
197702 | <資料紹介> 現代詩史資料発掘―『狼』, 安藤勝志, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 近代文学, 詩, , |
197703 | 漱石『道草』, 久保田芳太郎, 東横学園女子短期大学創立二十五周年記念論文集, , , 1981, 14:31, 近代文学, 著作家別, , |
197704 | 近代語(明治), 田中章夫, 現代文法との史的対照, , , 1981, ミ9:9:3, 近代文学, 国語, , |
197705 | 文学空間としての北海道, 小笠原克, 文学における空間, , , 1981, オ0:24, 近代文学, 一般, , |
197706 | 漱石における空間 序説―初期作品を中心に, 佐藤泰正, 文学における空間, , , 1981, オ0:24, 近代文学, 著作家別, , |
197707 | 幕末の冷泉家, 冷泉貴実子, 冷泉家の歴史, , , 1981, ウ6:2, 近代文学, 一般, , |
197708 | 夏目漱石における自然=¥『それから』を中心にして, 宗正孝, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 近代文学, 著作家別, , |
197709 | 前田夕暮と弘法山, 過足雅之, 前田夕暮の世界, , 1, 1983, マ00021, 近代文学, 著作家別, , |
197710 | 『疲れ』の世界(共同研究), 山田吉郎, 前田夕暮の世界, , 1, 1983, マ00021, 近代文学, 著作家別, , |
197711 | 歌集『虹』三首, 大内聡子 田切明美 矢野久美子, 前田夕暮の世界, , 1, 1983, マ00021, 近代文学, 著作家別, , |
197712 | 前田夕暮「ころぶ」(詩作品)について, 吉原房末, 前田夕暮の世界, , 1, 1983, マ00021, 近代文学, 著作家別, , |
197713 | 前田夕暮における自然, 真鍋守栄, 前田夕暮の世界, , 1, 1983, マ00021, 近代文学, 著作家別, , |
197714 | 前田夕暮著作紹介 「収穫」を出版したとき―(処女歌集の追憶(一)), 山田吉郎, 前田夕暮の世界, , 1, 1983, マ00021, 近代文学, 著作家別, , |
197715 | 前田夕暮と『秀才文壇』, 佐々木靖章, 前田夕暮の世界, , 1, 1983, マ00021, 近代文学, 著作家別, , |
197716 | 前田夕暮と日立市(講演記録), 志田諄一, 前田夕暮の世界, , 1, 1983, マ00021, 近代文学, 著作家別, , |
197717 | 「舞姫」索引(一)―本文・漢字索引, 菊田紀郎, 国語語彙史の研究, , 1, 1980, ミ4:28:1, 近代文学, 著作家別, , |
197718 | 「舞姫」索引(二)―語彙索引, 菊田紀郎, 国語語彙史の研究, , 2, 1981, ミ4:28:2, 近代文学, 著作家別, , |
197719 | 「抵抗」と「抗抵」, 鈴木丹士郎, 国語語彙史の研究, , 2, 1981, ミ4:28:2, 近代文学, 著作家別, , |
197720 | 牡丹燈籠に見る二三の語形の揺れから, 佐伯哲夫, 国語語彙史の研究, , 2, 1981, ミ4:28:2, 近代文学, 著作家別, , |
197721 | 和辻哲郎の倫理思想, 竹内良知, 講座 飛鳥の歴史と文学, , 3, 1982, 72:7:3, 近代文学, 著作家別, , |
197722 | 中島湘煙「山間の名花」覚書, 和田繁二郎, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 近代文学, 著作家別, , |
197723 | 「詩人」観念の変遷―明治二十年代から三十年代へ, 木股知史, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 近代文学, 詩, , |
197724 | 『こゝろ』の方法と構造―補遺, 秋山公男, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 近代文学, 著作家別, , |
197725 | 啄木「漂泊」の風景, 上田博, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 近代文学, 著作家別, , |
197726 | 南部修太郎序説, 森本修, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 近代文学, 著作家別, , |
197727 | 西脇順三郎のモダニズムの詩と詩論, 沢正宏, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 近代文学, 著作家別, , |
197728 | 「風俗画報」の稲荷, 宮尾與男, 朱, , 34, 1990, ア00267, 近代文学, 一般, , |
197729 | 伏見稲荷と坂口安吾, 浅野逸男, 朱, , 37, 1994, ア00267, 近代文学, 著作家別, , |
197730 | <対談> 中原中也,伝説の三角関係, 久世光彦 佐々木幹郎, 本の旅人, 6−4, 54, 2000, ホ00331, 近代文学, 著作家別, , |
197731 | 「明星」寛・晶子,五題, 新間進一, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, , |
197732 | 与謝野寛考―その文学的形成の最初期をめぐって, 中皓, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, , |
197733 | 鉄幹初期の短篇小説―上京前後の文学志向にふれて, 永岡健右, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, , |
197734 | 第二期「明星」の意義, 藤田福夫, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 詩, , |
197735 | 三ヶ島葭子・原阿佐緒に見られる「明星」と「アララギ」, 明石利代, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, , |
197736 | 茂吉の晶子観, 本林勝夫, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, , |
197737 | 初期アララギ写生説, 田中順二, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 詩, , |
197738 | 「生活と芸術」と「アララギ」の抗争, 篠弘, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 詩, , |
197739 | 「アララギ」最初期の歌人・岡千里, 今西幹一, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, , |
197740 | 茂吉における人麿歌集, 山根巴, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, , |
197741 | 茂吉と実朝, 片野達郎, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, , |
197742 | 図解・出版の歴史1 『大勢三転考』の出版願と版権免許証―稲生典太郎氏旧蔵一件文書について, 稲岡勝, 日本出版史料, , 1, 1995, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
197743 | 言論・出版関係法令集成(明治編 その一), 林伸郎, 日本出版史料, , 1, 1995, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
197744 | 明治の言文一致運動と山田美妙, 武川武雄, 日本出版史料, , 1, 1995, ニ00267, 近代文学, 著作家別, , |
197745 | 雑談の構成順序―「中央公論」誌を軸として, 森啓, 日本出版史料, , 1, 1995, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
197746 | 戦前の受験雑誌にみる出版事情―その広告媒体を利用した鈴木一平の戦略, 清田昌弘, 日本出版史料, , 2, 1996, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
197747 | 言論・出版関係法令集成(明治編 その二), 林伸郎, 日本出版史料, , 2, 1996, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
197748 | 図解・出版の歴史2―見立からみた明治十年代の出版界, 稲岡勝, 日本出版史料, , 2, 1996, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
197749 | 覚書・出版界と出版ニュース社の系譜―創業前史から昭和末年まで, 鈴木徹造, 日本出版史料, , 3, 1997, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
197750 | 言論・出版関係法令集成(明治編 その三), 林伸郎, 日本出版史料, , 3, 1997, ニ00267, 近代文学, 一般, , |