検索結果一覧
検索結果:199137件中
198251
-198300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
198251 | 特集:川と文学―水と光と音の交響 平田オリザ『その河をこえて、五月』小論, 川口賢哉, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198252 | 近代小説新考 明治の青春166―岩野泡鳴「耽溺」(その十三), 野山嘉正, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198253 | 本好き人好き186 新聞製作者 記者 読者―若月一歩『新聞を造る人・記者になる人・読む人の学』 無名氏『新聞読者眼』, 谷沢永一, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198254 | 逍遙・文学誌165 「新文芸」(下)―爾保布・露葉・風骨・未明・烏水・藤村・宙外・臼川・暮鳥ら, 紅野敏郎, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198255 | 谷沢永一著『遊星群 時代を語る好書録 明治篇・大正篇』全二巻, 紅野敏郎, 国文学, 50-4, 722, 2005, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
198256 | 近代小説新考 明治の青春167―岩野泡鳴「耽溺」(その十四), 野山嘉正, 国文学, 50-4, 722, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198257 | 本好き人好き187 蛮カラ列伝―松崎天民『社会観察 万年筆』福田正夫・井上康文『童謡・民謡・詩のつくり方』, 谷沢永一, 国文学, 50-4, 722, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198258 | 逍遙・文学誌166 一九一〇年四月の「アケボノ」―吉井勇・北原白秋・木下杢太郎・長田秀雄・馬場静浪ら, 紅野敏郎, 国文学, 50-4, 722, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198259 | 近代小説新考 明治の青春168―岩野泡鳴「耽溺」(その十五), 野山嘉正, 国文学, 50-5, 723, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198260 | 学界時評・近代, 高橋博史, 国文学, 50-5, 723, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198261 | 本好き人好き188 旅役者の群とその生活―村田栄子『女優生活 妾の半生』桑木厳翼『哲学五流弁及其他』, 谷沢永一, 国文学, 50-5, 723, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198262 | 逍遙・文学誌167 大阪からの「現代之家庭」創刊号―与謝野晶子と有島武郎の「土地私有制ではいつ迄も駄目」, 紅野敏郎, 国文学, 50-5, 723, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198263 | 近代小説新考 明治の青春169―岩野泡鳴「耽溺」(その十六), 野山嘉正, 国文学, 50-6, 724, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198264 | 本好き人好き189 与謝野晶子の見るところ―『激動の中を行く』『晶子歌話』, 谷沢永一, 国文学, 50-6, 724, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198265 | 逍遙・文学誌168 「没落時代」―尾崎士郎・朔太郎・浅見淵・雅川滉・永之介・久野・榊山潤・川端・鈴木彦次郎・中野秀人ら, 紅野敏郎, 国文学, 50-6, 724, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198266 | 特集:能―歴史と身体 多田富雄の歌と能―新作能『無明の井』『望恨歌』, 土屋恵一郎, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, , |
198267 | 特集:能―歴史と身体 能の復活上演の実際と課題―私の「復曲」参画体験から, 天野文雄, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, , |
198268 | 水田宗子著『尾崎翠『第七官界彷徨』の世界』, 加藤幸子, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
198269 | 特集:能―歴史と身体 箱崎―天女の舞について, 観世清和, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, , |
198270 | 境界の侵犯から3―53すべての事実は, 和田忠彦, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198271 | 近代小説新考 明治の青春170―岩野泡鳴「耽溺」(その十七), 野山嘉正, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198272 | 本好き人好き190 文芸の倫理性―稲毛詛風『思想の力』豊島屋主人『俳優評伝 左団次の巻』, 谷沢永一, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198273 | 逍遙・文学誌169 「鐘が鳴る」(上)―靫彦・百穂・龍三郎・一政・劉生・無想庵・爾保布・恒友・安成二郎・御風ら, 紅野敏郎, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198274 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 等身大の熊楠へ, 千本英史, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198275 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 熊楠と沖縄―安恭書簡と『球陽』写本をめぐる, 小峯和明, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198276 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 「異民族の記憶」―英国民俗学と南方熊楠、柳田国男の山人論争, 横山茂雄, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198277 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 熊楠と洋書―蔵書目録の作成を通じて, 川島昭夫, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198278 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 翻訳・ディキンズ・『方丈記』, 小泉博一, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198279 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 熊楠のロンドン、漱石のロンドン―ボーア戦争がもたらしたもの, 松居竜五, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198280 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 英国の文学者と南方熊楠, 南条竹則, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198281 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 南方熊楠と佐藤春夫―大逆事件前後, 高橋世織, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198282 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 完成を阻むもの―熊楠・健次, 四方田犬彦, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198283 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 南方熊楠と自由民権―アンナーバー、『大日本』によせて, 武内善信, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198284 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 森の「内部」となって闘う―神社合祀反対運動, 千田智子, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198285 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 家庭, 吉川寿洋, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198286 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 熊楠と酒, 牧田健史, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198287 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 南方熊楠の手紙, 雲藤等, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198288 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 南方熊楠と自然科学, 田村義也, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198289 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 植物標本から見えてくるもの, 土永知子, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198290 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 熊楠の日常生活―大正十五年五月下旬の日記から, 熊楠関西研究会, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198291 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 〔新出資料〕土宜法龍往復書簡―第一書簡の紹介, 神田英昭, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198292 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 南方熊楠略年譜, 安田忠典, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198293 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 蔵書目録・和古書の部, 小峯和明 千本英史 趙恩〓, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198294 | 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 長女文枝さんに聞く―普段着の南方熊楠, , 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198295 | 境界の侵犯から3―54すべての事実は(続), 和田忠彦, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198296 | 近代小説新考 明治の青春171―岩野泡鳴「耽溺」(その十八), 野山嘉正, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
198297 | 学界時評・近代, 松本常彦, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198298 | 本好き人好き191 筑紫の女王―伊藤風草『闘へる女性』百田宗治『ぬかるみの街道』, 谷沢永一, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198299 | 逍遙・文学誌170 「鐘が鳴る」(下)―靫彦・梅原・村上華岳・龍子・御風・白秋・晶子・荘八・劉生ら, 紅野敏郎, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, , |
198300 | 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 付け合い=付き合いの共同体―川上弘美『光ってみえるもの、あれは』, 佐藤泉, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |