検索結果一覧

検索結果:25168件中 1951 -2000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1951 三島由紀夫論序説(一), 落合清彦, 解釈, 6-9, , 1960, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1952 三島由紀夫論序説(二), 落合清彦, 解釈, 6-10, , 1960, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1953 川端康成と「夏の靴」, 松坂俊夫, 解釈, 6-12, , 1960, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1954 倫敦塔と神曲, 景山直治, 解釈, 7-3, , 1961, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1955 荒正人著「評伝夏目漱石」, 村松定孝, 解釈, 7-4, , 1961, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1956 「文明」と荷風, 宮城達郎, 解釈, 7-5, , 1961, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1957 太宰治論―「人間失格」を中心に―, 福村政己, 解釈, 7-8, , 1961, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1958 鴎外の教養―序説―, 関良一, 解釈, 7-9・10, , 1961, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1959 漱石の倫理とその限界―勝本発言をめぐって―, 村松定孝, 解釈, 7-9・10, , 1961, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1960 志賀直哉「灰色の月」, 伊沢元美, 解釈, 7-9・10, , 1961, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1961 澄江堂清玩, 高田瑞穂, 解釈, 7-9・10, , 1961, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1962 水上滝太郎抄, 遠藤祐, 解釈, 7-9・10, , 1961, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1963 堀辰雄論―『大和路・信濃路』について―, 小久保実, 解釈, 7-9・10, , 1961, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1964 『十三夜』―その家庭小説的性格について―, 青木一男, 解釈, 8-8, , 1962, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1965 菊池寛の「形」の出典, 石丸和雄, 解釈, 8-8, , 1962, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1966 『豚群』(黒島伝治)の成立にふれて, 中山栄暁, 解釈, 8-8, , 1962, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1967 武者小路実篤―その詩について―, 中山栄暁, 解釈, 8-12, , 1962, カ00030, 近代文学, 小説, ,
1968 紅葉とフランス戯曲, 畠中敏郎, 大阪外国語大学学報, 3, , 1955, オ00130, 近代文学, 小説, ,
1969 堀辰雄の錯誤, 大橋清秀, 大阪工業大学紀要:人文篇, 4-1, , 1960, オ00200, 近代文学, 小説, ,
1970 小泉八雲と日本―著書に見る心境の変化―, 木村煕, 学芸/和歌山大学, 4, , 1957, カ00176, 近代文学, 小説, ,
1971 言文一致の文学的意義, 根岸正純, 国語国文学/岐阜大学, 1, , 1961, キ00150, 近代文学, 小説, ,
1972 谷崎潤一郎の初期の作品と「細雪」との関係に就いて, 三宮慎助, 高知女子大学紀要, 1, , 1952, コ00110, 近代文学, 小説, ,
1973 「薤露行」研究―瀬石の創作技術についての一考察―, 岡林清水, 高知大学教育学部研究報告, 1, , 1951, コ00140, 近代文学, 小説, ,
1974 夏目漱石研究―漱石の写実主義について―, 岡林清水, 高知大学教育学部研究報告, 10, , 1958, コ00140, 近代文学, 小説, ,
1975 夏目漱石研究―「明暗」論―, 岡林清水, 高知大学教育学部研究報告, 11, , 1959, コ00140, 近代文学, 小説, ,
1976 夏目漱石研究―「行人」論―, 岡林清水, 高知大学教育学部研究報告, 12, , 1960, コ00140, 近代文学, 小説, ,
1977 田舎教師―文学遺跡をたずねて―, 津久井悦治, 国語:教育と研究, 1, , 1961, コ00555, 近代文学, 小説, ,
1978 「檸檬」について, 小園泰丈, 国語の研究/早稲田高等学校国語科, 1, , 1962, コ00840, 近代文学, 小説, ,
1979 明治三十年代の文学史的意義について―小説を中心として―, 名生望, 北海学園大学学園論集, 1, , 1956, カ00170, 近代文学, 小説, ,
1980 「潮騒」論―「古事記」の一神話との比較―, 宮沢威博, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 1, , 1957, オ00310, 近代文学, 小説, ,
1981 森鴎外作「山椒大夫」の作意について, 鎌田五郎, 大分大学学芸学部研究紀要:人文科学, 8, , 1959, オ00077, 近代文学, 小説, ,
1982 作品鑑賞の実際その三―芥川龍之介『蜜柑』の鑑賞―, 小原元, 国文学解釈と鑑賞, 11-4, , 1946, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1983 「雁」偶感(一), 岸田美子, 国文学解釈と鑑賞, 11-6, , 1946, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1984 「雁」偶感(二), 岸田美子, 国文学解釈と鑑賞, 11-8, , 1946, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1985 新文学の理念, 坂本浩, 国文学解釈と鑑賞, 11-10, , 1946, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1986 私小説の問題について, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 12-7, , 1947, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1987 相聞(近代名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 12-7, , 1947, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1988 大正文学の再検討, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 12-8, , 1947, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1989 幸田露伴, 雅川滉, 国文学解釈と鑑賞, 12-8, , 1947, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1990 岸田美子著「森鴎外小論」, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 12-9, , 1947, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1991 言文一致体の登場とその楽屋, 「国文学解釈と鑑賞」編集部, 国文学解釈と鑑賞, 13-3, , 1948, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1992 樋口一葉, 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 13-5, , 1948, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1993 湘煙女史中島俊子, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 13-5, , 1948, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1994 菊池寛・横光利一の足跡, 山本正秀, 国文学解釈と鑑賞, 13-5, , 1948, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1995 「芋粥」をめぐって, 寺島友之, 国文学解釈と鑑賞, 13-8, , 1948, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1996 近代小説と自殺, 渋川驍, 国文学解釈と鑑賞, 13-10, , 1948, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1997 「煤煙」と死の相尅, 土井重義, 国文学解釈と鑑賞, 13-10, , 1948, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1998 一葉とわかれ道, 川口朗, 国文学解釈と鑑賞, 13-11, , 1948, コ00950, 近代文学, 小説, ,
1999 虚構論―斜陽について―, 島本恵也, 国文学解釈と鑑賞, 13-12, , 1948, コ00950, 近代文学, 小説, ,
2000 浦松小四郎写真の死―「二人比丘尼色懴悔」の鑑賞―, 松村緑, 国文学解釈と鑑賞, 14-2, , 1949, コ00950, 近代文学, 小説, ,