検索結果一覧

検索結果:29635件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 近代文学研究の二著―国崎望久太郎著『啄木論序説』・坂本浩著『近代文学の研究態度』―, 臼田甚五郎, 国学院雑誌, 62-1, , 1961, コ00470, 近代文学, 一般, ,
152 竹柏園佐佐木信綱先生の『明治大正昭和の人々』, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 62-5, , 1961, コ00470, 近代文学, 一般, ,
153 昭和初年の季刊誌に関する一調査, 太田三郎, 比較文化, 2, , 1956, ヒ00020, 近代文学, 一般, ,
154 木村鐙子日記目録について, 青山なを, 比較文化, 6, , 1960, ヒ00020, 近代文学, 一般, ,
155 「木村鐙子書翰目録」について, 青山なを, 比較文化, 7, , 1961, ヒ00020, 近代文学, 一般, ,
156 近代文学における心理主義の問題, 石上玄一郎, 白珠, 16-4, , 1961, シ00835, 近代文学, 一般, ,
157 福沢選集の発刊に寄せて, 羽仁五郎, 図書, 19, , 1951, ト00860, 近代文学, 一般, ,
158 福沢諭吉選集に就て, 富田正文, 図書, 19, , 1951, ト00860, 近代文学, 一般, ,
159 『福沢諭吉選集』完成の意味, 遠山茂樹, 図書, 39, , 1952, ト00860, 近代文学, 一般, ,
160 柳田泉・勝本清一郎・猪野謙二編『座談会明治文学史』, 柳田泉, 図書, 140, , 1961, ト00860, 近代文学, 一般, ,
161 福沢諭吉全集第17巻『書翰集』について, 柳田泉, 図書, 149, , 1962, ト00860, 近代文学, 一般, ,
162 明治の雑誌―その展開を追って―, 鈴村迂生, ビブリア, , 14, 1959, ヒ00100, 近代文学, 一般, ,
163 現代の政治的状況と芸術, 埴谷雄高 丸山真男, 民話, 4, , 1959, ミ00310, 近代文学, 一般, ,
164 『自然社』時代―プロレタリア文学史の一頁―, 壷井繁治, 文庫, 18, , 1953, フ00563, 近代文学, 一般, ,
165 ワーズワースと明治文学, 太田三郎, 文庫, 26, , 1953, フ00563, 近代文学, 一般, ,
166 「昭和文学」について, 中村光夫, 文庫, 52, , 1956, フ00563, 近代文学, 一般, ,
167 客観的写実主義と浪漫主義―明治における近代的文学観の形成(一)―, 中村茂夫, 女子大国文, 11, , 1958, シ00780, 近代文学, 一般, ,
168 長谷川泉氏著『近代日本文学―鑑賞から研究へ』, 平岡敏夫, 言語と文芸, 3, , 1959, ケ00250, 近代文学, 一般, ,
169 明治の漢詩人中野逍遥伝, 笹淵友一, 言語と文芸, 6, , 1959, ケ00250, 近代文学, 一般, ,
170 笹淵友一著『「文学界」とその時代上』, 関良一, 言語と文芸, 9, , 1960, ケ00250, 近代文学, 一般, ,
171 「種蒔く人」の成立の思想的背景―土崎版を中心として―«新資料による新しい照明», 分銅惇作, 言語と文芸, 15, , 1961, ケ00250, 近代文学, 一般, ,
172 近代〔学界の動向と新しい課題〕, 関良一, 言語と文芸, 16, , 1961, ケ00250, 近代文学, 一般, ,
173 飛鳥井雅道著『日本の近代文学』, 平岡敏夫, 言語と文芸, 22, , 1962, ケ00250, 近代文学, 一般, ,
174 北住敏夫著『写生説の研究』, 薄井忠男, 国語国文研究, 8, , 1954, コ00730, 近代文学, 一般, ,
175 笹淵友一著「文学界」とその時代 上, 安住誠悦, 国語国文研究, 14, , 1959, コ00730, 近代文学, 一般, ,
176 いわゆる「新人生派」について―大正末期の文壇史的展望の一面―, 小笠原克, 国語国文研究, 16, , 1960, コ00730, 近代文学, 一般, ,
177 「文学界」の一位相, 片桐禎子, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 近代文学, 一般, ,
178 竜土会の足跡, 和田謹吾, 国語国文研究, 23, , 1962, コ00730, 近代文学, 一般, ,
179 国文学時評・緩慢な立ち上り, 川副国基, 国文学研究, 復刊1, , 1949, コ00960, 近代文学, 一般, ,
180 本間久雄『新訂続明治文学史上巻』, 稲垣達郎, 国文学研究, 4, , 1951, コ00960, 近代文学, 一般, ,
181 明治初期文学と福沢諭吉先生―昭和廿五年一月十日、慶応義塾にての講演―(昭和二十六年九月補訂), 柳田泉, 国文学研究, 5, , 1951, コ00960, 近代文学, 一般, ,
182 初期の農民文学論とその性格について, 高橋春雄, 国文学研究, 11, , 1954, コ00960, 近代文学, 一般, ,
183 「早稲田文学」の写実主義―「政治と文学」を中心として―, 中村完, 国文学研究, 12, , 1955, コ00960, 近代文学, 一般, ,
184 村松定孝『近代日本文学の系譜』, 岡保生, 国文学研究, 12, , 1955, コ00960, 近代文学, 一般, ,
185 稲垣達郎著『近代日本文学の風貌』, 清水茂, 国文学研究, 18, , 1958, コ00960, 近代文学, 一般, ,
186 川副国基著「近代日本文学論」, 山路平四郎, 国文学研究, 21, , 1960, コ00960, 近代文学, 一般, ,
187 「問題文芸論」について, 榎本隆司, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 近代文学, 一般, ,
188 「団団珍聞」, 興津要, 国文学研究, 25, , 1962, コ00960, 近代文学, 一般, ,
189 「白樺」と国画創作協会―「制作」を中心に―, 紅野敏郎, 国文学研究, 25, , 1962, コ00960, 近代文学, 一般, ,
190 文芸懇話会―その成立事情と問題点―, 榎本隆司, 国文学研究, 25, , 1962, コ00960, 近代文学, 一般, ,
191 「白樺」覚書, 深萱和男, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 6, , 1957, ナ00190, 近代文学, 一般, ,
192 「奇蹟」ノート―付・「奇蹟」総目録, 榎本隆司, 早稲田大学高等学院研究年誌, 4, , 1959, ワ00090, 近代文学, 一般, ,
193 文芸懇話会―文芸統制への一過程―, 榎本隆司, 早稲田大学高等学院研究年誌, 6, , 1961, ワ00090, 近代文学, 一般, ,
194 近代日本文学に於ける人間性の問題, 高城良子, 宮城学院国文学会会誌, 12, , 1954, ミ00158, 近代文学, 一般, ,
195 大衆と文学―実態調査からの問題―, 安永武人, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
196 石母田正著『続歴史と民族の発見』について, 森秀男, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
197 「プロレタリア文学の再検討」の基本的視点について, 丸山静, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
198 プロレタリア文学前史, 稲垣達郎, 日本文学/日本文学協会, 2-7, , 1953, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
199 『伝統と創造』の評価について―永積安明氏への質問―, 丸山静, 日本文学/日本文学協会, 2-7, , 1953, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
200 平野謙著『現代日本文学入門』, 平林一, 日本文学/日本文学協会, 2-9, , 1953, ニ00390, 近代文学, 一般, ,