検索結果一覧

検索結果:199137件中 198151 -198200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
198151 “幻”の処女作『幽閉』, 杉浦寿江, 愛媛国語国文, 97, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198152 『夜ふけと梅の花』について, 黒川実, 愛媛国語国文, 97, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198153 『さざなみ軍記』と古典, 鈴木益弘, 愛媛国語国文, 97, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198154 『さざなみ軍記』論ノート, 荒川有史, 愛媛国語国文, 97, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198155 『丹下氏邸』前後―井伏鱒二の文学的イデオロギーについて, 熊谷孝, 愛媛国語国文, 97, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198156 『沈黙』から『死海のほとり』へ―遠藤周作の軌跡, 笠井秋生, 愛媛国語国文, 25, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198157 石川節子小論(その七), 塩浦彰, 愛媛国語国文, 21, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198158 翠玉を抱く―北原白秋国恋い, 野北和義, 愛媛国語国文, 23−11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
198159 明治以後の女性歌(三)山川登美子, 武田久子, 愛媛国語国文, 28−20, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
198160 石川節子小論(その六), 塩浦彰, 愛媛国語国文, 20, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198161 逍遙の文学論と子規の「写生論」との関係(その一)―その母胎について, 尾島健次, 愛媛国語国文, 15, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
198162 歴史 近代短歌の本質 25, 武川忠一, 愛媛国語国文, 23−10, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
198163 明治以後の女性歌(一), 長沢美津, 愛媛国語国文, 28−108, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
198164 翠玉を抱く―北原白秋薄明微茫, 野北和義, 愛媛国語国文, 23−9, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
198165 「贋学生」論―戦時下の青春, 小林崇利, 愛媛国語国文, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
198166 小田実の「アメリカ」論―差別への挑戦, 芝仁太郎, 愛媛国語国文, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198167 <対談>文学と芸術山本健吉の世界, 山本健吉 中島和夫, 愛媛国語国文, 23−9, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198168 竹久夢二の詩, 松野輝明, 愛媛国語国文, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198169 街との対話, 中村敏雄, 愛媛国語国文, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
198170 中野逍遙論―逍遙の恋愛をめぐって, 箕輪武雄, 愛媛国語国文, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
198171 最近における透谷研究文献目録(3)―昭和五十年一月~十二月, 鈴木一正, 愛媛国語国文, 1, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198172 黒田国広の詩について, 渋谷美津枝, 愛媛国語国文, 1, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198173 中村悦子試論―「詩の潜み」を中心として, 羽田幸男, 愛媛国語国文, 1, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198174 江藤淳論の現在―月村敏行「江藤淳論」を読む, 菊田均, 愛媛国語国文, 1, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198175 個我軽視のプロレタリア文学批判―青野季吉論序説, 清沢洋, 愛媛国語国文, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198176 島村抱月の小説, 岩佐荘四郎, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198177 シンポジウムをめぐって, 高田瑞穂 木村幸雄 鳥居邦明, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
198178 <シンポジウム>批評と研究の接点, 磯田光一 谷沢永一 前田愛 吉田熈生, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
198179 夏目漱石の研究と批評, 荒正人, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198180 北野昭彦著『国木田独歩の文学』, 栗林秀雄, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
198181 陰画としての吉行淳之介―エンターティメントからの反照, 発田和子, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198182 <展望>「事実」は事実か, 助川徳是, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
198183 <展望>「学問なんか何のためにする」―救世済民と自己認識と, 米田利昭, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
198184 「水彩画家」試論, 山本昌一, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
198185 原子朗著『文体論考』, 磯貝英夫, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
198186 和田謹吾著『描写の時代 ひとつの自然主義文学論』, 伴悦, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
198187 今井信雄著『「白樺」の周辺』, 西垣勤, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
198188 太宰治「走れメロス」試論, 相馬正一, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198189 『青塚氏の話』について―大正から昭和への谷崎潤一郎, 千葉俊二, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198190 福士幸次郎と萩原朔太郎―口語自由詩の一接点, 阿毛久芳, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198191 「暗夜行路」と「或る男、其姉の死」, 中村完, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198192 「藪の中」の構成の性格―その重層性と「俊寛」, 海老井英次, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198193 小山内薫論―その反俗性とワイルドの影響を中心に, みなもとごろう, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198194 『夢十夜』試論―第三夜の背景, 相原和邦, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198195 滝井孝作の文章―序説, 伊沢元美, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198196 黒井千次小論―「時間」を中心に, 竹中智子, 愛媛国語国文, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198197 田久保英夫小論, 福井淳一, 愛媛国語国文, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198198 武田泰淳論『わが子キリスト』の成立をめぐって―平等論への試み, 関伊佐雄, 愛媛国語国文, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198199 岸田国士の戦時下―『生活と文化』と『荒天吉日』と, 今村忠純, 愛媛国語国文, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
198200 「或る聖書」メモ, 岡本美紀子, 愛媛国語国文, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,