検索結果一覧

検索結果:25168件中 19751 -19800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19751 泉鏡花とBalzac−鴎外が«L’Interdiction»と『化銀杏』を比較した事に関する一考察。, 村松定孝, 上智大学国文学科紀要, 1, , 1984, シ00651, 近代文学, 小説, ,
19752 『冠弥左衛門』転載の謎, 弦巻克二, 光華女子大学研究紀要, 22, , 1984, コ00019, 近代文学, 小説, ,
19753 『義血侠血』の変容−紅葉改作をめぐって−, 松村友視, 日本近代文学, 31, , 1984, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
19754 泉鏡花研究−『昭葉狂言』を中心に−, 石川裕子, 文科報, 10, , 1984, フ00412, 近代文学, 小説, ,
19755 寺院縁起と『照葉狂言』―金沢の継子譚 お銀小金をめぐって, 藤島秀隆, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 近代文学, 小説, ,
19756 鏡花「薬草取」覚書, 田中励儀, 同志社国文学, 23, , 1984, ト00340, 近代文学, 小説, ,
19757 『風流線』論−・, 越野格, 福井大学学芸学部紀要, 33, , 1984, フ00060, 近代文学, 小説, ,
19758 『風流線』の行動原理, 笠原伸夫, 文学, 52-11, , 1984, フ00290, 近代文学, 小説, ,
19759 『風流線』の地形図, 笠原伸夫, 文学, 52-8, , 1984, フ00290, 近代文学, 小説, ,
19760 文明開化の心的基層−6鉄道敷設の神話, 笠原伸夫, 日本及日本人, 1573, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
19761 憎悪愛の転移−「婦系図」小論, 菊地久治郎, 日本及日本人, 1575, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
19762 蝶の夢−小村雪岱の装幀による泉鏡花『日本橋』, 弥永徒史子, 相模国文, 11, , 1984, サ00080, 近代文学, 小説, ,
19763 泉鏡花「売色鴨南蠻」論−その構造と様式−, 有山大五, 芸術至上主義文芸, 10, , 1984, ケ00075, 近代文学, 小説, ,
19764 泉鏡花の作品研究−「眉かくしの霊」の世界(上)−, 中谷克己, 日本私学教育研究所紀要, 20-2, , 1984, ニ00260, 近代文学, 小説, ,
19765 泉鏡花「薄紅梅」の虚実―その一葉像をめぐって, 村松定孝, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 近代文学, 小説, ,
19766 鏡花の逸文について, 村松定孝, 日本古書通信, 49-4, , 1984, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
19767 寅彦・鏡花の逸文, 中村幹夫, 日本古書通信, 49-2, , 1984, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
19768 啄木の小説断片中に見る<老人と青年>の主題形成過程−草稿「代弁人」・「父の杖」「杖の喜劇」・「不穏」等について−, 小川武敏, 論究, 7, , 1984, ロ00033, 近代文学, 小説, ,
19769 小説草稿に見る啄木の文学意識−一九一〇年春の問題−, 小川武敏, 文芸研究/明治大学, 51, , 1984, フ00460, 近代文学, 小説, ,
19770 啄木「葬列」論−詩から小説へ−, 上田博, 論究日本文学, 47, , 1984, ロ00034, 近代文学, 小説, ,
19771 啄木と花袋−小説「葉書」前後−, 上田博, 花袋研究会々誌, 2, , 1984, カ00418, 近代文学, 小説, ,
19772 啄木小説の世界の研究その2−「我等の一団と彼」における高橋と松永の人物設定をめぐる一考察−, 池田功, 明治大学大学院紀要(文学編), 21, , 1984, メ00070, 近代文学, 小説, ,
19773 小説『我等の一団と彼』, 松本鶴雄, 国文学, 29-7, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19774 平出修弁護士と逆徒たち−大逆事件の文学的影響を中心に−, 岩城之徳, 日大国際関係学部研究年報, 5, , 1984, コ00857, 近代文学, 小説, ,
19775 池雪蕾著『憂国志談大逆陰謀の末路』について−右サイドの大逆事件小説−, 吉田悦志, 明治大学教養論集, 172, , 1984, メ00050, 近代文学, 小説, ,
19776 平出修と鎌倉−父の長谷の家を尋ねて−, 平出彬, 春秋, 255, , 1984, シ00551, 近代文学, 小説, ,
19777 藤村文学形成考・試案―ワーズワス受容をめぐって, 新保邦寛, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近代文学, 小説, ,
19778 Shimazaki Toson and Thomas Hardy: A Comparative Study, 本間賢史郎, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 1, , 1984, ト00804, 近代文学, 小説, ,
19779 キリスト教と日本文学者「恥の殼」−島崎藤村の背信1, 吉田とよ子, 世紀, 412, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
19780 藤村の文学の宗教性―哀憐の系譜と心情, 伊東一夫, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 近代文学, 小説, ,
19781 島崎藤村と俳諧−中年者・芭蕉の発見−, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
19782 藤村文学を支えるもの−その風流観・牢獄観をめぐって−, 岡林清水, 高知大学教育学部研究報告(第2部), 36, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
19783 漂泊者の系譜−古人の求めたるところ−, 望月真, 大妻国文, 15, , 1984, オ00460, 近代文学, 小説, ,
19784 島崎藤村の語彙−「不思議」の用法−, 中川公美子, 青須我波良, 27, , 1984, ア00160, 近代文学, 小説, ,
19785 「破戒」と「蒲団」, 河内光治, 幾徳工業大学研究報告, A-8, , 1984, イ00006, 近代文学, 小説, ,
19786 文学の磁場 文学史の構想−「破戒」を読む−, 遠藤祐, 花袋研究会々誌, 2, , 1984, カ00418, 近代文学, 小説, ,
19787 「春」の方法, 滝藤満義, 国語と国文学, 61-2, , 1984, コ00820, 近代文学, 小説, ,
19788 藤村の「青春」発見, 橋浦兵一, 国語国文(宮城教育大学), 13・14, , 1984, ミ00180, 近代文学, 小説, ,
19789 『家』論−藤村の漂泊意識について−, 篠原昌彦, 論輯(駒沢大・大学院), 12, , 1984, コ01460, 近代文学, 小説, ,
19790 『家』論(二)−下巻・その方法をめぐって−, 川島秀一, 日本文芸論集, 11, , 1984, ニ00560, 近代文学, 小説, ,
19791 『家』の叙述, 高橋昌子, 名古屋近代文学研究, 2, , 1984, ナ00076, 近代文学, 小説, ,
19792 藤村「新生」新論(下), 笹淵友一, 文学, 52-2, , 1984, フ00290, 近代文学, 小説, ,
19793 島崎藤村研究−『新生』を中心に−, 久保田泉, 東洋大学短期大学論集国語篇, 20, , 1984, ト00640, 近代文学, 小説, ,
19794 藤村小説の場面と文体−『新生』を中心に−, 楊承淑, 日本語日本文学, 11, , 1984, ニ00256, 近代文学, 小説, ,
19795 『新生』の世界−渡仏体験への形象を中心に−, 細川正義, 日本文芸学, 21, , 1984, ニ00526, 近代文学, 小説, ,
19796 島崎藤村「新生」とルソー『新エロイーズ』, 剣持武彦, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 近代文学, 小説, ,
19797 『新生』におけるアベラールとエロイーズ, 高阪薫, 甲南大学紀要, 52, , 1984, コ00200, 近代文学, 小説, ,
19798 フランス紀行(六), 伊東一夫, 東洋, 21-7, , 1984, ト00550, 近代文学, 小説, ,
19799 藤村「海へ」−<M君>のモデル考, 赤尾利弘, 文学と教育, 7, , 1984, フ00367, 近代文学, 小説, ,
19800 『藤村全集』逸文「感想」について, 小林修, 実践国文学, 26, , 1984, シ00250, 近代文学, 小説, ,