検索結果一覧
検索結果:199137件中
20551
-20600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
20551 | 『夢十夜』の理念と構想, 坂本浩, 成城国文学論集, 5, , 1972, セ00050, 近代文学, 小説, , |
20552 | 『三四郎』論―重層的構造をめぐって―, 板垣公一, 潮流, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
20553 | 「それから」を読んで, 諸家, 解釈, 18-13, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, , |
20554 | 『それから』論, 深江浩, 同志社国文学, 7, , 1972, ト00340, 近代文学, 小説, , |
20555 | 漱石「門」の一考察, 伊沢元美, 島根大学文理学部紀要, 6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
20556 | 夏目漱石におけるG・ギッシング体験―「門」に関連して―, 中野記偉, 比較文学, 15, , 1972, ヒ00030, 近代文学, 小説, , |
20557 | 「家族関係」研究資料(1)―漱石の「彼岸過迄」に就て―, 大井尚俊, 神戸山手女子短期大学紀要, 15, , 1972, コ00410, 近代文学, 小説, , |
20558 | 大患と漱石―『思ひ出す事など』『彼岸過迄』―, 佐野金之助, 国文学攷, 59, , 1972, コ00990, 近代文学, 小説, , |
20559 | 「行人」試論, 山田輝彦, 福岡学芸大学紀要, 21, , 1972, フ00090, 近代文学, 小説, , |
20560 | 「行人」その周辺, 平岡敏夫, 国語と国文学, 49-4, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, , |
20561 | 『行人』の残した問題―『こころ』への展開―, 竹腰幸夫, 試論, 1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
20562 | 近代文学作品研究(1)夏目漱石『こころ』(1), 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20563 | 近代文学作品研究(2)夏目漱石『こころ』(2), 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20564 | 近代文学作品研究(3)夏目漱石『こころ』(3), 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 37-7, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20565 | 近代文学作品研究(4)夏目漱石『こころ』(4), 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20566 | 漱石文学における「実質の論理」―『こころ』を中心に―, 相原和邦, 国語と国文学, 49-4, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, , |
20567 | 『こころ』の人物像―「明治の精神」と「現代」との関連において―, 相原和邦, 日本文学/日本文学協会, 21-5, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
20568 | 漱石「こゝろ」の世界―<先生>の死の意味をめぐって―, 山本勝正, 日本文芸研究, 24-4, , 1972, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
20569 | 日本文学英訳における日英語の比較 1 ―Edwin McClellanによる夏目漱石作「こころ」の英訳について―, 井本美沙緒, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 5, , 1972, フ00130, 近代文学, 小説, , |
20570 | 『道草』私論, 熊坂敦子, 日本女子大学紀要:文学部, 21, , 1972, ニ00290, 近代文学, 小説, , |
20571 | 『道草』論, 栗原敦, 近代文学論, 3, , 1972, キ00736, 近代文学, 小説, , |
20572 | 技巧と自然―『明暗』論ノート―, 林かなゑ, 昭和学院短大紀要, 9, , 1972, シ00740, 近代文学, 小説, , |
20573 | ヴィリエルモの『明暗』論訳, 荒正人 植松みどり, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20574 | 『煤煙』論の前提, 浦西和彦, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20575 | 森田草平著作目録, 浦西和彦, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20576 | 鈴木三重吉の小説―「桑の実」にみる私小説的要素―, 根本正義, 立正大学国語国文, 9, , 1972, リ00070, 近代文学, 小説, , |
20577 | 内田百間論―『冥途』の周辺―, 内田道雄, 山梨大学学芸学部研究報告, 22, , 1972, ヤ00210, 近代文学, 小説, , |
20578 | 中勘助小論―「銀の匙」までのあゆみ―, 浜田伸子, 語文論叢(千葉大学), 1, , 1972, コ01430, 近代文学, 小説, , |
20579 | 晩年の中勘助―一愛読者との交流―, 高原とよ子, 薩摩路, 16, , 1972, コ00750, 近代文学, 小説, , |
20580 | 幻の「海神丸」―モデル船考証―, 助川徳是, 香椎潟, 17, , 1972, カ00390, 近代文学, 小説, , |
20581 | 野上弥生子, 大津山国夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20582 | 永井荷風―都会的自然―, 磯貝英夫, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20583 | 永井荷風におけるアンリ・ド・レニエの影響について, 赤瀬雅子, 比較文学年誌, 8, , 1972, ヒ00040, 近代文学, 小説, , |
20584 | 荷風の「江戸」ノート, 助川徳是, 文芸と思想, 36, , 1972, フ00480, 近代文学, 小説, , |
20585 | 永井荷風論―花柳小説の成立をめぐって―, 渡辺善雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 70, , 1972, フ00450, 近代文学, 小説, , |
20586 | 戦後の荷風文学, 宮城達郎, 明治大学教養論集, 75, , 1972, メ00050, 近代文学, 小説, , |
20587 | 菅原明朗と永井智子―荷風交友録のうち―, 大野茂男, 解釈, 18-3, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, , |
20588 | 「地獄の花」論, 入江光子, 文学, 40-5, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
20589 | 永井荷風『地獄の花』, 宮城達郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20590 | 永井荷風『あめりか物語』と『ふらんす物語』―その小説作法と文体―, 宮尾俊彦, 長野県短期大学紀要, 26, , 1972, ナ00050, 近代文学, 小説, , |
20591 | 『あめりか物語』瞥見―「林間」をめぐって―, 山根賢吉, 学大国文, 15, , 1972, カ00260, 近代文学, 小説, , |
20592 | 『あめりか物語』の世界, 竹盛天雄, 比較文学年誌, 8, , 1972, ヒ00040, 近代文学, 小説, , |
20593 | 永井荷風ノート―「監獄署の裏」の主題・方法・形式―, 三好文明, 新潟大学国文学会誌, 16, , 1972, ニ00070, 近代文学, 小説, , |
20594 | 『下谷叢話』考(二)―依拠資料の考察を中心に―, 塩崎文雄, 論集(広島女学院大学), 22, , 1972, ヒ00260, 近代文学, 小説, , |
20595 | 「腕くらべ」論序説, 坂上博一, 共立女子大学短期大学部紀要, 15, , 1972, キ00590, 近代文学, 小説, , |
20596 | 「腕くらべ」私論, 坂上博一, 文学, 40-1, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
20597 | 荷風の小品「放水路」の推敲過程―『〓東綺譚』の一原型の探索―, 高橋俊夫, 文学研究, 35, , 1972, フ00320, 近代文学, 小説, , |
20598 | 荷風の短篇「心づくし」攷―戦後短篇論のための序章―, 高橋俊夫, 文学研究, 36, , 1972, フ00320, 近代文学, 小説, , |
20599 | 近代文学研究<永井荷風>, 原ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 8, , 1972, フ00520, 近代文学, 小説, , |
20600 | 総論(谷崎潤一郎), 荒正人, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |