検索結果一覧

検索結果:199137件中 197751 -197800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
197751 明治期貸本出台帳のなかの読者たち―烏山町越雲巳之次『貸本人名帳』をめぐって, 浅岡邦雄, 日本出版史料, , 4, 1999, ニ00267, 近代文学, 一般, ,
197752 岸田吟香の袖珍本, 吉田昭子, 日本出版史料, , 4, 1999, ニ00267, 近代文学, 一般, ,
197753 言論・出版関係法令集成(明治編 その四), 林伸郎, 日本出版史料, , 4, 1999, ニ00267, 近代文学, 一般, ,
197754 図解・出版の歴史 明治前期小学校教科書の製作とその費用―『東京府地理教授本』を一例として, 稲岡勝, 日本出版史料, , 4, 1999, ニ00267, 近代文学, 一般, ,
197755 明治十年代の新興出版社―東京稗史出版社について, 磯部敦, 日本出版史料, , 5, 2003, ニ00267, 近代文学, 一般, ,
197756 湯浅春江堂と榎本法令館―近代における東西「赤本」業者素描, 宮本大人, 日本出版史料, , 5, 2003, ニ00267, 近代文学, 一般, ,
197757 言論・出版関係法令集成(明治編 その五), 林伸郎, 日本出版史料, , 5, 2003, ニ00267, 近代文学, 一般, ,
197758 図解・出版の歴史4 『続一年有半』の出版契約書―中江兆民,幸徳秋水と博文館, 稲岡勝, 日本出版史料, , 5, 2003, ニ00267, 近代文学, 一般, ,
197759 宮沢賢治「永訣の朝」攷, 井上雅彦, 兵庫国漢, , 46, 2000, ヒ00141, 近代文学, 著作家別, ,
197760 太田豊太郎―「弱くふびんなる心」をめぐって, 宮脇昌一, 兵庫国漢, , 46, 2000, ヒ00141, 近代文学, 著作家別, ,
197761 現代詩人論 高橋新吉「闘病記」の方法, 平居謙, 兵庫国漢, , 36, 1990, ヒ00141, 近代文学, 詩, ,
197762 森鴎外と京大, 宮本盛太郎, 日本文化環境論講座紀要, , 1, 1999, ニ00375, 近代文学, 著作家別, ,
197763 森鴎外と山県有恒, 宮本盛太郎, 日本文化環境論講座紀要, , 2, 2000, ニ00375, 近代文学, 著作家別, ,
197764 芥川龍之介『蜘蛛の糸』の世界―宮沢賢治『永訣の朝』との関連から, 高橋龍夫, 人文科教育研究, , 24, 1997, シ01114, 近代文学, 著作家別, ,
197765 「山月記」の修辞的分析―「臆病な自尊心と,尊大な羞恥心」の修辞とその狙い, 柳沢浩哉 森田真吾, 人文科教育研究, , 27, 2000, シ01114, 近代文学, 一般, ,
197766 三遊亭円朝『(角)欧州小説 黄薔薇』論―<通俗>論のための一試考, 小松史生子, 言語態, , 1, 2000, ケ00237, 近代文学, 著作家別, ,
197767 輪廻するナルシス―川端康成「水晶幻想」と「抒情歌」, 倉数茂, 言語態, , 1, 2000, ケ00237, 近代文学, 著作家別, ,
197768 正岡子規の俳句分類, 和田克司, 語文叢誌, , , 1981, イ0:182, 近代文学, 著作家別, ,
197769 菊池寛の文章, 上田富夫, 語文叢誌, , , 1981, イ0:182, 近代文学, 著作家別, ,
197770 荷風と漱石―「歓楽」と「こころ」, 山根賢治, 語文叢誌, , , 1981, イ0:182, 近代文学, 著作家別, ,
197771 啄木とクロポトキン, 助川徳是, 文学論叢, , , 1982, イ0:224, 近代文学, 著作家別, ,
197772 芥川龍之介「六の宮の姫君」と堀辰雄「曠野」の比較考察―歴史小説としての性格規定の試みを中心に, 海老井英次, 文学論叢, , , 1982, イ0:224, 近代文学, 著作家別, ,
197773 和歌革新運動の問題二.三, 佐々木幸綱, 国文学研究資料館講演集, , 2, 1981, コ00974, 近代文学, 短歌, ,
197774 木下利玄の研究(一), 佐佐木治綱, 心の花, 52-12, 602, 1948, コ01239, 近代文学, 短歌, ,
197775 現代歌の理念, 佐佐木治綱, 心の花, 57-8, 658, 1953, コ01239, 近代文学, 短歌, ,
197776 近代の終焉, 佐佐木治綱, 心の花, 57-9, 659, 1953, コ01239, 近代文学, 短歌, ,
197777 海の歌人石槫千亦, 前川佐美雄, 心の花, 61-2, 700, 1957, コ01239, 近代文学, 著作家別, ,
