検索結果一覧

検索結果:2745件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 長谷川如是閑, 村松定孝, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
152 平林初之輔, 小田切進, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
153 河上徹太郎―アウトサイダー的性格のこと―, 野村喬, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
154 谷川徹三, 生松敬三, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
155 唐木順三, 関良一, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
156 大宅壮一, 久保田芳太郎, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
157 窪川鶴次郎・戸坂潤, 小林茂夫, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
158 桑原武夫, 磯貝英夫, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
159 中野好夫, 松村達雄, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
160 福田恒存―その人間観―, 小原元, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
161 本多秋五, 紅野敏郎, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
162 高橋義孝―「マルクス主義文学理論批判」について―, 伊藤成彦, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
163 竹内好・小田切秀雄―国民文学論をめぐる発言の記録―, 谷沢永一, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
164 近代の女流評論家, 板垣直子, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
165 昭和の批評雑誌―「批評」・「文学界」・「文学評論」など―, 保昌正夫, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
166 近代的文学論の形成, 長谷川泉, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
167 民友社と政経社, 中村完, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
168 石橋忍月と内田不知庵―一八九〇年前後の文芸時評―, 野村喬, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
169 北村透谷と山路愛山, 平岡敏夫, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
170 唐木順三と中野重治―その鴎外研究に限定して―, 竹盛天雄, 国文学, 6-12, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
171 中村光夫と伊藤整, 清水茂, 国文学, 6-12, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
172 平野謙と本多秋五と―批評の方法と対象―, 野村喬, 国文学, 6-12, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
173 長谷川天渓と島村抱月, 畑実, 国文学, 7-5, , 1962, コ00940, 近代文学, 評論, ,
174 昭和期文芸評論史の結節点―「文芸復興」期評価史覚書―, 谷沢永一, 国文学, 7-10, , 1962, コ00940, 近代文学, 評論, ,
175 「小説の裨益」(「小説神髄」の一章)は何故書かれたか, 橋浦兵一, 文学・語学, 3, , 1957, フ00340, 近代文学, 評論, ,
176 石橋忍月の金沢時代, 藤田福夫, 文学・語学, 24, , 1962, フ00340, 近代文学, 評論, ,
177 島村抱月の詩論, 角田寿子, 文学・語学, 25, , 1962, フ00340, 近代文学, 評論, ,
178 「綱島梁川の思想とその文学思潮に於ける位置」, 大坪道子, 東京女子大学日本文学, 2-3, , 1954, ト00265, 近代文学, 評論, ,
179 徳富蘇峰の文学論, 笹淵友一, 東京女子大学日本文学, 2-3, , 1954, ト00265, 近代文学, 評論, ,
180 大西操山雑記―縁故者としての見聞―, 松村緑, 東京女子大学日本文学, 14, , 1960, ト00265, 近代文学, 評論, ,
181 内田不知庵と政治小説―その国民新聞社時代―, 中村完, 成城文芸, 9, , 1957, セ00070, 近代文学, 評論, ,
182 坪内逍遥の写実主義―「小説の主眼」を中心として―, 佐藤昭夫, 成城文芸, 11, , 1957, セ00070, 近代文学, 評論, ,
183 北村透谷の思想, 森下幸男, 説林/立命館文学会, 2-10, , 1950, セ00206, 近代文学, 評論, ,
184 透谷の諸作品と「内部生命論」, 白井伸昂, 論究日本文学, 9, , 1958, ロ00034, 近代文学, 評論, ,
185 坪内逍遥における文学意識と啓蒙意識の相剋, 和田繁二郎, 論究日本文学, 13, , 1960, ロ00034, 近代文学, 評論, ,
186 透谷私論, 白井伸昂, 論究日本文学, 14, , 1961, ロ00034, 近代文学, 評論, ,
187 保田与重郎, 塚本康彦, 古典と現代, 3, , 1958, コ01350, 近代文学, 評論, ,
188 「三太郎の日記」の世界, 内田道雄, 古典と現代, 16, , 1962, コ01350, 近代文学, 評論, ,
189 笹淵友一著「北村透谷」, 重松泰雄, 語文研究, 1, , 1951, コ01420, 近代文学, 評論, ,
190 透谷文芸の特質, 福田準之輔, 日本文芸研究, 10-2, , 1958, ニ00530, 近代文学, 評論, ,
191 石橋忍月の文芸論, 関守次男, 日本文芸研究, 11-1, , 1959, ニ00530, 近代文学, 評論, ,
192 「小説神髄」試論, 和田繁二郎, 立命館文学, 150・151, , 1957, リ00120, 近代文学, 評論, ,
193 高山樗牛著述目録―雑誌「太陽」所収―, 立命館大学日本文学研究会近代部会, 立命館文学, 166, , 1959, リ00120, 近代文学, 評論, ,
194 雑誌『新潮』評論目録―昭和二年四月号~昭和七年十二月号―, 勝山功, 語学と文学/群馬大学, 4, , 1960, コ00450, 近代文学, 評論, ,
195 芭蕉と透谷, 山下一海, 連歌俳諧研究, 15, , 1957, レ00060, 近代文学, 評論, ,
196 高山樗牛の『明治の小説』, 大越嘉七, 日本文学誌要, 4, , 1959, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
197 プロレタリア芸術運動理論の動向―「芸術大衆化論争」・「芸術的価値論争」および蔵原惟人の理論構造をめぐって―, 転向文学研究会, 日本文学誌要, 4, , 1959, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
198 大西祝の文芸思想―前期浪漫主義文学に関連して―, 伊藤敬一, 日本文学誌要, 5, , 1960, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
199 三木清の文学論, 小林茂夫, 日本文学誌要, 6, , 1960, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
200 相馬御風講述『明治文学講話』, 吉田恵美子, 日本文学誌要, 6, , 1960, ニ00430, 近代文学, 評論, ,