検索結果一覧
検索結果:199137件中
197801
-197850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
197801 | 中里介山の大菩薩行, 近藤信行, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
197802 | 修羅人生の旅―中里介山の世界, 尾崎秀樹, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
197803 | 日本と世界をつなぐ大衆文学者―中里介山における事実と想像, 中島誠, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
197804 | 切断と転移をめぐる物語―『大菩薩峠』における音曲の思想, 紅野謙介, 資料と研究, , 4, 1991, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
197805 | 近代文学に描かれた大阪, 吉田永宏, 籍苑, , 25, 1987, セ00252, 近代文学, 一般, , |
197806 | 山田美妙著「日本大辞書」, 吉武好孝, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 近代文学, 著作家別, , |
197807 | 新感覚派の語彙, 加藤彰彦, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 一般, , |
197808 | 近代語彙の概説, 飛田良文, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 国語, , |
197809 | 開化期翻訳書の語彙, 森岡健二, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 一般, , |
197810 | 仮名垣魯文の語彙, 鈴木英夫, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 著作家別, , |
197811 | 三遊亭円朝の語彙―『怪談牡丹灯籠』, 進藤咲子, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 著作家別, , |
197812 | 演説の語彙, 塩沢和子, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 国語, , |
197813 | 雅俗衷体の語彙, 木坂基, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 国語, , |
197814 | 森鴎外の語彙―『舞姫』と『青年』を中心に, 蒲生芳郎, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 著作家別, , |
197815 | 自然主義文学の語彙―後期自然主義文学の発生期を中心に, 橋浦兵一, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 一般, , |
197816 | 写生文の語彙, 遠藤好英, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 一般, , |
197817 | 夏目漱石の語彙, 中村明, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 著作家別, , |
197818 | 白樺派文学の語彙, 佐々木靖章, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 一般, , |
197819 | 芥川龍之介の語彙, 岡本勲, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 近代文学, 著作家別, , |
197820 | 文学・風土・歴史―藤村・花袋を中心に, 瀬沼茂樹, 迷いと悟り, , 1, 1980, イ0:267:1, 近代文学, 著作家別, , |
197821 | 完結しえないもの―武田泰淳「快楽」再読, 久保田正之, 迷いと悟り, , 1, 1980, イ0:267:1, 近代文学, 著作家別, , |
197822 | 川端文学と仏教, 小林芳仁, 迷いと悟り, , 1, 1980, イ0:267:1, 近代文学, 著作家別, , |
197823 | 明治二十年代の文覚をめぐって―「心機妙変を論ず」を中心に, 千葉真郎, 迷いと悟り, , 1, 1980, イ0:267:1, 近代文学, 一般, , |
197824 | 樋口一葉と唯心〓―<雪の日>をめぐる迷妄, 杉崎俊夫, 迷いと悟り, , 1, 1980, イ0:267:1, 近代文学, 著作家別, , |
197825 | 万葉と私―歌集『群鶏』のころ, 宮柊二, 別冊国文学, , 12, 1981, ヘ00035, 近代文学, 著作家別, , |
197826 | 我が国最初の簿記帳 福沢諭吉訳『帳合之法』, 池田進, 滋賀大学附属図書館情報 図書館だより, , 9, 1991, シ00086, 近代文学, 著作家別, , |
197827 | 旧彦根藩弘道館蔵書と滋賀県師範学校附属書籍縦覧所, 池田進, 滋賀大学附属図書館情報 図書館だより, , 13, 1994, シ00086, 近代文学, 一般, , |
197828 | 高村光太郎「美くしい山上の恋」の記事をめぐって(一), 広瀬朝光, アルテス・リベラレス, , 41, 1987, ア00443, 近代文学, 著作家別, , |
197829 | 随筆漫談2 紅、露、緑、子、漱, 森鉄三, 随筆百花苑(付録), 付録2, 3, 1980, ニ5:61:3, 近代文学, 一般, , |
197830 | 随筆漫談8 斎藤縁雨の随筆, 森鉄三, 随筆百花苑(付録), 付録8, 4, 1981, ニ5:61:4, 近代文学, 著作家別, , |
197831 | 随筆漫談13 篠原温亭著『その後』, 森鉄三, 随筆百花苑(付録), 付録13, 6, 1983, ニ5:61:6, 近代文学, 一般, , |
197832 | 随筆漫談7 正岡子規の随筆, 森鉄三, 随筆百花苑(付録), 付録7, 9, 1980, ニ5:61:9, 近代文学, 著作家別, , |
197833 | 随筆漫談10 幸田露伴の「ひとり言」「人の言」, 森鉄三, 随筆百花苑(付録), 付録10, 14, 1981, ニ5:61:14, 近代文学, 著作家別, , |
197834 | 随筆漫談9 斎藤緑雨の随筆(続), 森鉄三, 随筆百花苑(付録), 付録9, 15, 1981, ニ5:61:15, 近代文学, 著作家別, , |
197835 | 系譜, 山敷和男, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197836 | 外国文学の影響―『偸盗』と『カルメン』を例として, 剣持武彦, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197837 | 文体, 原子朗, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197838 | 俳句, 田所周, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197839 | 詩歌, 佐佐木幸綱, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197840 | 紀行, 矢島道弘, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197841 | 随筆―「新しい随筆」について, 荻久保泰幸, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197842 | 評論―主として志賀直哉・正宗白鳥への対応をめぐって, 石崎等, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197843 | 童話, 関口安義, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197844 | 時代, 榎本隆司, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197845 | 『歯車』, 寺横武夫, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197846 | 『西方の人』―その行程<絶筆><聖書>を軌軸として, 宮坂覚, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197847 | 『蜃気楼』―その方法, 平岡敏夫, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197848 | 『河童』, 関口安義, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197849 | 『玄鶴山房』―「リイプクネヒト」をめぐる問題, 島田昭男, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |
197850 | 『一塊の土』, 石割透, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, , |