197778 木下利玄, 五島茂, 心の花, 61-2, 700, 1957, コ01239, 近代文学, 著作家別, ,
197779 新井洗の歌境, 平野順治, 心の花, 61-2, 700, 1957, コ01239, 近代文学, 著作家別, ,
197780 演劇の本性, 谷本梨庵, 帝国文学, 13-1, 146, 1907, テ00020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
197781 新体詩論, 藤岡東圃, 帝国文学, 13-2, 147, 1907, テ00020, 近代文学, 詩, ,
197782 一木三銘香について―森鴎外「興津弥五右衛門の遺書」に関連して, 玉手紀子, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 近代文学, 著作家別, ,
197783 「大阿蘇」(三好達治)の「は」と「が」, 岡ア晃一, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 近代文学, 著作家別, ,
197784 漱石文学初期の文体研究―助動詞「ようだ」を中心に, 鈴木二三雄, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 近代文学, 著作家別, ,
197785 漱石研究のある空白部, 鈴木敏幸, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 近代文学, 著作家別, ,
197786 長塚節『土』と「可惜」の精神, 千葉貢, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 近代文学, 著作家別, ,
197787 太宰治「人間失格」の世界, 伊豆敏郎, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 近代文学, 著作家別, ,
197788 『孔子』論―「負函」の構図, 秦敬一, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 近代文学, 著作家別, ,
197789 啄木と左千夫, 尾崎元昭, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 近代文学, 著作家別, ,
197790 明治期落語速器にみえる指定表現の体系について, 寺田智美, 早稲田日本語研究, , 7, 1999, ワ00134, 近代文学, 演劇・芸能, ,
197791 漱石の生の不安と「夢十夜」, 波多野敏春, 共立女子中学校研究報告, , 5, 1980, キ00591, 近代文学, 著作家別, ,
197792 飯田蛇笏宛書簡―島村元・吉野左衛・高浜年尾・勝峰晋風・野口二郎, 井上康明, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
197793 小川千甕宛飯田蛇笏書簡 飯田蛇笏宛 小川千甕書簡, 保坂雅子, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
197794 「田中冬二 自筆詩・句集」目次と俳句部分の翻刻, 一瀬茂, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
197795 前田晁宛 水野葉舟書簡, 雨宮弘志, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
197796 中村星湖作成スクラップブック9〜10, 飯野正仁 中込照子 望月洋子, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
197797 山本周五郎初期習作「染血桜田門外」草稿, 堀内万寿夫, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
197798 井伏鱒二「頓生菩提」原稿―「頓生菩提」「冷凍人間」の校異について, 折居篤 河守和子, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
197799 雑誌探求(一九二七年)―「演劇芸術」「バリケード」「農民」をめぐって, 紅野敏郎, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 一般, ,
197800 芥川龍之介の詩歌―未定稿の詩を中心に, 阿毛久芳, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,