検索結果一覧

検索結果:4595件中 1951 -2000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1951 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1952 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-5, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1953 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-7, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1954 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-8, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1955 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-9, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1956 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1957 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1958 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-13, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1959 <座談会>子どもの現実をどうとらえどう表現するのか, いずみたかひろ 堀直子 宮下和男 後藤竜二, 日本児童文学, 29-3, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1960 80年代の中学生と児童文学の課題, 今本明, 日本児童文学, 29-3, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1961 <座談会>今日の親子・家族をどうとらえるか, 国松俊英 木暮正夫 長谷川幸男 古世古和子, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1962 ヒトとして−新しい親子関係をさぐる−, 松田司郎, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1963 作文・詩にあらわれた親子像, 江口季好, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1964 おとなになることのむずかしさ, 三宅興子, 日本児童文学, 29-3, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1965 <座談会>いま“なかま”をどう描くか, 赤木由子 小松崎進 宮川ひろ 砂田弘, 日本児童文学, 29-5, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1966 いま、仲間であること, 藤田のぼる, 日本児童文学, 29-5, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1967 現代日本のファンタジー−あるいは、「原風景」の考古学について−, 宮川健郎, 日本児童文学, 29-7, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1968 日本のファンタジーの系譜−怪談・伝寄小説にみる文学性と美意識−, 二上洋一, 日本児童文学, 29-7, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1969 現代の不安とファンタジー−作品からの照射−, 本田和子, 日本児童文学, 29-7, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1970 <座談会>子どもはどう描かれたか, 大岡秀明 佐藤涼子 古田足日 山花郁子 安藤美紀夫, 日本児童文学, 29-8, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1971 現代と民話−民衆史の視点で−, 下嶋哲朗, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1972 民話と創作の方法, 安藤美紀夫, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1973 民話風創作の方法について, かつおきんや, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1974 民話再話の方法とあり方−「舌切り雀」をめぐって, 稲田和子, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1975 人びとの暮しの中にある光と影の奥底を−再話における視点の問題, 小野和子, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1976 現代と民話−民衆史運動が堀りおこしたもの−, 小池喜孝, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1977 かさじぞう, 福田隆義, 文学と教育, 123, , 1983, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
1978 保育の場でうたわれる歌−その詞をめぐってのひとつの感想, 高木あきこ, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1979 私たちの考える保育観と幼年文学の中の子ども像, 中村柾子, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1980 日本語と「幼年童話」, 安藤美紀夫, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1981 子どもの現実と幼年期の文学, 砂田弘, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1982 生活の論理をぼくたちの胸に−幼年文学の現在を照射して−, いずみたかひろ, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1983 現代児童文学におけるSFの可能性, 斎藤晴輝, 日本児童文学, 29-12, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1984 冒険小説の危険性−通俗小説的傾向について, 五十嵐康夫, 日本児童文学, 29-12, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1985 冒険活劇ロマンの変貌, 二上洋一, 日本児童文学, 29-12, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1986 少年少女歴史小説の新しい展開のために, 浜野卓也, 日本児童文学, 29-13, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1987 歴史児童文学と民衆史的視点の確立−民衆一揆を考えながら, 鈴木実, 日本児童文学, 29-13, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
1988 藤村の童話, 宮沢薫, 文学と教育, 125, , 1983, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
1989 人と日記(1)巌谷小波, 朝倉治彦, 日本古書通信, 48-1, , 1983, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
1990 鈴木三重吉とペリー遠征記−「日本を」をめぐって−, 勝尾金弥, 愛知県立大学文学部論集(児童教育学科), 32, , 1983, ア00101, 近代文学, 児童文学, ,
1991 『千鳥』以後「赤い鳥」第一年次の検討−三重吉の場合, 宮沢薫, 文学と教育, 126, , 1983, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
1992 『赤い鳥』私見(その2), 岩城美佐, 桜井女子短期大学紀要, 5, , 1983, サ00114, 近代文学, 児童文学, ,
1993 巌谷小波・初期作品にみる可能性−おもしろさを求めて−, 畠山兆子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 84‐19, 1983, ハ00022, 近代文学, 児童文学, ,
1994 日本児童文学における近代−小波から未明へ−, 続橋達雄, 国学院雑誌, 84-11, , 1983, コ00470, 近代文学, 児童文学, ,
1995 なぜ未明は象徴童話を書いたのか, 浜野卓也, 児童文学研究, 14, , 1983, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
1996 小川未明の社会主義時代−大正中期−, 小田大蔵, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 29, , 1983, コ00677, 近代文学, 児童文学, ,
1997 戦後の未明童話序説(2), 続橋達雄, 野州国文学, 32, , 1983, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
1998 小川未明論−「羽衣物語」をめぐって, 続橋達雄, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
1999 未明「赤い蝋燭と人魚」論, 中尾香, 活水日文, 8, , 1983, カ00433, 近代文学, 児童文学, ,
2000 浜田広介論−いくつかの研究課題の提出, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,