検索結果一覧
検索結果:4366件中
151
-200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151 | 近代劇にはどんなテーマがあるか«卒業論文を書く人のために», 菅井幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
152 | 古典芸能と新劇, 鈴木力衛 司会 観世寿夫 野村万作 岸田今日子, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
153 | 真山青果と玄朴と長英, 千谷道雄, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
154 | 岸田国士と牛山ホテル, 関堂一, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
155 | 久保栄と火山灰地, 内山鶉, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
156 | 森本薫と女の一生, 戌井市郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
157 | 三好十郎と浮標, 佐々木隆, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
158 | 木下順二と夕鶴, 竹内敏晴, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
159 | 近代劇鑑賞入門―通になるための道しるべ―, 尾崎宏次 司会 松浦竹夫 島田安行, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
160 | 近代能楽集について, 三島由紀夫, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
161 | 演劇用語解説, 高山図南雄, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
162 | 近代劇主要参考文献案内, 祖父江昭二, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
163 | 近代劇略年表, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164 | 戦後の創作戯曲, 山本二郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-5, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
165 | 木下順二, 菅井幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 27-5, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
166 | 戯曲の問題点と研究方法〔新・論文への道〕, 永平和雄, 国文学解釈と鑑賞, 27-6, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
167 | 女流劇作家«女流作家であることの意味と限界», 原千代海, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
168 | 近代芸能人の誕生, 尾崎宏次, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
169 | 芸人部落の系譜―近代―, 堂本正樹, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
170 | 明治演劇史に底流するもの, 守随憲治, 文学, 15-7, , 1947, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
171 | 旧劇・新劇, 河原崎長十郎, 文学, 17-7, , 1949, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
172 | 歌舞伎をみて, 近藤忠義 猪野謙二, 文学, 19-11, , 1951, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
173 | 今日における歌舞伎―猪野・近藤両氏の歌舞伎論批判―, 桑原武夫, 文学, 20-3, , 1952, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
174 | ふたたび今日における歌舞伎, 桑原武夫, 文学, 20-8, , 1952, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
175 | 民話劇『夕鶴』をめぐって(民話の会), 天野二郎 池田愛子 石母田正 岡倉士朗 木下順二 坂部裕郎 藤間生大 林基 広末保 藤浪光夫 松島栄一 松本新八郎 山本安英 吉沢和夫 司会, 文学, 20-11, , 1952, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176 | 歌舞伎の観客, 一橋大学社会調査研究会 杉村秀雄 森田駿 元栄謙夫, 文学, 21-1, , 1953, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
177 | 歌舞伎俳優の渡欧について―近代劇と伝統演劇との交錯的一断面―, 波木井光太郎, 文学, 21-4, , 1953, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
178 | 創作劇の課題, 下村正夫, 文学, 21-4, , 1953, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
179 | 歌舞伎における批評, 近藤忠義, 文学, 21-5, , 1953, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
180 | 庶民の笑―大衆演芸を中心として―, 福田定良, 文学, 21-8, , 1953, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
181 | 演劇界の批判と課題«一九五四年の文学», 尾崎宏次, 文学, 22-3, , 1954, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
182 | 進行形歌舞伎の冩実性―伝統財産の享け継ぎ方に就いて―, 浜村米蔵, 文学, 22-5, , 1954, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
183 | 伝統芸術の最近の問題―能・歌舞伎の動向を中心に―, 芳沢一郎, 文学, 22-5, , 1954, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
184 | 昭和一○年代の新劇, 岡倉士朗, 文学, 23-2, , 1955, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
185 | 今日における歌舞伎劇評, 権藤芳一, 文学, 23-6, , 1955, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
186 | 戦後の新劇の流れ, 尾崎宏次, 文学, 23-8, , 1955, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
187 | 歌舞伎継承の問題点, 岡倉士朗, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
188 | 新派劇の背後にある歌舞伎, 戸板康二, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
189 | 歌舞伎の劇評, 尾崎宏次, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
190 | 歌舞伎の雑誌, 利倉幸一, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
191 | 最近の問題作など, 守随憲治, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
192 | 「武智歌舞伎」批判, 戸部銀作, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
193 | 歌舞伎問題のために―中国古典劇の諸問題を導入しよう―, 近藤忠義, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
194 | 最近の歌舞伎研究書の傾向, 松崎仁, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
195 | <動向>今日における歌舞伎の諸問題, 松島栄一, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
196 | 『ハムレット』の翻訳, 小津次郎, 文学, 24-5, , 1956, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
197 | 義太夫年表編纂会編『義太夫年表』明治篇, 高野正巳, 文学, 24-9, , 1956, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
198 | 現代演劇の諸問題(一)―演劇の三つのタイプ―, 山田肇, 文学, 25-1, , 1957, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
199 | 演劇と社会的認識―木下順二「評論集」をよんで―, 内田義彦, 文学, 25-1, , 1957, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
200 | 日本演劇への管見, 手塚富雄, 文学, 25-1, , 1957, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |