検索結果一覧

検索結果:199137件中 20251 -20300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20251 漂泊の思想(8), 目崎徳衛, 俳句, 21-5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20252 漂泊の思想(9), 目崎徳衛, 俳句, 21-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20253 漂泊の思想(10), 目崎徳衛, 俳句, 21-7, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20254 作品展望 1, 森澄雄, 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20255 作品展望 2, 沢木欣一, 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20256 作品展望 3, 能村登四郎, 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20257 作品展望 4, 田川飛旅子, 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20258 評論展望, 鷹羽狩行, 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20259 新人展望, 草間時彦 福田甲子雄, 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20260 明治期青森県俳句考(下)―新聞俳壇を中心として―, 高橋菊弥, 郷土作家研究, 9, , 1972, キ00547, 近代文学, 俳句, ,
20261 尾北地方における狂俳流行の実態について―明治参拾弐年旧六月十七日開「生原集」初編の紹介をかねて―, 三輪憲三, 椙山女学園大学研究論集, 3, , 1972, ス00030, 近代文学, 俳句, ,
20262 「麦」私史(1)―創刊前後―, 橋爪鶴麿, 麦, 27-9, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20263 昭和四十六年俳壇年表(下)(昭和46・6〜46・9), 松井利彦, 俳句, 21-1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20264 正岡子規, 蒲地文雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
20265 「子規とナショナリズム」その一, 中野一夫, 跡見学園国語科紀要, 20, , 1972, ア00370, 近代文学, 俳句, ,
20266 子規俳句における写生説の推移, 佐伯昭市, 解釈, 18-12, , 1972, カ00030, 近代文学, 俳句, ,
20267 子規に関する雑話, 井手淳二郎, 愛媛国語国文, 22, , 1972, エ00030, 近代文学, 俳句, ,
20268 子規批点明治二十五年競吟稿, 上野洋三, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 近代文学, 俳句, ,
20269 発表されなかった正岡子規の漢詩と聯句とについて―自筆稿本から全集逸詩と抹消詩と(新資料)の発掘―, 渡部勝己, 愛媛大学教育学部紀要, 4-1, , 1972, エ00060, 近代文学, 俳句, ,
20270 子規短歌小考―「絵あまたひろげ見てつくれる」歌について―, 鈴木淳一, 語学文学会紀要, , 10, 1972, コ00460, 近代文学, 俳句, ,
20271 子規書簡 松浦正恒宛―明治三十二年十月二十四日付―, 和田茂樹, 愛媛国語国文, 22, , 1972, エ00030, 近代文学, 俳句, ,
20272 正岡子規の辞世―和歌と俳句―, 大井恵夫, 地表, 28-9, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20273 虚子俳句のレトリック, 北住敏夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 71, , 1972, フ00450, 近代文学, 俳句, ,
20274 河東碧梧桐―日清・日露の文運―, 松井利彦, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
20275 草田男とクラウディウス, 氷上英広, 比較文学研究, 21, , 1972, ヒ00035, 近代文学, 俳句, ,
20276 薄氷期―中村草田男論―, 生田幸吉, 万緑, 27-7, , 1972, 実所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20277 鬼城と誓子, 田沼文雄, 麦, 27-11, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20278 新資料発見 鬼城と大阪びと, 松本旭, 俳句, 21-10, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20279 俳句の鑑賞とその批評―原石鼎の人と作品攷―(その6), 伊吹一, 四季, 10-4, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20280 俳句の鑑賞とその批評―原石鼎の人と作品攷―(その7), 伊吹一, 四季, 10-5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20281 俳句の鑑賞とその批評―原石鼎の人と作品攷―(その8), 伊吹一, 四季, 10-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20282 俳句の鑑賞とその批評―村上鬼城の人と作品攷―(その1), 伊吹一, 四季, 10-8, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20283 俳句の鑑賞とその批評―村上鬼城の人と作品攷―(その2), 伊吹一, 四季, 10-9, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20284 俳句の鑑賞とその批評―村上鬼城の人と作品攷―(その3), 伊吹一, 四季, 10-11, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20285 俳句の鑑賞とその批評―村上鬼城の人と作品攷―(その4), 伊吹一, 四季, 10-12, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20286 石田波郷伝(16), 村山古郷, 俳句, 21-5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20287 石田波郷伝(17), 村山古郷, 俳句, 21-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20288 石田波郷伝(18), 村山古郷, 俳句, 21-7, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20289 石田波郷伝(19), 村山古郷, 俳句, 21-8, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20290 石田波郷伝(20), 村山古郷, 俳句, 21-9, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20291 石田波郷伝(21), 村山古郷, 俳句, 21-10, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20292 石田波郷伝(22), 村山古郷, 俳句, 21-11, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20293 石田波郷伝(23), 村山古郷, 俳句, 21-12, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20294 加藤楸邨における短歌と俳句の問題(1), 小室善弘, 解釈, 18-3, , 1972, カ00030, 近代文学, 俳句, ,
20295 加藤楸邨における短歌と俳句の問題(2), 小室善弘, 解釈, 18-4, , 1972, カ00030, 近代文学, 俳句, ,
20296 俳人小島麦二年譜考(3)―白雄門人考の一人として―, 矢羽勝幸, 長野, , 42, 1972, Z52T:な:002:001, 近代文学, 俳句, ,
20297 栗林一石路―抵抗の生涯―(3), 内川幸雄, 長野, , 45, 1972, Z52T:な:002:001, 近代文学, 俳句, ,
20298 佐久俳諧史稿 市川祇因, 矢羽勝幸 上原邦一, 長野, , 45, 1972, Z52T:な:002:001, 近代文学, 俳句, ,
20299 (風狂列伝)葉鶏頭, 石川桂郎, 俳句, 21-5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
20300 全国俳壇の動向, , 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,