検索結果一覧

検索結果:69114件中 20051 -20100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20051 <インタビュー>特集・朗読が小説を二度生かす 「樋口一葉・源氏・朗読」, 幸田弘子 武藤康史, 文学界, 57-5, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
20052 特集・サリンジャー再び 村上春樹訳を読む, 越川芳明 沼野充義 新元良一, 文学界, 57-6, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
20053 『海辺のカフカ』と「換喩的な世界」―テクストから遠く離れて2, 加藤典洋, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
20054 昭和二十七年の埴谷雄高, 川西政明, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
20055 文学の徴候第五回 エピファニー対アファニシス, 斎藤環, 文学界, 57-6, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
20056 フェミニズムで読む漱石文学の夫婦関係(上), 呉敬, 文芸と批評, 9-7, 87, 2003, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
20057 小林多喜二とアイヌ―『東倶知安行』における地名と表記, 楜沢健, 文芸と批評, 9-7, 87, 2003, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
20058 モダニズムのたそがれ―横光利一『旅愁』論1, 沖野厚太郎, 文芸と批評, 9-7, 87, 2003, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
20059 「ない」ことの存在感―丸谷才一『輝く日の宮』について, 俵万智, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
20060 文学の徴候第六回 ビート或るいは詩への欲動, 斎藤環, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
20061 愛着の居場所、愛着という居場所―志賀直哉初期作品に於ける男女の関係性をめぐって, 伊藤佐枝, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
20062 左様なら。お君さん。―芥川龍之介「葱」と通俗小説, 五島慶一, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
20063 家の交代劇―菊池寛『真珠夫人』における女主人公, 横浜雄二, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
20064 新感覚派時代の横光利一―<生活><人生><主観>の磁場に抗して, 掛野剛史, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
20065 「母性」イデオロギーの中の「汽車のなか」―中野重治における<意味の反転>, 兵頭かおり, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
20066 宇野浩二未発表書簡・印南寛宛二十五通, 増田周子, 国文学/関西大学, , 86, 2003, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
20067 貴司山治「日記」(四)―昭和10年1月・昭和11年11月・昭和13年1月~9月, 浦西和彦, 国文学/関西大学, , 86, 2003, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
20068 久米正雄「三浦製糸場主」―その改稿をめぐって, 荒井真理亜, 国文学/関西大学, , 87, 2003, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
20069 島崎藤村『落梅集』論―「壮年の歌」と「胸より胸に」の人生凝視の視点を中心に, 出光公治, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20070 著作目録を作るために―泉鏡花・田中英光の場合, 田中励儀, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
20071 横光利一と「唯物論」―『眼に見えた虱』論, 杣谷英紀, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20072 芥川龍之介『南京の基督』論―宋金花の<祈り>における宗教性, 足立直子, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20073 内田百間「旅順入城式」論―フィルムを媒介として辿る「不思議な悲哀」, 井田望, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20074 太宰治『陰火』論―«不可解さ»を内在する女性, 長原しのぶ, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20075 太宰治「燈籠」論―転換点の作品としての意義, 兼弘かづき, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20076 幸田露伴『風流仏』考―<珠運は如何お辰は如何になりしや>をめぐって, 岡田正子, 日本文芸研究, 55-2, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20077 夏目漱石『思ひ出す事など』論―精神と生活と肉体に於けるアイロニー, 水川景三, 日本文芸研究, 55-2, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20078 国木田独歩『酒中日記』論―今蔵の日記を読む記者の視点に着目して, 弥頭直哉, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20079 谷崎潤一郎『刺青』論, 藤原智子, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20080 谷崎潤一郎「秘密」論―探偵小説との関連性, 永井敦子, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20081 理想とする「歴史小説」 「歴史小説家」のありかた―『蒼き狼』論争における大岡昇平の言説, 尾添陽平, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
20082 内田魯庵と『学鐙』, 野村喬, 学鐙, 100-1, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
20083 本庄桂輔, 紅野敏郎, 学鐙, 100-1, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
20084 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(22)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 100-1, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
20085 「洋学」について―中原昌也論, 陣野俊史, 群像, 58-3, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
20086 「猫」試論―錯綜する関係性, 近藤富, 文芸と批評, 9-8, 88, 2003, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
20087 横光利一「旅愁」―「恋愛」の行方と千鶴子の奮戦, 山本亮介, 文芸と批評, 9-8, 88, 2003, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
20088 武者小路実篤と魯迅―戯曲『ある青年の夢』をめぐって, 楊英華, 文学・語学, , 177, 2003, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
20089 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(23)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 100-2, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
20090 昭和恋愛思想史(7)―恋愛と結婚の新しい形―宮本百合子、コロンタイ, 小谷野敦, 文学界, 57-8, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
20091 文学の徴候第七回 「ライ麦畑」の去勢のために, 斎藤環, 文学界, 57-8, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
20092 川端康成文学にみる「死」と「美」―『眠れる美女』について, 林祁, マテシス・ウニウェルサリス, 5-1, , 2003, m00006, 近代文学, 著作家別, ,
20093 石川淳論の初心, 野口武彦, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
20094 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(24)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 100-3, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
20095 『別れる理由』が気になって その八, 坪内祐三, 群像, 58-4, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
20096 文学の徴候第八回 饒舌さと「ニヤニヤ笑い」, 斎藤環, 文学界, 57-9, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
20097 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(25)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 100-4, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
20098 <対談>特集 21世紀の『死霊』 『死霊』の新しさ, 鶴見俊輔 高橋源一郎, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
20099 特集 21世紀の『死霊』 未来への/からのメッセージ―男はなぜ幼子を抱いたのか, 大沢真幸, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
20100 特集 21世紀の『死霊』 九つの秘密道具, 福永信, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,