検索結果一覧
検索結果:29635件中
19901
-19950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19901 | <座談会> 祖父・忍頂寺務と忍頂寺家資料, 忍頂寺晃嗣 尾崎千佳, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, , |
19902 | 小野文庫所蔵忍頂寺務宛書簡目録・解題(附・差出人氏名リスト), 内田宗一, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, , |
19903 | 忍頂寺文庫・小野文庫所蔵資料押捺蔵書印一覧―附・国文学研究資料館「蔵書印データベース」について, 青田寿美, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, , |
19904 | 『女学雑誌』における婚姻論と文体のテリトリー―『浮雲』お勢をきっかけに, 小平麻衣子, 『いま、『浮雲』を読む/考える』(近代文学合同研究会論集9), , , 2012, ヒ4:1104:9, 近代文学, 一般, , |
19905 | <インタビュー> 文字文化は<命の泉>―戦時下名古屋の女子教育 卒業生 長谷川文子氏に聞く, 宮崎真素美 長谷川文子, 『戦争のなかの詩人たち』, , , 2012, ヒ1:361, 近代文学, 一般, , |
19906 | 特集 インドの詩聖タゴールと日本文化 タゴールと大倉邦彦, 臼田雅之, 大倉山論集, , 58, 2012, オ00114, 近代文学, 一般, , |
19907 | 人生に関する断章 3 カルトについて, 中村稔, ユリイカ, 44-3, 608, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19908 | 東北とプロレタリア文学―秋田県の場合を例として, 高橋秀晴, 『文学と格差社会』, , , 2012, 展23:29, 近代文学, 一般, , |
19909 | 特集 インドの詩聖タゴールと日本文化 タゴールソング, 奥田由香, 大倉山論集, , 58, 2012, オ00114, 近代文学, 一般, , |
19910 | 特集 インドの詩聖タゴールと日本文化 タゴールの短詩―日本との関連から見る短詩の変容とその受容, 丹羽京子, 大倉山論集, , 58, 2012, オ00114, 近代文学, 一般, , |
19911 | <翻> 資料編, 飯倉洋一 柏木隆雄 山本和明 山本はるみ 四元大計視 合山林太郎 浜田泰彦, 『なにわ古書肆鹿田松雲堂五代のあゆみ』, , , 2012, イ9:87:39, 近代文学, 一般, , |
19912 | 日中戦争期の文化抗争―「帝国」のメディアと文化工作のネットワーク, 米谷匡史, 『日本近代文学と戦争』, , , 2012, ヒ0:457, 近代文学, 一般, , |
19913 | 批評時空間(最終回) 終わりについて, 佐々木敦, 新潮, 109-5, 1288, 2012, シ01020, 近代文学, 一般, , |
19914 | <全体討論> 「十五年戦争」と文学―戦中・戦後、そして現在へ, 山口俊雄 宮崎真素美 坪井秀人 ノーマ・フィールド 米谷匡史, 『日本近代文学と戦争』, , , 2012, ヒ0:457, 近代文学, 一般, , |
19915 | 始原の光景, 久保田裕子, 『青春への恋文』, , , 2012, 展91:48, 近代文学, 一般, , |
19916 | 「九州文学」の五人の作家, 坂口博, 『青春への恋文』, , , 2012, 展91:48, 近代文学, 一般, , |
19917 | <再録> 青春への恋文, 北川晃二, 『青春への恋文』, , , 2012, 展91:48, 近代文学, 一般, , |
19918 | 特集 インドの詩聖タゴールと日本文化 インドの詩聖タゴールと大倉精神文化研究所, 大倉精神文化研究所, 大倉山論集, , 58, 2012, オ00114, 近代文学, 一般, , |
19919 | <インタビュー>特集 テレビドラマの脚本家たち カンヴァセーション・ピーシズ―岡田恵和の恐さとは何か, 岡田恵和 成馬零一, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19920 | 特集 テレビドラマの脚本家たち 岡田恵和論―まだ恋は終わらない, 成馬零一, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19921 | 特集 テレビドラマの脚本家たち 台本を投げるな, 堀川とんこう, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19922 | <インタビュー>特集 テレビドラマの脚本家たち テレビドラマの真ん中で, 坂元裕二 岡室美奈子, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19923 | 特集 テレビドラマの脚本家たち 水面に石を投げる―遊川和彦のドラマ世界, 藤田真文, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19924 | 特集 テレビドラマの脚本家たち バラエティなドラマたち―放送作家のテレビ的冒険, 太田省一, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19925 | 特集 テレビドラマの脚本家たち テレビドラマ、この密なるもの, 古崎康成, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19926 | <複> 伊蘇普物語(いそっぷものがたり), , 『伊蘇普物語』(リプリント日本近代文学), , 204, 2012, ヒ9:67:204, 近代文学, 一般, , |
19927 | <複> イソツプ物語(いそっぷものがたり), , 『イソツプ物語』(リプリント日本近代文学), , 205, 2012, ヒ9:67:205, 近代文学, 一般, , |
19928 | 逸翁の新茶道, 中川憲一, 『逸翁と茶会』, , , 2012, 展63:139, 近代文学, 一般, , |
19929 | 逸翁と茶会―近代数寄者への歩み, 竹田梨紗, 『逸翁と茶会』, , , 2012, 展63:139, 近代文学, 一般, , |
19930 | 【資料篇】文芸誌「午前」とその周辺 総目次, , 『青春への恋文』, , , 2012, 展91:48, 近代文学, 一般, , |
19931 | <志願兵>試論, 唐瓊瑜, ASIA社会・経済・文化, , 1, 2012, ア00339, 近代文学, 一般, , |
19932 | <鼎談>特集 テレビドラマの脚本家たち 私たちがつくるドラマ史―トレンディドラマから『カーネーション』まで, 宇野常寛 岡室美奈子 渡辺雄介, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19933 | 特集 テレビドラマの脚本家たち 解放の呪文はいかにして唱えられてきたか―木皿泉と「愛」の問題, 宇野常寛, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19934 | 特集 テレビドラマの脚本家たち フィクションの力―連続テレビドラマ脚本家・渡辺あや, 石田美紀, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19935 | <インタビュー>特集 テレビドラマの脚本家たち メタドラマの技法―テレビは娯楽の王様なのか?, 宮藤官九郎 岡室美奈子, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19936 | 特集 テレビドラマの脚本家たち 宮藤官九郎は「普通」を目指す―ツッコミとフィクションの力, 岡室美奈子, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19937 | 特集 テレビドラマの脚本家たち 多層化するモノローグ―劇作家がドラマ脚本に重用されるワケ, 木俣冬, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19938 | <対談>特集 テレビドラマの脚本家たち ドラマな関係―脚本家とプロデューサーの幸福なマリアージュ, 山口雅俊 大森美香, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19939 | 特集 テレビドラマの脚本家たち テレビドラマに春が来た, 桧山珠美, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19940 | <インタビュー>特集 テレビドラマの脚本家たち 人間を描くためのディシプリン, 西田征史 泊貴洋, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19941 | 特集 テレビドラマの脚本家たち アンチ・ながら見!―古沢良太の熱と志, 泊貴洋, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19942 | 夢遊する読書 16 映画の手がかり, 横尾忠則, ユリイカ, 44-6, 611, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
19943 | <シンポジウム>近世風俗文化学の形成―忍頂寺務と忍頂寺文庫・小野文庫― パネルディスカッション, 武井協三 内田宗一 福田安典 飯倉洋一, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, , |
19944 | <複>倍因氏(べいんし) 心理新説(しんりしんせつ), , 『倍因氏 心理新説』(リプリント日本近代文学), , 206, 2012, ヒ9:67:206, 近代文学, 一般, , |
19945 | <複> 三例彙纂(さんれいいさん), , 『三例彙纂』(リプリント日本近代文学), , 210, 2012, ヒ9:67:210, 近代文学, 一般, , |
19946 | 彷徨えるアイデンティティ―松竹大船喜劇と<復員兵>イメージ, 小倉史, 愛知淑徳大学論集メディアプロデュース学部篇, , 2, 2012, ア00501, 近代文学, 一般, , |
19947 | 悪と罪―文化大革命直後の中国大陸における日本推理映画の<翻訳>について, 孫軍悦, 日本文学/日本文学協会, 61-2, 704, 2012, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
19948 | ビルマ作家たちの「日本時代」, 南田みどり, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 7, 2012, オ00690, 近代文学, 一般, , |
19949 | 「現代思潮社」という閃光―記憶を辿る旅(1), 陶山幾朗, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 近代文学, 一般, , |
19950 | 二・二六事件前後の栗原勇と石丸志都磨について, 林宏美, 大倉山論集, , 58, 2012, オ00114, 近代文学, 一般, , |