検索結果一覧
検索結果:199136件中
151
-200
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 151 | 明治自然主義文学の理論的体系(下), 臼井吉見, 国語と国文学, 10-2, , 1933, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 152 | 明治新題歌の発生及其意義, 小泉苳三, 国語と国文学, 10-5, , 1933, コ00820, 近代文学, 短歌, , |
| 153 | 福田清人氏著「硯友社の文学運動」, 吉田精一, 国語と国文学, 10-5, , 1933, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 154 | 「明星」の文学運動(上), 吉田精一, 国語と国文学, 10-6, , 1933, コ00820, 近代文学, 短歌, , |
| 155 | 「明星」の文学運動(下), 吉田精一, 国語と国文学, 10-7, , 1933, コ00820, 近代文学, 短歌, , |
| 156 | 言文一致体小説の創始者に就いて, 山本正秀, 国語と国文学, 10-9, , 1933, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 157 | 逍遥と鴎外, 成瀬正勝, 国語と国文学, 10-10, , 1933, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 158 | 名取尭氏著「現代文学思潮」, 吉田精一, 国語と国文学, 10-10, , 1933, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 159 | 各務虎雄氏著「俳文学雑記」, 志田義秀, 国語と国文学, 10-10, , 1933, コ00820, 近代文学, 俳句, , |
| 160 | 藤川忠治氏著「正岡子規」, 吉田精一, 国語と国文学, 10-11, , 1933, コ00820, 近代文学, 短歌, , |
| 161 | 正岡子規の歌論の輪廓―万葉主義及び写生論の検討―, 藤川忠治, 国語と国文学, 10-12, , 1933, コ00820, 近代文学, 短歌, , |
| 162 | 文学批評に就いて, 小林秀雄, 文学, 1-1, , 1933, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 163 | 自然主義と小杉天外, 成瀬正勝, 文学, 1-2, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 164 | 有島武郎論, 瀬沼茂樹, 文学, 1-3, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 165 | 心境小説など, 佐藤春夫, 文学, 1-3, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 166 | いはゆる明治続き物の嚆矢「金之助の話」について, 柳田泉, 文学, 1-4, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 167 | 血戦と発見について, 舟橋聖一, 文学, 1-4, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 168 | 明治文学に於ける日本的なるもの, 塩田良平, 文学, 1-5, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 169 | 鴎外作「澀江抽斎」の資料, 一戸務, 文学, 1-5, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 170 | 国木田独歩論, 唐木順三, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 171 | 芥川龍之介とエドガ・アラン・ポオ, 豊田実, 文学研究/九州大学, 7, , 1934, フ00310, 近代文学, 小説, , |
| 172 | みだれ髪後景論, 小島吉雄, 国語国文, 4-1, , 1934, コ00680, 近代文学, 短歌, , |
| 173 | みだれ髪後景論(下), 小島吉雄, 国語国文, 4-2, , 1934, コ00680, 近代文学, 短歌, , |
| 174 | 国文学としての春琴抄, 加藤順三, 国語国文, 4-5, , 1934, コ00680, 近代文学, 小説, , |
| 175 | 有島武郎論(上), 坂本浩, 国語と国文学, 11-1, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 176 | 湯地孝著『明治大正文学の諸傾向』, 片岡良一, 国語と国文学, 11-1, , 1934, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 177 | 有島武郎論(下), 坂本浩, 国語と国文学, 11-2, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 178 | 伊原敏郎氏著『明治演劇史』, 舟橋聖一, 国語と国文学, 11-3, , 1934, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 179 | 竹内真氏著『芥川龍之介の研究』, 吉田精一, 国語と国文学, 11-4, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 180 | 文学論に於ける写実性と浪漫性―史劇論を中心として―, 久松潜一, 国語と国文学, 11-5, , 1934, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 181 | 家庭雑誌と独歩«新資料と研究の断面», 塩田良平, 国語と国文学, 11-5, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 182 | 片岡良一氏著『現代文学論叢』, 吉田精一, 国語と国文学, 11-5, , 1934, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 183 | 大正文学の背景, 片岡良一, 国語と国文学, 11-6, , 1934, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 184 | 明治新派和歌の胎生(上), 小泉苳三, 国語と国文学, 11-7, , 1934, コ00820, 近代文学, 短歌, , |
| 185 | 明治の国語学, 東条操, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 国語, , |
| 186 | 明治の国語, 吉田澄夫, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 国語, , |
| 187 | 明治の辞書, 中島唯一, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 国語, , |
| 188 | 余と明治文学及び文学者―新体詩抄・鴎外・フロレンツ・樗牛其他―, 井上哲次郎 塩田良平, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 189 | 明治文学余韻―蘇峰氏と一問一答録―, 徳富蘇峰 塩田良平, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 190 | 明治の文学評論, 久松潜一, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 評論, , |
| 191 | 明治大正の小説, 湯地孝, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 192 | 政治家と文学意識―新日本の頃―, 尾崎行雄 柳田泉 塩田良平, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 193 | 「此処やかしこ」そのほか, 坪内逍遥 柳田泉, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 194 | 露伴談叢抄―「風流微塵蔵」と「天うつ浪」について―, 幸田露伴 柳田泉, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 195 | 明治文学の発足点, 島崎藤村 塩田良平, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 196 | 明治初期の合巻について, 三田村鳶魚 間民夫, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 197 | 硯友社時代―隠れたる硯友社作家―, 江見水蔭 熊木善一郎, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 198 | 写実小説時代―ゾライズムを訊く―, 小杉天外 湯地孝, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 199 | 「太陽」編輯当時, 長谷川誠也 熊木善一郎 山本正秀, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 一般, , |
| 200 | 自然主義時代―近松秋江氏との一時間―, 近松秋江 福田清人, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |