検索結果一覧

検索結果:199137件中 197851 -197900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
197851 『お富の貞操』, 登尾豊, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, ,
197852 『藪の中』, 久保田芳太郎, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, ,
197853 『秋山図』, 中村完, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, ,
197854 『舞踏会』, 森本修, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, ,
197855 『奉教人の死』, 鈴木秀子, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, ,
197856 『地獄変』, 菊地弘, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, ,
197857 『戯作三昧』, 海老井英次, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, ,
197858 『芋粥』―笑うものと笑われるもの, 東郷克美, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, ,
197859 『羅生門』―その成立をめぐる試論, 竹盛天雄, 芥川龍之介研究, , , 1981, ヒ4:119, 近代文学, 著作家別, ,
197860 永遠への放浪者の哀歌―西脇順三郎詩集『人類』小論, 池谷敏忠, 表現学論叢, , , 1980, ミ0:80, 近代文学, 著作家別, ,
197861 『本居宣長』における伝続論―小林秀雄研究ノート, 池谷敏忠, 表現学論叢, , , 1980, ミ0:80, 近代文学, 著作家別, ,
197862 堀口大学の「私の詩」―深さの機構について, 松原春代, 表現学論叢, , , 1980, ミ0:80, 近代文学, 著作家別, ,
197863 「ごんぎつね」考, 大野裕, 表現学論叢, , , 1980, ミ0:80, 近代文学, 著作家別, ,
197864 森鴎外の歴史小説における美意識―『ぢいさんばあさん』の場合, 松浦武, 表現学論叢, , , 1980, ミ0:80, 近代文学, 著作家別, ,
197865 田山花袋の描写論と小説文体―「平面描写」の周辺, 根岸正純, 表現学論叢, , , 1980, ミ0:80, 近代文学, 著作家別, ,
197866 文章と性格―谷崎潤一郎氏と志賀直哉氏, 波多野完治, 言語の本質と機能, , , 1980, ミ0:60:1, 近代文学, 国語, ,
197867 初期の創作児童文学について―「教育小説 稚兒桜」と「少年之玉」, 桑原三郎, 近代律文学とその周辺, , , 1981, ヒ0:57, 近代文学, 児童文学, ,
197868 「それから」論, 坂本育雄, 近代律文学とその周辺, , , 1981, ヒ0:57, 近代文学, 著作家別, ,
197869 振興俳句と人間探求派―戦争の俳句的領略をめぐって, 川名大, 近代律文学とその周辺, , , 1981, ヒ0:57, 近代文学, 俳句, ,
197870 あらたま・大正六年―<つゆじも>期へ, 金井広秋, 近代律文学とその周辺, , , 1981, ヒ0:57, 近代文学, 短歌, ,
197871 明治期虚子俳句 資料と考察(二)―「日盛会句稿」に関連して, 本井英, 近代律文学とその周辺, , , 1981, ヒ0:57, 近代文学, 著作家別, ,
197872 近代文学史講義ノート 鏡花およびそれ以後, 折口信夫, 近代律文学とその周辺, , , 1981, ヒ0:57, 近代文学, 著作家別, ,
197873 抒情詩以前, 馬場邦夫, 近代律文学とその周辺, , , 1981, ヒ0:57, 近代文学, 詩, ,
197874 明治の洋風版画家井上安治の生涯, 樋口弘, 浮世絵草紙, 1, 2, 1946, ウ00016, 近代文学, 一般, ,
197875 現代俳句のおける前衛―子規以後の流れと展望, 折笠美秋, 国語展望(別冊), , 22, 1985, ヒ0:197:8, 近代文学, 俳句, ,
197876 近代における説話の意義, 久松潜一, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 一般, ,
197877 説話と児童文学 1―「赤い鳥」以前, 村松定孝, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 児童文学, ,
197878 説話と児童文学 2―「赤い鳥」以後, 岡田純也, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 児童文学, ,
197879 昔話と説話文学―屁ひり嫁と力女の場合, 稲田浩二, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 一般, ,
197880 近代における昔話の伝承, 武田正, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 一般, ,
197881 坪内逍遙―『役行者』について, 宮田尚, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197882 森鴎外, 長谷川泉, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197883 山田美妙, 加美宏, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197884 花袋作『通盛の妻』考―『平家物語』との関連から, 和田英道, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197885 谷崎潤一郎―特に『信西』について, 長野甞一, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197886 芥川龍之介―『羅生門』をめぐって, 浅野洋, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197887 菊池寛―『頚縊り上人』を中心として, 志村有弘, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197888 室生犀星, 本多浩, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197889 佐藤春夫, 酒井森之介, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197890 堀辰雄における東方と西方―『曠野』をめぐって, 佐藤泰正, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197891 中島敦―その説話的側面のクローズ・アップ, 佐々木充, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197892 太宰治―『魚服記』を中心に, 鳥居邦朗, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197893 小泉八雲, 平山城児, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197894 海音寺潮五郎, 志村有弘, 近代, , , 1974, イ4:10:6, 近代文学, 著作家別, ,
197895 口語脈の現在―俵万智および二十代歌人の論, 加藤孝男, やごと文華, , 4, 1988, ヤ00005, 近代文学, 著作家別, ,
197896 愛すべき漱石の書画, 仰山見太郎, 鴨東通信, , 29, 1998, オ00047, 近代文学, 著作家別, ,
197897 題名なし, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 一般, ,
197898 翻訳詩の問題, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 著作家別, ,
197899 文学の翻訳は文学か, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 一般, ,
197900 文学者の立場から, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 一般, ,