検索結果一覧

検索結果:199137件中 20401 -20450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20401 島崎藤村における散文表現(下), 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 21-5, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
20402 藤村文学の文章研究(三), 森下金二郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 38・39, , 1972, ミ00160, 近代文学, 小説, ,
20403 『猟人日記』と近代日本文学(一)―田山花袋と島崎藤村―, 安田保雄, 成蹊大学文学部紀要, 7, , 1972, セ00030, 近代文学, 小説, ,
20404 田山花袋―日露戦争と田山花袋―, 田中保隆, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
20405 「田舎教師」試論, 小林修, 南日本短大紀要, 5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20406 花袋再考―『時は過ぎゆく』を中心に―, 相馬庸郎, 文学, 40-9, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
20407 花袋と描写論(一), 堀井哲夫, 光華女子短期大学研究紀要, 10, , 1972, コ00020, 近代文学, 小説, ,
20408 花袋の宗教小説―『残雪』の周辺―, 堀井哲夫, 国語国文, 41-9, , 1972, コ00680, 近代文学, 小説, ,
20409 白鳥の初期作品の意義, 小久保伍, 谷山茂教授退職記念国語国文学論集, , , 1972, イ0:253, 近代文学, 小説, ,
20410 昭和十年代文学に関する一考察(上)―「あらくれ」「作家精神」をめぐって―, 紅野敏郎, 文学, 40-5, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
20411 秋声・花袋について, 吉田精一, 学苑, 386, , 1972, カ00160, 近代文学, 小説, ,
20412 秋声、小剣、秋江、白鳥, 中島河太郎, 和洋国文研究, 8, , 1972, ワ00140, 近代文学, 小説, ,
20413 人間秋声とその文学の成立, 飯塚優子, 東京女子大学日本文学, 38, , 1972, ト00265, 近代文学, 小説, ,
20414 徳田秋声『新世帯』, 野口富士男, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
20415 徳田秋声のオノマトペ, 石崎等, 文芸と批評, 3-10, , 1972, フ00490, 近代文学, 小説, ,
20416 岩野泡鳴―個人の存立と国家の独立―, 伴悦, 日本文学/日本文学協会, 21-5, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
20417 岩野泡鳴『戦話』, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
20418 正宗白鳥の初期小説, 寺田透, 文学, 40-3, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
20419 正宗白鳥『何処へ』, 兵藤正之助, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
20420 近松秋江論序説, 小久保伍, 親和国文, 5, , 1972, シ01250, 近代文学, 小説, ,
20421 雪の日の幻想―明治四三年冬の近松秋江―, 中島国彦, 文芸と批評, 3-9, , 1972, フ00490, 近代文学, 小説, ,
20422 真山青果『南小泉村』, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
20423 白柳秀湖『駅夫日記』, 田中喜一, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
20424 (近代文献ノート(2))長田幹彦と近松秋江(下)―幹彦あて書簡をめぐって―, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
20425 田村俊子『木乃伊の口紅』, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
20426 水野葉舟と雑草記(上), 山田清吉, 風炎, 10-2, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20427 水野葉舟と雑草記(下), 山田清吉, 風炎, 10-3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20428 水野葉舟と「郷土」, 山田清吉, 風炎, 10-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20429 柳田国男と水野葉舟(上), 山田清吉, 風炎, 10-7, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20430 柳田国男と水野葉舟(下), 山田清吉, 風炎, 10-8, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20431 小品と水野葉舟(上), 山田清吉, 風炎, 10-9, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20432 小品と水野葉舟(下), 山田清吉, 風炎, 10-10, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20433 小川未明の一考察, 高橋功, 東海大学紀要:文学部, 17, , 1972, ト00080, 近代文学, 小説, ,
20434 沖野岩三郎における宿命観の形成過程―「いたづら書」を中心として―, 小川武敏, 文学, 40-3, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
20435 鴎外・漱石・藤村について, 瀬沼茂樹, 国文大分, 16, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20436 鴎外文学における人間性の研究 1, 河村敬吉, 鴎外, 10, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
20437 鴎外文学に於ける人間性の研究 2, 河村敬吉, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
20438 啓蒙批評時代の鴎外(上)―その思考特性―, 磯貝英夫, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
20439 啓蒙批評時代の鴎外(中)―その思考特性―, 磯貝英夫, 文学, 40-12, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
20440 鴎外の審美批評―「しがらみ草紙」から「めさまし草」へ―, 磯貝英夫, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, ,
20441 小倉時代の森鴎外(上)―流離と邂逅―, 竹盛天雄, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
20442 軍医森鴎外小考―医務局長就任時の動静について―, 重松泰雄, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, ,
20443 森鴎外と明治の青春, 三枝康高, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
20444 鴎外における「まことの我」, 松原新一, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
20445 森鴎外と英米文学, 吉武好孝, 鴎外, 10, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
20446 座談会 鴎外の文学と人間, 三好行雄 中野重治 寺田透 加藤周一, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
20447 慊堂日暦のこと―森鴎外博士と父桂湖村―, 丹藤寿恵子, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
20448 森鴎外と三村竹清, 富士川英郎, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
20449 谷豊栄心中始末と森鴎外―秘められた鴎外伝の一駒からの一つの試論―, 田中実, 立教大学日本文学, 28, , 1972, リ00030, 近代文学, 小説, ,
20450 資料・「ロオト年報」中鴎外の寄稿及び独文の「陸軍軍医学校」について, 小堀桂一郎, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,