検索結果一覧
検索結果:421件中
151
-200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151 | 「花と龍」・「青春の門」における川筋方言と川筋気質, 黒木生子, 語学と文学(九州女子大九州女子短大), 6, , 1975, カ00028, 近代文学, 大衆文学, , |
152 | 「たいこどんどん」の桃八・清之助, 小池正胤, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
153 | 日本推理小説小史, 中島河太郎, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
154 | 推理小説の両極―知的パズルと文学性―, 三好行雄, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
155 | 四つの影―ジャンルと方法―, 権田萬治, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
156 | 推理小説の展開 半七親分と平次親分―捕物帳の成立―, 関山和夫, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
157 | 推理小説の現代 「点と線」以後―社会派の位相―, 井上俊, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
158 | 推理小説の現代 戦後本格推理長編の展開, 中島河太郎, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
159 | 作品による 現代推理作家の方法, 中島河太郎, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
160 | 推理小説の出発 開化期の犯罪実話―「高橋阿伝夜刃譚」の場合―, 前田愛, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
161 | 推理小説の出発 黒岩涙香の登場―翻訳推理小説の流行―, 尾崎秀樹, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
162 | 推理小説の展開 江戸川乱歩の位置―推理小説の成立―, 吉田熈生, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
163 | 推理小説の展開 昭和十年前後の探偵小説作家―小栗・木々・久生―, 中井英夫, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
164 | 松本清張, 小野寺凡, 国文学解釈と鑑賞, 40-8, , 1975, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
165 | 文学史と文壇史, 平野謙, 文学界, 29-2, , 1975, フ00300, 近代文学, 大衆文学, , |
166 | 日本SF小史, 石川喬司, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
167 | 四つの世界―ジャンルと方法―, 福島正実, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
168 | 作品による 現代SF作家の方法, 石川喬司, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
169 | SFの出発 日本におけるジュール・ヴェルヌ―明治十年代―, 紀田順一郎, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
170 | SFの出発 「浮城物語」から「海底軍艦」まで, 越智治雄, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
171 | SFの現代 SFの季節―星新一の登場―, 吉田夏彦, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
172 | SFの現代 「日本沈没」の意味, 山本明, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
173 | 大衆文学の魅力, 尾崎秀樹, 本の本, 5, , 1976, ホ00330, 近代文学, 大衆文学, , |
174 | 大衆文学の挿絵, 高木健夫, 本の本, 5, , 1976, ホ00330, 近代文学, 大衆文学, , |
175 | 大衆文学前史―速記本の誕生, 興津要, 文学, 44-6, , 1976, フ00290, 近代文学, 大衆文学, , |
176 | 戦後時代小説の思想―もう一つの一九六〇年代論, 斎藤駿, 思想の科学, 67, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, , |
177 | 新発見の涙香訳「伸士の行ゑ」をめぐって, 伊藤秀雄, 語文/日本大学, 42, , 1976, コ01400, 近代文学, 大衆文学, , |
178 | 涙香訳「今より三百年後の社会」について, 伊藤秀雄, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 近代文学, 大衆文学, , |
179 | 長谷川伸―総計二五〇巻の書誌解題, 真鍋元之, 本の本, 5, , 1976, ホ00330, 近代文学, 大衆文学, , |
180 | 吉川英治―その人生の歩みと作品の関連, 松本昭, 本の本, 5, , 1976, ホ00330, 近代文学, 大衆文学, , |
181 | 白井喬二―日本民族の心にふれる『富士に立つ影』, 荒正人, 本の本, 5, , 1976, ホ00330, 近代文学, 大衆文学, , |
182 | 海音寺潮五郎―その史伝文学の独自性, 磯貝勝太郎, 本の本, 5, , 1976, ホ00330, 近代文学, 大衆文学, , |
183 | 海音寺潮五郎の稀覯本『風雲』, 磯貝勝太郎, 本の本, 3, , 1976, ホ00330, 近代文学, 大衆文学, , |
184 | 時代小説における実感信仰―山本周五郎の場合, 斎藤駿, 思想の科学, 64, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, , |
185 | 『柳橋物語』の悲劇性, 水谷昭夫, 日本文芸研究, 28-1, , 1976, ニ00530, 近代文学, 大衆文学, , |
186 | 周五郎文芸における愛の本質―「柳橋物語」論, 植田一夫, 就実論叢, 6, , 1976, シ00450, 近代文学, 大衆文学, , |
187 | 周五郎「ながい坂」の世界―歴史小説の理論に触れて, 仲秀和, 日本文芸研究, 28-4, , 1976, ニ00530, 近代文学, 大衆文学, , |
188 | 大仏次郎の世界―戦中・戦後を中心に, 福島行一, 防衛大学校紀要, 33, , 1976, ホ00020, 近代文学, 大衆文学, , |
189 | 大仏次郎―今なお斬新な「鞍馬天狗」の魅力, 宮地佐一郎, 本の本, 5, , 1976, ホ00330, 近代文学, 大衆文学, , |
190 | 司馬遼太郎の軌跡と読者, 高野澄, 思想の科学, 67, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, , |
191 | 松本清張の軌跡と読者, 森秀人, 思想の科学, 67, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, , |
192 | 五木寛之の眼, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
193 | 五木寛之と戦後世代, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
194 | 五木寛之におけるデラシネ, 古屋健三, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
195 | 五木寛之、なぜエンタテインメントなのか, 木本至, 国文学, 21-8, , 1976, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
196 | 五木寛之におけるエンターテインメントと破滅への志向, 松本徹, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
197 | 五木寛之における“読み物”の思想と方法, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
198 | 五木寛之 方法としてのユーモア, 川崎彰彦, 国文学, 21-8, , 1976, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
199 | 五木寛之 一九三〇年代への眼, 菊池昌典, 国文学, 21-8, , 1976, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
200 | 五木寛之 伝統と断絶, 片岡啓治, 国文学, 21-8, , 1976, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |