検索結果一覧

検索結果:29635件中 20001 -20050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20001 The Beatlesが日本人に残したもの―ビートルナイズされたことばの職人たち, 今泉志奈子 守光正, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 33, 2012, エ00081, 近代文学, 一般, ,
20002 <複>欧州小説(おうしゅうしょうせつ) 西洋梅暦(せいよううめごよみ), , 『欧州小説 西洋梅暦』(リプリント日本近代文学), , 226, 2012, ヒ9:67:226, 近代文学, 一般, ,
20003 <複>亜非利加内地(あふりかないち) 三十五日間空中旅行(さんじゅうごにちかんくうちゅうりょこう), , 『亜非利加内地 三十五日間空中旅行』(リプリント日本近代文学), , 227, 2012, ヒ9:67:227, 近代文学, 一般, ,
20004 <講演> 地域神社研究のこれから―絆と縁の神社学, 桜井治男, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 4, 2012, コ00488, 近代文学, 一般, ,
20005 «ロ短調ミサ曲»の受容と現在―その「普遍性」をめぐって, 磯山雅, 国立音楽大学研究紀要, , 46, 2012, ク00045, 近代文学, 一般, ,
20006 <複> 日本雑事詩(にほんざつじし), , 『日本雑事詩』(リプリント日本近代文学), , 231, 2012, ヒ9:67:231, 近代文学, 一般, ,
20007 <複>小説(しょうせつ) 罪と罰(つみとばつ)―(巻之一), , 『小説 罪と罰(巻之一)』(リプリント日本近代文学), , 233, 2012, ヒ9:67:233, 近代文学, 一般, ,
20008 <複>小説(しょうせつ) 罪と罰(つみとばつ)―(巻之二), , 『小説 罪と罰(巻之二)』(リプリント日本近代文学), , 234, 2012, ヒ9:67:234, 近代文学, 一般, ,
20009 研究ノート 罹災文書のレスキューにたずさわって, 西村慎太郎, 国文研ニューズ, , 26, 2012, コ00978, 近代文学, 一般, ,
20010 国学院の「国学」―「非常時」に於ける河野省三・折口信夫・武田祐吉の国学, 阪本是丸, 国学院大学校史・学術資産研究, , 4, 2012, コ00496, 近代文学, 一般, ,
20011 田村直臣の留学再考―オーバーン神学校時代を中心に, 梅本順子, 国際関係研究(国際文化編), 32-2, , 2012, コ00859, 近代文学, 一般, ,
20012 「日本ファシズム」と神社・神道に関する素描, 阪本是丸, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 6, 2012, コ00486, 近代文学, 一般, ,
20013 近代神苑の展開と明治神宮内外苑の造営―「公共空間」としての神社境内, 藤田大誠, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 6, 2012, コ00486, 近代文学, 一般, ,
20014 「最普通ノ様式」―明治神宮と流造の近代的意義, 青井哲人, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 6, 2012, コ00486, 近代文学, 一般, ,
20015 戦後台湾の日本語作家の声―黄霊芝氏インタヴュー(1), 下岡友加, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 7, 2012, ケ00370, 近代文学, 一般, ,
20016 <講演> Murdering the Time―時間と近代, 松浦寿輝, 新潮, 109-7, 1290, 2012, シ01020, 近代文学, 一般, ,
20017 婦人グラフ雑誌『淑女画報』(1912~1923)に見るピアニスト小倉末子と閨秀音楽家たち, 津上智実, 神戸女学院大学論集, 59-1, 168, 2012, コ00320, 近代文学, 一般, ,
20018 明治大正期の『婦人画報』(1905~1926)に見るピアニスト小倉末子と閨秀音楽家たち, 津上智実, 神戸女学院大学論集, 59-2, 169, 2012, コ00320, 近代文学, 一般, ,
20019 併合下の朝鮮映画作品年表(1903~1945), 長沢雅春, 佐賀女子短期大学紀要, , 46, 2012, サ00018, 近代文学, 一般, ,
20020 呉文聡訳『八ツ山羊』の底本をめぐる一考察―『八ツ山羊』はグリム・メルヘン最初の絵本か, 大淵知直, 国士館大学教養論集, , 72, 2012, コ00906, 近代文学, 一般, ,
20021 「新しい新聞学」の誕生と「マスコミ」論の影響―井口一郎に始まる戦後の“アメリカ種”研究の移入, 田村紀雄, コミュニケーション科学, , 35, 2012, コ01515, 近代文学, 一般, ,
20022 <シンポジウム>美と病のトポロジー 芸術療法の過去・現在・未来 「治す」という概念の考古学―近代日本の精神医学, 三脇康生, 心の危機と臨床の知, , 13, 2012, コ01234, 近代文学, 一般, ,
20023 アメリカの神道観に関する一考察―ロバート・O・バーロウ『神道』の紹介, 佐藤一伯, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 6, 2012, コ00486, 近代文学, 一般, ,
20024 「大東京」形成期近郊農村の変貌と町名改称問題―「明治神宮以後」補遺, 畔上直樹, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 6, 2012, コ00486, 近代文学, 一般, ,
20025 <シンポジウム> 「災害と言葉、そして言葉と災害」, 東浩紀 平野啓一郎 星加良司 川村湊 白石さや, 国際文化会館会報, 23-2, 55, 2012, コ00887, 近代文学, 一般, ,
20026 <対談> 写真家石元泰博と戦後モダニズム芸術―写真と建築の接点を通じて, 中森康文 石元泰博, 国際文化会館会報, 23-2, 55, 2012, コ00887, 近代文学, 一般, ,
20027 倫理学・日本倫理思想史の観点からみた「日本意識」, 吉田真樹, 国際日本学, , 9, 2012, コ00901, 近代文学, 一般, ,
20028 Colonial Era Songs Popular among the Osaka Zainichi Korean Community, 趙博 ヒュー・デフェランティ, 言語文化論叢(東京工業大学), , 17, 2012, ケ00272, 近代文学, 一般, ,
20029 The First Contacts of Leo Tolstoy with the Doshisha School Alumni(露文), Irina MELNIKOVA, 言語文化(同志社大学), 14-2・3, , 2012, ケ00254, 近代文学, 一般, ,
20030 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト 国学院大学考古学の創成期―明治時代から昭和初期まで, 加藤元康, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 近代文学, 一般, ,
20031 忽滑谷快天ノート(1)―欧米巡錫の実情, 金沢篤, 駒沢大学禅研究所年報, , 24, 2012, コ01459, 近代文学, 一般, ,
20032 日本占領計画と天皇制度, 横手逸男, 湘北紀要(人文・社会), , 33, 2012, シ00722, 近代文学, 一般, ,
20033 <資料紹介> 国学院草創期の講義録, 堀口裕美子, 国学院雑誌, 113-3, 1259, 2012, コ00470, 近代文学, 一般, ,
20034 日豪交流史におけるパイオニアたち―重要な関係創生期における接触(英文), ロバート・ジー, 社会とマネジメント, 10-1, , 2012, シ00419, 近代文学, 一般, ,
20035 『沖縄教育』にみる「沖縄人」意識の形成 1910年代の親泊朝擢の言論に着目して, 照屋信治, 歴史学研究, , 876, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
20036 現在の日本におけるドイツ語圏文学受容の一面について, 大河内朋子, 人文論叢, , 29, 2012, シ01222, 近代文学, 一般, ,
20037 二十二世紀への提言 改めて「小日本主義」を考える, 毛里和子, 小日本, , 13, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
20038 歴史からのメッセージ 明治初期の東京・松山間郵便輸送事情, 山崎善啓, 小日本, , 13, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
20039 巡礼の近代性―一九〇五年の西国三十三所順礼競争, 森正人, 人文論叢, , 29, 2012, シ01222, 近代文学, 一般, ,
20040 近世・近代転換期における国家-地域社会関係の再検討―女性の経験という視点から― 19世紀都市社会における地域ヘゲモニーの再編―女髪結・遊女の生存と<解放>をめぐって, 横山百合子, 歴史学研究, , 885, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
20041 『坂の上の雲』の英訳について, ジュリエット・W・カーペンター, 小日本, , 11, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
20042 特集 歴史のなかの「貧困」と「生存」を問い直す―都市をフィールドとして―(1) 戦間期東京市における貧困・生存をめぐる関係―貧困者の実態と社会事業のあり方をめぐって, 大杉由香, 歴史学研究, , 886, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
20043 特集 歴史のなかの「貧困」と「生存」を問い直す―都市をフィールドとして―(1) 「生存」を問い直す歴史学の構想―「1960~70年代の日本」と現在との往還を通じて, 大門正克, 歴史学研究, , 886, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
20044 特集 歴史のなかの「貧困」と「生存」を問い直す―都市をフィールドとして―(1) ネオリベラル・東京―都市と「市民」についての方法的覚書, 源川真希, 歴史学研究, , 886, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
20045 日本の進化論受容史と天皇制度, 長尾史郎, 人文科学研究/明治大学, , 58, 2012, シ01110, 近代文学, 一般, ,
20046 館蔵資料紹介 『戦時画報』第六巻 合本, 石丸耕一, 小日本, , 11, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
20047 日本における近代的海図の誕生から日露戦争まで―水路事業創設時に果たした英国海軍の役割, 今井健三, 小日本, , 12, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
20048 日本の北京関係論著目録(20世紀前半を中心に), 熊遠報 久保茉莉子, 人文社会科学研究, , 52, 2012, シ01175, 近代文学, 一般, ,
20049 館蔵資料紹介 「松山のロシア兵捕虜関係資料」より―伝教師中村幸助に贈られた写真, 石丸耕一, 小日本, , 12, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
20050 <インタビュー>特集・反原発問題 理性の有効期限―理性批判としての反原発, 岡崎乾二郎, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 一般, ,