検索結果一覧

検索結果:199137件中 19951 -20000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19951 『経験録』索引, 加賀谷健三, 大塚甲山(資料と管見), 4, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
19952 『経験録』の翻刻にあたって, 加賀谷健三, 大塚甲山(資料と管見), 4, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
19953 大塚甲山の書簡(三)―父宛の分―, 加賀谷健三, 大塚甲山(資料と管見), 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
19954 大塚甲山あて諸家の書簡(三)―天野浅翠・河井咀華・竹田袖陽の分―, 小山内時雄, 大塚甲山(資料と管見), 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
19955 大塚甲山書簡(四)―諸家宛の分―, 風穴真悦, 大塚甲山(資料と管見), 4, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19956 詩人の終焉―大塚甲山の場合―, 風穴真悦, 郷土作家研究, 9, , 1972, キ00547, 近代文学, 近代詩, ,
19957 上田敏の詩論―「律」の問題を中心として―, 清田文武, 日本文芸論稿, 4, , 1972, ニ00540, 近代文学, 近代詩, ,
19958 薄田泣菫と音楽, 溝口千佳子, 大妻国文, 3, , 1972, オ00460, 近代文学, 近代詩, ,
19959 近代詩における文芸理論と文芸学―『幻の田園』の象徴性を中心として―, 中島洋一, 日本文芸研究, 24-2・3, , 1972, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
19960 『廃園』と先行詩(付・露風作品発表年譜(抄)), 三浦仁, 紀要(山梨県女子短大), 5, , 1972, ヤ00190, 近代文学, 近代詩, ,
19961 川路柳虹論―口語自由詩を書きはじめた時期の詩について―, 乙骨明夫, 国語と国文学, 49-5, , 1972, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
19962 北原白秋攷―「落葉松」の詩をめぐって―, 能村潔, 茨城女子短期大学紀要, 1, , 1972, イ00120, 近代文学, 近代詩, ,
19963 横瀬夜雨と出羽の国の女―「酒田の寺の三の君」考―, 前田博, 解釈, 18-11, , 1972, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
19964 木下杢太郎の詩―その二元的傾向について―, 船越栄, 文芸研究/日本文芸研究会, 69, , 1972, フ00450, 近代文学, 近代詩, ,
19965 『海港』の三詩人、柳沢健・熊田精華・北村初雄―現代詩人素描(三), 乙骨明夫, 国文白百合, , 3, 1972, コ01090, 近代文学, 詩, ,
19966 近代詩における宗教意識の問題―『道程』から『春と修羅』へ―, 分銅惇作, 国語と国文学, 49-12, , 1972, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
19967 高村光太郎の詩論, 角田敏郎, 学大国文, 15, , 1972, カ00260, 近代文学, 近代詩, ,
19968 高村光太郎のmystification―「ブランデンブルグ」―, 吉田精一, 高村光太郎研究, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
19969 高村光太郎と森鴎外, 請川利夫, 高村光太郎研究, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19970 高村光太郎と森鴎外, 請川利夫, 関東短期大学紀要, 18, , 1972, カ00670, 近代文学, 近代詩, ,
19971 高村光太郎・千家元麿の位相―詩的ヒューマニズムの評価をめぐって―, 分銅惇作, 文学, 40-8, , 1972, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
19972 光太郎智恵子の精神病理, 松村幸司, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19973 光太郎の思い出, 風間光作, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19974 (座談会)光太郎の人間像, 吉田精一 神保光太郎 草野心平 請川利夫 北川太一, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19975 高村光太郎研究文献解題, 請川利夫 神田重幸, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19976 高村光太郎参考文献目録稿, 北川太一, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19977 彫刻家高村光太郎と時代, 高田博厚, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19978 高村光太郎における東洋的なるもの, 伊東一夫, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19979 高村光太郎に於ける西洋, 剣持武彦, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19980 高村光太郎の形成, 北川太一, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19981 禅と光太郎, 角田敏郎, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19982 光太郎の短歌, 安藤靖彦, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19983 高村光太郎とロダン, 菊池一雄, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19984 道程論―前期の解釈を中心に―, 首藤基澄, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19985 高村光太郎とロマン・ローラン, 広島一雄, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19986 「猛獣篇」の検討, 飛高隆夫, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19987 高村光太郎とヴェルハーラン, 安川定男, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19988 「智恵子抄」批判, 関良一, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19989 明星における高村光太郎, 石丸久, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19990 高村光太郎の戦争詩, 請川利夫, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19991 パンの会と高村光太郎, 野田宇太郎, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
19992 詩集「典型」論, 神保光太郎, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19993 碌山と光太郎, 笹村草家人, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19994 詩人高村光太郎, 吉田精一, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19995 光太郎の詩作の態度と「高村光太郎全詩稿」, 井田康子, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19996 「美術論」―初期評論を中心として―, 匠秀夫, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19997 水野葉舟と高村光太郎, 小林一郎, 高村光太郎の人間と芸術, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19998 高村光太郎と横光利一―その戦争へのかかわり―, 神谷忠孝, 高村光太郎研究, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
19999 「日本を離れ、日本に帰って―高村光太郎と三木清の場合」(その一)―高村光太郎の場合―, 山内貞男, 桃山学院大学紀要, 8-1・2, , 1972, モ00030, 近代文学, 近代詩, ,
20000 (対談)(一)高村光太郎の晩年(山居生活)を中心に, 清川利夫 佐藤隆房, 高村光太郎研究, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,