検索結果一覧
検索結果:69114件中
19801
-19850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19801 | 群馬県における近・現代詩―清水房之丞の詩作品を中心に, 愛敬浩一, 日本私学教育研究所紀要, 38-2, , 2003, ニ00260, 近代文学, 著作家別, , |
19802 | 有島武郎『或る女』に関する小稿―遺稿集『松虫』の考察を中心に, 片山晴夫 片山礼子, 北海道学芸大学紀要, 53-2, , 2003, ホ00250, 近代文学, 著作家別, , |
19803 | 「土神ときつね」小論, ボグナ・ヤンコフスカ, 日本文化環境論講座紀要, , 5, 2003, ニ00375, 近代文学, 著作家別, , |
19804 | 内村鑑三における宇宙神論の展開, 李慶愛, 比較社会文化, , 9, 2003, ヒ00015, 近代文学, 著作家別, , |
19805 | 井伏鱒二著作調査ノート(その一)―『井伏鱒二全集』別巻2掲載「著作目録」以後, 前田貞昭, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 14, 2003, ヒ00137, 近代文学, 著作家別, , |
19806 | 三好達治論―象徴イメージ「鳥」と精神の構図, 中井一弘, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 14, 2003, ヒ00137, 近代文学, 著作家別, , |
19807 | 賀川豊彦著『宇宙の目的』の研究(その二), 石川冨士夫, 梅花短期大学研究紀要, , 51, 2003, ハ00025, 近代文学, 著作家別, , |
19808 | 『日本の覚醒』をめぐる金子堅太郎と岡倉天心, 塩崎智, 日本大学精神文化研究所紀要, , 34, 2003, ニ00328, 近代文学, 著作家別, , |
19809 | 「蒲団」における告白言説―語りの視点と内面, 安英姫, 比較文学・文化論集, , 20, 2003, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, , |
19810 | IWAYA’S FAIRY TALES OF OLD JAPANについて, 石沢小枝子, 梅花児童文学, , 11, 2003, ハ00010, 近代文学, 著作家別, , |
19811 | 岡本かの子の「桜百首」―その桜の諸相, 桐生直代, 福岡女学院大学紀要, , 13, 2003, フ00115, 近代文学, 著作家別, , |
19812 | あまんきみこ初期作品研究―『車のいろは空のいろ』収録作品を中心に, 畠山兆子, 梅花児童文学, , 11, 2003, ハ00010, 近代文学, 著作家別, , |
19813 | 藤岡蔵六論(中), 関口安義, 文教大学文学部紀要, 16-2, , 2003, フ00425, 近代文学, 著作家別, , |
19814 | 野上弥生子の翻訳研究―「不思議な熊」(ラーゲルレーヴ作)の一考察, 小野由紀, 梅花児童文学, , 11, 2003, ハ00010, 近代文学, 著作家別, , |
19815 | 揺動と不動―中西伊之助の「不逞鮮人」と「北鮮の一夜」, 黄善英, 比較文学・文化論集, , 20, 2003, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, , |
19816 | 露伴<音幻論>考, 日沼滉治, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), , 35, 2003, ホ00310, 近代文学, 著作家別, , |
19817 | 『草枕』の那美さん―作品内の言葉と場をてがかりに, 橋本尚喜, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 14, 2003, ヒ00137, 近代文学, 著作家別, , |
19818 | 漱石とエクリチュール, 李哲権, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 27, 2003, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
19819 | 佐藤春夫と中国の短篇白話小説集『三言』―「李太白」の小説創作をめぐって, 黄幼欣, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 27, 2003, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
19820 | 円本ブーム・金融恐慌・文学者―島崎藤村『分配』から見えてくる昭和二年の風景, 李志炯, 文学研究論集, , 21, 2003, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
19821 | 中野重治の初期プロレタリア小説について―林房雄に対する対抗意識を通して, 徐東周, 文学研究論集, , 21, 2003, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
19822 | 「護持院原の敵討」の構造―「神仏の加護」ということをめぐって, 秦行正, 福岡大学研究部論集(人文科学), 2-8, 267, 2003, フ00146, 近代文学, 著作家別, , |
19823 | 芸術への巡礼、<自己>への巡礼―和辻哲郎『古寺巡礼』と芸術鑑賞, 大東和重, 和光大学表現学部紀要, , 3, 2003, ヒ00121, 近代文学, 著作家別, , |
19824 | 内村鑑三に関する英学史的考察―英文家、教育者、異文化交流の先駆者としての内村, 田中浩司, 防衛大学校紀要(人文科学), , 86, 2003, ホ00022, 近代文学, 著作家別, , |
19825 | 藤枝静男へのデリダ的アプローチ―「空気頭」の私小説性, 名和哲夫, 浜松短期大学研究論集, , 60, 2003, ハ00142, 近代文学, 著作家別, , |
