検索結果一覧
検索結果:69114件中
19751
-19800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19751 | 宮沢賢治の全童話を読む, 大塚常樹 木村東吉 他, 国文学, 48-3, 694, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
19752 | 賢治詩のなかに<童話>を読む, 杉浦静, 国文学, 48-3, 694, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
19753 | <講演> 野口冨士男と文学―講演会から, 荒川洋治, 野口冨士男文庫, , 5, 2003, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
19754 | 文学史の闇から, 藤田三男, 野口冨士男文庫, , 5, 2003, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
19755 | 野口冨士男の批評精神―徳永直との「結び目」について, 石原武, 野口冨士男文庫, , 5, 2003, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
19756 | 「風景」連載・「隣の椅子」のノート、草稿、原稿の類, 紅野敏郎, 野口冨士男文庫, , 5, 2003, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
19757 | お太鼓叩いて, 入沢康夫, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19758 | 謎は深まるほうがいい, 出口裕弘, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19759 | <講演> 中原中也と高田博厚, 加藤周一, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19760 | <対談>特集 宮沢賢治と中原中也 「銀河鉄道の夜」と「夜汽車の食堂」をめぐって, いいだもも 中村稔 鈴村和成, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19761 | <集中討議>特集 宮沢賢治と中原中也 <心象スケッチ>と<名辞以前>をめぐって―中原中也から見た宮沢賢治, 入沢康夫 北川透 他, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19762 | <講演>小特集 中原中也・故郷と信仰 近代文学とキリスト教―中原中也の位置, 佐藤泰正, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19763 | 小特集 中原中也・故郷と信仰 故郷と信仰という問題, 笠原芳光, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19764 | 小特集 中原中也・故郷と信仰 隠蔽された「神」―中原中也の故郷と信仰, 山本哲也, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19765 | 小特集 中原中也・故郷と信仰 テクストとしての中也・覚えがきとして―故郷・信仰をめぐって, 倉橋健一, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19766 | 小特集 中原中也・故郷と信仰 中原中也の「倦怠」, 吉竹博, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19767 | 小特集 中原中也・故郷と信仰 中原中也『山羊の歌』の詩境―詩魂に包摂される世界, 権田浩美, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19768 | 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―二〇〇二年一月~一二月, , 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
19769 | 「白樺」メモ―六号記事にみる志賀直哉像とその晩年, 三ツ木照夫, 日大桜丘高校研究紀要, , 20, 2003, ニ00315, 近代文学, 著作家別, , |
19770 | 金子光晴「落下傘」―題名によって規定されるイメージ, 森安司, 日大桜丘高校研究紀要, , 20, 2003, ニ00315, 近代文学, 著作家別, , |
19771 | 直木三十五と聯合映画芸術家協会, 田島良一, 日本大学芸術学部紀要, , 37, 2003, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
19772 | 「倚松庵」の時代―「壮年期―谷崎潤一郎論」その六, 尾上潤一(尾高修也), 日本大学芸術学部紀要, , 37, 2003, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
19773 | 宮沢賢治「松の針」「無声慟哭」解読―付「永訣の朝」「松の針」「無声慟哭」文献資料, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 37, 2003, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
19774 | 宮沢賢治「屈折率」「くらかけの雪」「日輪と太市」解読―付・文献資料, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 38, 2003, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
19775 | 杢太郎の南イタリア紀行, もちづきみつこ, 静岡近代文学, , 18, 2003, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
19776 | 中上健次「隆男と美津子」を教材として読む, 吉野樹紀, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-2, 11, 2003, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
19777 | 国体の崩壊―三島由紀夫『英霊の声』の世界, 吉田達志, 静岡近代文学, , 18, 2003, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
19778 | 小川国夫「骨王」論, 勝呂奏, 静岡近代文学, , 18, 2003, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
19779 | 下田歌子資料紹介―『少女』『少年少女』, 板垣弘子, 歌子, , 11, 2003, ウ00024, 近代文学, 著作家別, , |
19780 | 鈴木禅学への一視点―個と超個の思想をめぐって, 竹村牧男, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 17, 2003, サ00025, 近代文学, 著作家別, , |
19781 | 萩原朔太郎の<芸術的認識論>, 栗原飛宇馬, 四季派学会論集, , 11, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
19782 | <市井鬼もの>前夜の犀星―矢崎弾「室生犀星論」を通して, 児玉朝子, 四季派学会論集, , 11, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
19783 | 特集・キャラクターを読む キャラクターができるまで―いとうひろし「おさるシリーズ」の場合, 酒井晶代, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
19784 | 特集・キャラクターを読む かいけつゾロリ「悪の天才」の魅力, 芹沢清実, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
19785 | 追悼・前川康男, 砂田弘 中尾明 松谷みよ子 宮川健郎, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
19786 | <他者の目>―大江健三郎初期作品を中心に, 魏浦嘉, 人間文化研究年報, , 26, 2003, ニ00620, 近代文学, 著作家別, , |
19787 | 『幼年』におけるボードレール―福永武彦の虚構の方法をめぐって, 西岡亜紀, 人間文化論叢, , 5, 2003, ニ00650, 近代文学, 著作家別, , |
19788 | 鴎外文学における「奇」, 林淑丹, 人間文化論叢, , 5, 2003, ニ00650, 近代文学, 著作家別, , |
19789 | サヨナラ、子どもたち―井伏鱒二『屋根の上のサワン』, 林圭介, 日文協国語教育, , 33, 2003, ニ00141, 近代文学, 著作家別, , |
19790 | 森鴎外「羽鳥千尋」論(下), 清田文武, 新潟大学教育人間科学部紀要, 5-2-2, , 2003, ニ00055, 近代文学, 著作家別, , |
19791 | 「悲惨」なる世界と「一葉」―「悲惨小説」「探検記」と重なり合う「閨秀作家」, 小川昌子, 日本近代文学会北海道支部会報, , 6, 2003, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
19792 | <講演> 初めて出会った「詩人」―その人と詩, 矢野敏行, 四季派学会論集, , 別冊, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
19793 | <講演> 杉山先生と父の世代―頑固と含羞, 紫野京子, 四季派学会論集, , 別冊, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
19794 | <講演> 詩人との出会い―言葉で考えることとの出会い, 小林重樹, 四季派学会論集, , 別冊, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
19795 | 曖昧な<真相>における多数性と複数性―『ドグラ・マグラ』と『藪の中』, 房崎晴代, 日本近代文学会北海道支部会報, , 6, 2003, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
19796 | <講演> 興味のつきない杉山平一氏, 奥田和子, 四季派学会論集, , 別冊, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
19797 | 辻邦生のパリ滞在(18), 佐々木〓, 長野大学紀要, 24-4, 93, 2003, ナ00070, 近代文学, 著作家別, , |
19798 | 辻邦生のパリ滞在(19), 佐々木〓, 長野大学紀要, 25-1, 94, 2003, ナ00070, 近代文学, 著作家別, , |
19799 | 辻邦生のパリ滞在(20), 佐々木〓, 長野大学紀要, 25-2, 95, 2003, ナ00070, 近代文学, 著作家別, , |
19800 | 本格ミステリ殺人事件―麻耶雄嵩『翼ある闇』論, 諸岡卓真, 日本近代文学会北海道支部会報, , 6, 2003, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |