検索結果一覧

検索結果:69114件中 20301 -20350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20301 野口冨士男文庫資料紹介―原稿「隣の椅子」から・野口冨士男宛署名本, , 野口冨士男文庫, , 5, 2003, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
20302 『懲役人の告発』を読む, 中島妙子, 椎名麟三―自由の彼方で, , 7, 2003, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
20303 追悼! 高堂要, 成井透 水崎野里子 武谷宏三, 椎名麟三―自由の彼方で, , 7, 2003, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
20304 暗・空間を創造することば, 中西進, 新潮, 100-3, 1178, 2003, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
20305 追悼・三枝和子 穏やかな先駆者, 笙野頼子, 新潮, 100-7, 1182, 2003, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
20306 鉄道ひとつばなし(86) 占領期の鉄道―『高見順日記』を読む, 原武史, 本, 28-2, 319, 2003, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
20307 森鴎外訳「いつか君は帰ります」初出本文及び総索引, 藤田保幸, 滋賀大学教育学部紀要, , 52, 2003, シ00083, 近代文学, 著作家別, ,
20308 泡鳴『脊中合せ』障害考, 榊原剛 広瀬信雄, 山梨大学教育人間科学部紀要, 4-1, 7, 2003, ヤ00211, 近代文学, 著作家別, ,
20309 自然主義『障害』考―田山花袋・島崎藤村, 榊原剛 広瀬信雄, 山梨大学教育人間科学部紀要, 5-1, 9, 2003, ヤ00211, 近代文学, 著作家別, ,
20310 NATSUME SOSEKI AND HIS STUDY OF ENGLISH LITERATURE―Soseki and 【Hamlet】, 本間賢史郎, 言語文化(同志社大学), 5-4, , 2003, ケ00254, 近代文学, 著作家別, ,
20311 <講演> 九鬼周造とキリスト教, 樋笠勝士, 青山学院女子短期大学総合文化研究所年報, , 11, 2003, ア00183, 近代文学, 著作家別, ,
20312 古典から今への美意識―丸谷才一「輝く日の宮」論, 筒井康隆, 本, 28-7, 324, 2003, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
20313 保田与重郎「日本文芸の伝統を愛しむ」―血統論の構築へ, 渡辺和靖, 愛知学芸大学研究報告, , 52, 2003, ア00070, 近代文学, 著作家別, ,
20314 何震と幸徳秋水, 吉川栄一, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 79, 2003, フ00375, 近代文学, 著作家別, ,
20315 J.D.Salinger,【The Catcher in the Rye】と、村上春樹『ノルウェイの森』, 加藤宏, 山梨大学教育人間科学部紀要, 5-1, 9, 2003, ヤ00211, 近代文学, 著作家別, ,
20316 珍品堂目録(8) ひとりねよとぞ―『澄江堂遺珠』, 池内紀, 本, 28-8, 325, 2003, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
20317 川路柳虹・少年詩人(三)―最初の口語自由詩を書くまで, 野口存弥, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 4, 2003, ム00085, 近代文学, 著作家別, ,
20318 近代という名の島のクロニクル―文学の機械圏または泉鏡花とラフカディオ・ハーン, 永野宏志, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 4, 2003, ム00085, 近代文学, 著作家別, ,
20319 『福永武彦におけるボードレールの問題』―(3)『風土』について, 須長桂介, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 4, 2003, ム00085, 近代文学, 著作家別, ,
20320 危うい記憶5, 安岡章太郎, 本, 28-11, 328, 2003, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
20321 中島敦の作品に描かれた「女性」たち(1)―習作群から「北方行」を中心にして, 藤村猛, 安田女子大学紀要, , 31, 2003, ヤ00030, 近代文学, 著作家別, ,
20322 志賀直哉の自我意識―「邦子」を中心に, 赤羽学, 安田女子大学紀要, , 31, 2003, ヤ00030, 近代文学, 著作家別, ,
20323 近代への視角―漱石とウェーバー, 新矢昌昭, 羽衣学園短期大学研究紀要, , 39, 2003, ハ00101, 近代文学, 著作家別, ,
20324 高山樗牛の国家教育の思想(4)―教育と国家と宗教, 雨田英一, 東京女子大学論集, 54-1, , 2003, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
20325 解釈学の方法としての語彙論―森鴎外『木精』を例に, 野林靖彦 野林正路, 麗沢大学紀要, , 77, 2003, レ00010, 近代文学, 著作家別, ,
20326 小田嶽夫«城外»と郁達夫«過去», 邱嶺, 文学部紀要(中京大学), 38-2, 108, 2003, チ00120, 近代文学, 著作家別, ,
20327 「羅生門」の読み難さ―その構造と<作者>の係わり, 海老井英次, 『芥川龍之介を読む』, , , 2003, ヒ4:972, 近代文学, 著作家別, ,
20328 「杜子春」論―<揺らぐ>仙人の言説・<消された>末尾の数行, 宮坂覚, 『芥川龍之介を読む』, , , 2003, ヒ4:972, 近代文学, 著作家別, ,
20329 「玄鶴山房」を読む―老人問題を扱った先駆的作品, 関口安義, 『芥川龍之介を読む』, , , 2003, ヒ4:972, 近代文学, 著作家別, ,
20330 「蜘蛛の糸」あるいは「温室」という装置, 中野新治, 『芥川龍之介を読む』, , , 2003, ヒ4:972, 近代文学, 著作家別, ,
20331 文明開化の花火―芥川龍之介「舞踏会」の世界, 北川透, 『芥川龍之介を読む』, , , 2003, ヒ4:972, 近代文学, 著作家別, ,
20332 芥川龍之介「南京の基督」を読む―マグダラのマリアのような宗金花, 宮野光男, 『芥川龍之介を読む』, , , 2003, ヒ4:972, 近代文学, 著作家別, ,
20333 芥川龍之介と『今昔物語集』との出会い―使用したテキストの推移, 宮田尚, 『芥川龍之介を読む』, , , 2003, ヒ4:972, 近代文学, 著作家別, ,
20334 日本英文学の「独立宣言」と、漱石―芥川の伝統路線に見える近代日本文学の運命, 向山義彦, 『芥川龍之介を読む』, , , 2003, ヒ4:972, 近代文学, 著作家別, ,
20335 芥川龍之介と弱者の問題, 松本常彦, 『芥川龍之介を読む』, , , 2003, ヒ4:972, 近代文学, 著作家別, ,
20336 芥川―その<最終章>の問いかけるもの, 佐藤泰正, 『芥川龍之介を読む』, , , 2003, ヒ4:972, 近代文学, 著作家別, ,
20337 川端文学と老荘思想―「空に動く灯」を手がかりに, 康林, 文学部紀要(中京大学), 38-1, 107, 2003, チ00120, 近代文学, 著作家別, ,
20338 ‘Love Revolution’ in the Meiji Era (1868-1912) and the Showa Era (1926-89)―A Comparison of Natsume Soseki and Murakami Haruki, 半田淳子, 紀要(東京学芸大), , 54, 2003, ト00120, 近代文学, 著作家別, ,
20339 長田幹彦「自殺者の手記」試論―「思想」が「大看板」となるとき, 山本芳明, 学習院大学文学部研究年報, , 49, 2003, カ00230, 近代文学, 著作家別, ,
20340 晩年の有島武郎の<姿勢>について―『小さき者へ』と『親子』の考察を通じて, 張翌瞳, 人文論叢(福岡大), 34-4, 135, 2003, フ00140, 近代文学, 著作家別, ,
20341 『雲母集』と『雀の卵』の間に―大正二、三年期の北原白秋, 国生雅子, 人文論叢(福岡大), 35-2, 137, 2003, フ00140, 近代文学, 著作家別, ,
20342 <文学青年>の誕生―評伝・中西梅花(中), 大井田義彰, 紀要(東京学芸大), , 54, 2003, ト00120, 近代文学, 著作家別, ,
20343 小林秀雄の「人形」, 大嶋仁, 人文論叢(福岡大), 35-1, 136, 2003, フ00140, 近代文学, 著作家別, ,
20344 No more―oh,never more―「大鴉」と「倫敦塔」, 石井和夫, 文芸と思想, , 67, 2003, フ00480, 近代文学, 著作家別, ,
20345 岸上質軒の漢詩と人生―観花聴剣楼小稿を中心として, 浜久雄, 東洋研究, , 149, 2003, ト00590, 近代文学, 著作家別, ,
20346 宮部みゆき『理由』に見る都市の表象, 平井修成, 常葉学園短期大学紀要, , 34, 2003, ト00838, 近代文学, 著作家別, ,
20347 『小沢碧童日記(明治三十九年十一月から四十年三月)』試読(三), 伊藤一郎, 東海大学紀要:文学部, , 78, 2003, ト00080, 近代文学, 著作家別, ,
20348 <女性作家>と<国民>の交差するところ―一葉日記を読む, 菅聡子, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 56, 2003, オ00570, 近代文学, 著作家別, ,
20349 新資料発掘 具体的といふこと, 竹内栄美子, 梨の花通信, , 46, 2003, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
20350 杉山産七の中野重治宛手紙(二・完), 満田郁夫, 梨の花通信, , 46, 2003, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,