検索結果一覧

検索結果:199137件中 198001 -198050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
198001 『トカトントン』論, 郡継夫, 文学と教育, , 42, 2001, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
198002 漱石の異文化体験と明治の身体―『満韓ところどころ』を手掛かりに, 半田淳子, 文学と教育, , 42, 2001, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
198003 魯迅の「故郷」と佐藤春夫, 李平, 文学と教育, , 42, 2001, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
198004 母系社会の物語, 高山京子, 文学と教育, , 42, 2001, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
198005 三枝和子初期短編における方法―シュールな空間を求めて, 岩田真志, 文学と教育, , 42, 2001, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
198006 埴谷雄高『死霊』試論―会話の中のジェンダーとその変遷, 岩沢飛加, 文学と教育, , 42, 2001, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
198007 随筆 文体史の中の秋声, 大久保典夫, 文学と教育, , 42, 2001, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
198008 大学入試問題のなかの文学―野間宏「顔の中の赤い月」, 野中潤, 文学と教育, , 42, 2001, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
198009 福沢先生の文学観, 柳田泉, 新日本, 1-3, , 1938, シ01025, 近代文学, 著作家別, ,
198010 福沢諭吉と科学, 小泉信三, 新日本, 1-3, , 1938, シ01025, 近代文学, 著作家別, ,
198011 全国同人誌、その展望と情況, 小川和佑, 同人誌年鑑, 73, , 1973, ト00395, 近代文学, 一般, ,
198012 植村正久論―「志」の問題を中心に, 鵜沼裕子, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 近代文学, 著作家別, ,
198013 夏目漱石における“自然”―『それから』を中心にして, 宗正孝, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 近代文学, 著作家別, ,
198014 高山樗牛の「本然の自己」, 竹内整一, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 近代文学, 著作家別, ,
198015 ドイツ文学と日本近代文学―概観的にながめて, 星野慎一, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
198016 ゲーテ, 星野慎一, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
198017 シラー, 鈴木重貞, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
198018 ハイネ, 鈴木和子, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
198019 シュトルム, 岡田朝雄, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
198020 ゲルハルト・ハウプトマン, 大久保寛二, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
198021 リルケ―主として「四季」派への影響, 江頭彦造, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
198022 トーマス・マン, 村田経和, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
198023 ヘルマン・ヘッセ, 渡辺勝, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
198024 カフカ, 立川洋三, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
198025 日本におけるフランス文学, 大塚幸男, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
198026 モリエール, 金川光夫, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
198027 ボードレール, 矢野峰人, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
198028 アルフォンス・ドーデ, 富田仁, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
198029 ゾラ, 大西忠雄, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
198030 アナトール・フランス, 唄脩, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
198031 モーパッサン, 松田穣, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
198032 ロマン・ロラン, 蜷川譲, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
198033 アンドレ・ジッド―「偏見なき精神」との邂逅, 大場恒明, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
198034 ラディケ, 江口清, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
198035 英米作家の導入と日本思想の近代化, 吉武好孝, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
198036 シェークスピア, 河竹登志夫, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
198037 ワーズワスとコールリッジ, 岡本昌夫, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
198038 バイロン, 衣笠梅二郎, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
198039 ホーソーン, 佐藤孝己, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
198040 ロングフェロー, 剣持武彦, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
198041 スティーヴンスン, 田鍋幸信, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
198042 ユージン・オニール, 浅田寛厚, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
198043 グレアム・グリーン, 中野記偉, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
198044 漱石―その内なる神―「行人」より「道草」へ, 佐藤泰正, 日本現代文学とキリスト教・明治大正篇, , , 1974, ヒ0:02:1, 近代文学, 著作家別, ,
198045 有島武郎の思想と作品, 武田寅雄, 日本現代文学とキリスト教・明治大正篇, , , 1974, ヒ0:02:1, 近代文学, 著作家別, ,
198046 荒村と臥城―一つの荒村評価をめぐって, 天野茂, 日本現代文学とキリスト教・明治大正篇, , , 1974, ヒ0:02:1, 近代文学, 著作家別, ,
198047 新詩社の歌人大井蒼梧, 中晧, 日本現代文学とキリスト教・明治大正篇, , , 1974, ヒ0:02:1, 近代文学, 著作家別, ,
198048 倉田百三と赤岩栄―「念仏の変質」と、「福音からの脱出」は可能か, 折原修三, 日本現代文学とキリスト教・明治大正篇, , , 1974, ヒ0:02:1, 近代文学, 著作家別, ,
198049 日本プロテスタンチズムの原質, 高道基, 日本現代文学とキリスト教・大正昭和篇, , , 1974, ヒ0:02:2, 近代文学, 一般, ,
198050 山本周五郎とキリスト教, 水谷昭夫, 日本現代文学とキリスト教・大正昭和篇, , , 1974, ヒ0:02:2, 近代文学, 著作家別, ,