19826 | 正宗白鳥『影法師』における「夢のやうなもの」, 阿部由香子, 文学芸術, , 27, 2003, フ00305, 近代文学, 著作家別, , |
19827 | アジア太平洋戦争期における意味をめぐる闘争(4)―太宰治『右大臣実朝』, 権錫永, 北海道大学文学部紀要, , 109, 2003, ホ00304, 近代文学, 著作家別, , |
19828 | 『草の花』にみる<孤独>―『こゝろ』の受容を越えて, 鳥居真知子, 福永武彦研究, , 7, 2003, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
19829 | 藤沢周平の描写表現―情景・人物・心理, はんざわかんいち, 文学芸術, , 27, 2003, フ00305, 近代文学, 著作家別, , |
19830 | 明石の横山蜃楼と『漁火』, 三浦木兎, 姫路文学館紀要, , 6, 2003, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
19831 | 「廃市」再考―過去からのメッセージ, 高野泰宏, 福永武彦研究, , 7, 2003, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
19832 | 福永武彦『風のかたみ』の成立基盤―「姫君」造形に窺える喪失感の傷み, 稲垣裕子, 福永武彦研究, , 7, 2003, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
19833 | 「未来都市」について, 渡辺啓史, 福永武彦研究, , 7, 2003, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
19834 | 『草の花』校異(二), 井手香理, 福永武彦研究, , 7, 2003, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
19835 | <聞き書き> 茂吉との出会い―曾爾太郎, 久米川孝子, 姫路文学館紀要, , 6, 2003, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
19836 | 『福永武彦全小説』の底本について, 高木徹, 福永武彦研究, , 7, 2003, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
19837 | 中村真一郎宛書簡に見る一九四〇年の福永武彦, 三坂剛, 福永武彦研究, , 7, 2003, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
19838 | <講演><鼎談>第四回司馬遼太郎メモリアル・デー 司馬遼太郎と『街道をゆく』の友人たち, 姜在彦 涌井昭治 上田正昭, 姫路文学館紀要, , 6, 2003, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
19839 | <講演> 佐藤春夫『殉情詩集』―紀の国の五月なかばは, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 197, 2003, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
19840 | 「侏儒の言葉」雑感, 橋本伸弥, 文学と教育, , 198, 2003, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
19841 | 政治性と美学性との間に―柄谷行人における概念の化身としての「中国像」を巡って, 林少陽, 言語態, , 2, 2001, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |
19842 | 宮沢賢治ビブリオグラフィー―二〇〇二年一月~一二月, 秋枝美保 天沢退二郎 安藤恭子 大塚常樹 奥田弘 他, 宮沢賢治研究アニュアル, , 13, 2003, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
19843 | 小学校・中学校・高等学校国語教科書に掲載されている宮沢賢治の作品(二〇〇二年度現在), 宮川健郎, 宮沢賢治研究アニュアル, , 13, 2003, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
19844 | 宮沢賢治ディスコグラフィー―二〇〇二年一月~一二月, 沢田由紀子, 宮沢賢治研究アニュアル, , 13, 2003, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
19845 | 高柳重信と富沢赤黄男, 大岡信, 未定, , 83, 2003, ミ00103, 近代文学, 著作家別, , |
19846 | 志賀直哉における欲望と禁止―『母の死と新しい母』以後の精神風景, 冨沢成実, 明治大学教養論集, , 374, 2003, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
19847 | 富沢赤黄男俳句私観, 和田悟朗, 未定, , 83, 2003, ミ00103, 近代文学, 著作家別, , |
19848 | <心象>というプリズム―宮沢賢治と山村暮鳥, 北川透, 宮沢賢治研究アニュアル, , 13, 2003, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
19849 | 野口雨情の『童謡十講』における「教育」の検討, 金田啓子, 人文科教育研究, , 29, 2002, シ01114, 近代文学, 著作家別, , |
19850 | 君の歌は瘤の樹をさするやうだ―宮柊二の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 187, 2003, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |