検索結果一覧
検索結果:199137件中
198351
-198400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
198351 | 細江光著『谷崎潤一郎 深層のレトリック』, 佐藤淳一, 国語と国文学, 82-10, 983, 2005, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
198352 | 『パンテオン会雑誌』研究会編『パリ一九〇〇年・日本人留学生の交遊』, 真銅正宏, 国語と国文学, 82-10, 983, 2005, コ00820, 近代文学, 一般, , |
198353 | 泉鏡花「海戦の余波」論, 安部亜由美, 国語国文, 74-6, 850, 2005, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
198354 | 『人間失格』と『白痴』, 松原美里, 国語国文, 74-6, 850, 2005, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
198355 | <座談会 明治文学史>第六回 戯曲の功罪, 十川信介 中村哲郎 延広真治 松本幸四郎 ロバート・キャンベル, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
198356 | 新出蝸牛露伴著「大詩人」草稿, ニコラ・モラール 出口智之, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198357 | 「大詩人」から『対髑髏』へ―<露伴>の消滅, 出口智之, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198358 | 釈迦詩人論に潜む女の声, ニコラ・モラール, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198359 | <仏教的想像力>の沃野へ―露伴と熊楠, 小峯和明, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198360 | 幸田露伴 螺旋の回廊, 柏木隆雄, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198361 | 露伴の口演体小説の秘蹟, 樋口覚, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198362 | 露伴の「両端」往還, 池沢一郎, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198363 | 幸田露伴と未来―『露団々』の時間的考察, 栗田香子, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198364 | 会者定離―「風流微塵蔵」の見たもの, 登尾豊, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198365 | 「詩」という場(トポス)―「天うつ浪」試論, 西川貴子, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198366 | 無名指(くすりゆび)の小さな黒子(ほくろ)―『土偶木偶』について, 竹盛天雄, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198367 | 釣人 露伴―<安楽>をめぐる政治/文学, 関谷博, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198368 | 露伴の中国小説―『幽情記』と『運命』について, 井波律子, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198369 | 露伴『芭蕉七部集』覚書, 雲英末雄, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198370 | 新出鴎外のホーフマンスタール宛書簡―『オイディプスとスフィンクス』と『エレクトラ』をめぐって, 関根裕子, 文学, 6-1, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198371 | 俳諧一枚摺に見る「明治」, 伊藤善隆, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近代文学, 俳句, , |
198372 | 近代歌人としての立場―万葉・古今享受と幕末歌人評価と, 久保田啓一, 文学, 6-3, , 2005, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
198373 | 『パンテオン会雑誌』研究会編『パリ一九〇〇年・日本人留学生の交流―『パンテオン会雑誌』資料と研究』, 中島国彦, 文学, 6-3, , 2005, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
198374 | ガリ刷・限定五十部「朱門」について―市古貞次・仲賢礼・高田瑞穂・篠原梵・伊沢元美・酒井森之介・杉森久英・久曾神昇・杉浦正一郎ら, 紅野敏郎, 文学, 6-4, , 2005, フ00290, 近代文学, 一般, , |
198375 | 現実から夢へ、夢からまた現実へ, 高橋義人, 文学, 6-5, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198376 | 「夢十夜」考説, 須田千里, 文学, 6-5, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198377 | 鏡花の夢―転位の表現様式, 鈴木啓子, 文学, 6-5, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198378 | 戦略的な読み―<新資料>伊藤整による『チャタレイ夫人の恋人』書き込み, 亀井秀雄, 文学, 6-5, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198379 | 「萩の舎」と樋口一葉―明治宮中文化圏からの離陸, 関礼子, 文学, 6-5, , 2005, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
198380 | 鴎外 その出発112 マリイとの再会―『うたかたの記』をめぐって(十七), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198381 | 本・人・出版社72 甲鳥書林の「昭和俳句叢書」の一冊・西島麦南の『人音』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 近代文学, 一般, , |
198382 | 探照燈212 明六社会館構想, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 近代文学, 一般, , |
198383 | 特集・近代文学に見る日本海 三浦綾子の文学とそのトポス―『天北原野』、その他の作品から, 黒古一夫, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198384 | 特集・近代文学に見る日本海 「天北原野」「嵐吹く時も」―三浦文学と日本海, 菅原整, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198385 | 特集・近代文学に見る日本海 日本海と火山灰地, 千葉宣一, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198386 | 特集・近代文学に見る日本海 「火山灰地」小論, 今村忠純, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198387 | 特集・近代文学に見る日本海 本庄陸男, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198388 | 特集・近代文学に見る日本海 小林多喜二, 近藤典彦, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198389 | 特集・近代文学に見る日本海 『蟹工船』, 倉田稔, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198390 | 特集・近代文学に見る日本海 新資料 小林多喜二が小牧近江に宛てた葉書―クラルテ運動拡がりの証し, 大崎哲人, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198391 | 特集・近代文学に見る日本海 『若い詩人の肖像』・『街と村』, 岡本亮, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198392 | 特集・近代文学に見る日本海 太宰治と日本海―相反する二つの相貌, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198393 | 特集・近代文学に見る日本海 葛西善蔵の<場所>―「哀しき父」をめぐって, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198394 | 特集・近代文学に見る日本海 群衆はいかにして国民となるか―石川達三「蒼氓」, 石川巧, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198395 | 特集・近代文学に見る日本海 伊藤永之介, 浦西和彦, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198396 | 特集・近代文学に見る日本海 『梟』, 北条常久, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198397 | 特集・近代文学に見る日本海 内藤湖南「高橋健三君伝」, 粕谷一希, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198398 | 特集・近代文学に見る日本海 北の農民の血と裏日本の反骨精神, 佐高信, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 一般, , |
198399 | 特集・近代文学に見る日本海 「漆の実のみのる国」「蝉しぐれ」, 中村三春, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
198400 | 特集・近代文学に見る日本海 坂口安吾と「日本海」, 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |