検索結果一覧

検索結果:29635件中 20451 -20500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20451 <複> 大大阪と文化―長春庵随想録, , 『大阪出版文化資料集 第五巻』(書誌書目シリーズ98), , , 2012, ノ7:223:5, 近代文学, 一般, ,
20452 <複> 大阪明治文化研究会会報(第一号~第十六号), , 『大阪出版文化資料集 第六巻』(書誌書目シリーズ98), , , 2012, ノ7:223:6, 近代文学, 一般, ,
20453 特別企画 古代以降の女帝を探る 近代以降、女性天皇はなぜ排除されたのか, 河西秀哉, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 近代文学, 一般, ,
20454 研究展望 日本の「神道」・「国家神道」をどう理解すべきか―島薗進『国家神道と日本人』の批判的検討, 井上寛司, 日本史研究, , 596, 2012, Z00T-に/039-001, 近代文学, 一般, ,
20455 日本トーキー時代の黎明―溝口健二『ふるさと』(1930)をめぐって, 長門洋平, 『演劇映像学2011 第1集』, , , 2012, メ6:441:24, 近代文学, 一般, ,
20456 森岩雄と初期サウンド映画, ヨハン・ノルドストロム, 『演劇映像学2011 第1集』, , , 2012, メ6:441:24, 近代文学, 一般, ,
20457 「明朗」時代劇のポリティックス―『鴛鴦歌合戦』(1939年、マキノ正博)を中心に, 紙屋牧子, 『演劇映像学2011 第1集』, , , 2012, メ6:441:24, 近代文学, 一般, ,
20458 東映動画株式会社の発足と同社アニメーション映画の輸出に関する一考察, 木村智哉, 『演劇映像学2011 第1集』, , , 2012, メ6:441:24, 近代文学, 一般, ,
20459 大野一雄の舞踏形成期における映画「O氏三部作分析」―身体、イメージを読み解く, 宮川麻理子, 『演劇映像学2011 第1集』, , , 2012, メ6:441:24, 近代文学, 一般, ,
20460 特集 国家の形成を捉え返す 近代陵墓体系の形成―明治初年の陵墓探索・治定と考証家, 上田長生, 日本史研究, , 600, 2012, Z00T-に/039-001, 近代文学, 一般, ,
20461 発掘<魔王>北一輝、宮中某重大事件の「怪文書」, 片瀬裕, 文芸春秋, 89-1, , 2011, フ00470, 近代文学, 一般, ,
20462 古典でしか世界は読めない 第12回 「新島襄の教育精神」―同志社編『新島襄 教育宗教論集』, 佐藤優, 文芸春秋, 89-1, , 2011, フ00470, 近代文学, 一般, ,
20463 <講演> 日本の海と山と能, 田中千世子, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 8, 2012, ヒ00023, 近代文学, 一般, ,
20464 芥川賞選評, 島田雅彦 高樹のぶ子 川上弘美 池沢夏樹 石原慎太郎 小川洋子 山田詠美 黒井千次 村上龍 宮本輝, 文芸春秋, 89-3, , 2011, フ00470, 近代文学, 一般, ,
20465 <再録>文芸春秋88年が伝えた震災・津波・被曝の証言 関東大震災 芥川龍之介 菊池寛 横光利一, , 文芸春秋, 89-6, , 2011, フ00470, 近代文学, 一般, ,
20466 <講演>今こそ聞くべき名講演 芥川賞が事件になった日, 江藤淳, 文芸春秋, 89-11, , 2011, フ00470, 近代文学, 一般, ,
20467 芥川賞選評, 小川洋子 山田詠美 石原慎太郎 黒井千次 宮本輝 高樹のぶ子 池沢夏樹 島田雅彦 村上龍 川上弘美, 文芸春秋, 89-11, , 2011, フ00470, 近代文学, 一般, ,
20468 <翻> 石浜純太郎宛ネフスキー書簡, 生田美智子, 『石浜文庫の学際的研究』, , , 2012, ノ4:176, 近代文学, 一般, ,
20469 石浜純太郎を紹介する新聞記事2件(1923年,1927年)および解説, 堤一昭, 『石浜文庫の学際的研究』, , , 2012, ノ4:176, 近代文学, 一般, ,
20470 上賀茂における学校―学校新設以前を中心として, 武子裕美, 『南伊豆を知ろう会』, 2009, , 2010, 215.4:L44:2009, 近代文学, 一般, ,
20471 上賀茂の学校 その二―明治期の学校制度の中で, 武子裕美, 『南伊豆を知ろう会』, 2010, , 2011, 215.4:L44:2010, 近代文学, 一般, ,
20472 <シンポジウム> 周作人の日本研究における江南文化の意義, 胡令遠 王盈, 『江南文化と日本』, , , 2012, 206.1:25, 近代文学, 一般, ,
20473 芥川賞選評, 黒井千次 川上弘美 高樹のぶ子 山田詠美 小川洋子 島田雅彦 宮本輝 石原慎太郎, 文芸春秋, 90-4, , 2012, フ00470, 近代文学, 一般, ,
20474 <対談> 作家の全随筆を読んで見えてくるもの―先人のエッセイに浸る至福の日々, 川上弘美 小池真理子, 文芸春秋, 90-8, , 2012, フ00470, 近代文学, 一般, ,
20475 <対談> 父の死を見つめて, 周防正行 砂田麻美, 文芸春秋, 90-11, , 2012, フ00470, 近代文学, 一般, ,
20476 幕末の血みどろ絵―「英名二十八衆句」, 庵原理絵子, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20477 遠く近い芥川賞, 黒井千次, 文芸春秋, 90-12, , 2012, フ00470, 近代文学, 一般, ,
20478 芥川賞選評, 高樹のぶ子 堀江敏幸 小川洋子 奥泉光 川上弘美 山田詠美 島田雅彦 宮本輝 村上龍, 文芸春秋, 90-12, , 2012, フ00470, 近代文学, 一般, ,
20479 橋本雅邦と水墨山水―「春浦秋林」をめぐって, 折井貴恵, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20480 <再録> 安田靫彦筆「神農」について, 家田奈穂, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20481 山梨の絵画―「富士山」と「昇仙峡」に魅了された画家たち, 平林彰, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20482 近代画家にとっての東アジア, 天野一夫, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20483 日欧文化交流史の中のシーボルトの息子たち2―伊藤博文の助言者にして協力者アレクサンダー・フォン・シーボルト, 牧幸一, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 56, 2012, ワ00090, 近代文学, 一般, ,
20484 仏像と日本近代彫刻, 毛利伊知郎, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20485 住友春翠の茶会と道具, 両角かほる, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20486 原三渓と細川護立の美術蒐集―近代工芸との関わりを中心に, 三上美和, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20487 日本の浮世絵コレクターたち―五代太田清蔵を中心に, 日野原健司, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20488 美術館における作品の種別―井上雄彦「エントランス・スペース・プロジェクト」を契機として, 加藤弘子, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20489 地域社会における美術館の役割について―山本鼎の業績と記念館の活動を通して, 瀬川智恵, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20490 継続と変革―豊原国周の明治版画(英文), モニカ・ヒンケル, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20491 広告に描かれた女性―明治の美人画ポスターとジェンダー(英文), ジュリア・セイピン, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 近代文学, 一般, ,
20492 <シンポジウム> 十九世紀半ばの日本人画家田結荘邦光の上海遊記および上海現地人との筆談資料について(中文), 陳正宏, 『江南文化と日本』, , , 2012, 206.1:25, 近代文学, 一般, ,
20493 田結庄邦光上海游記之我見, 周保雄, 『江南文化と日本』, , , 2012, 206.1:25, 近代文学, 一般, ,
20494 <シンポジウム> 戦時下の中国趣味の流行歌, 細川周平, 『江南文化と日本』, , , 2012, 206.1:25, 近代文学, 一般, ,
20495 <シンポジウム> 他者としての異文化論説―張徳彝(1847-1918)の『航海述奇』をめぐって, 徐興慶, 『江南文化と日本』, , , 2012, 206.1:25, 近代文学, 一般, ,
20496 <シンポジウム> モダニティの流れをたどる―(明治時代=ビクトリア期)太平洋地域の仏教諸潮流, トマス・A・ツイード 島津恵正 訳, 『近代と仏教』, , , 2012, 180:12, 近代文学, 一般, ,
20497 <シンポジウム> 他者として映された日中仏教―近代の経験を通して, 陳継東, 『近代と仏教』, , , 2012, 180:12, 近代文学, 一般, ,
20498 <シンポジウム> 近代グローバル仏教への日本の貢献―世界宗教会議再考, ジュディス・M・スノドグラス 堀雅彦 訳, 『近代と仏教』, , , 2012, 180:12, 近代文学, 一般, ,
20499 <シンポジウム> オルコット去りし後―世紀の変わり目における神智学と“新仏教徒”, 吉永進一, 『近代と仏教』, , , 2012, 180:12, 近代文学, 一般, ,
20500 <シンポジウム> 普通教育と日本仏教の近代化, 林淳, 『近代と仏教』, , , 2012, 180:12, 近代文学, 一般, ,